先月の1月28日に下り線が仮線に切り替えられました。 スカイツリータウンイーストタワー30階から伊第2踏切を撮影。旧上り線の線路は撤去されていました。 左端が下り仮線。その隣は線路が途中で切れていますが旧下り線です。 下り仮線は留置線の隣を走行します。 留置線との合流付近です。建物の影で見づらくてすいません。 更に浅草寄りを撮影。この辺りで電留線と交差します。 上りとうきょうスカイツリー駅付近です。
メトロ8000系8102Fと東武100系105Fが廃車となっています。 105Fの車内はまだ手を付けられている形跡がありません。 側面の行先指示器はユニットごと外されています。 この編成は昨年のダイヤ改正後以降春日部支所で運用から離脱していました。104Fに続いて2本目の廃車です。 一方こちらは8102F。メトロ18000系の増備により少しずつ数を減らしていっています。
JR東日本懐かしの駅スタンプラリー(2023年版)(その2)
とうきょうスカイツリー駅付近の観察後、時間が空いたのでスタンプラリーの続きを行いました。といっても昨年同様数箇所だけですが。 東武スカイツリーラインで北千住へ向かい、常磐線快速へと乗り換えます。特急通過待ちのため2番線に入線。 まず松戸でスタンプを押します。待っている間かなりの列が出来上がっていました。 松戸からは京成バス松11系統に乗り市川駅へ。乗車時間は30分ちょっと。場合により電車より速いです。 市川駅。いつも通り過ぎるのですが乗り降りするのは初めてです。 矢印のマークが国鉄っぽいです。 ここから総武快速線に乗車して東京へ。今回はこの2箇所のみです。 ..
先月の1月28日に下り線が仮線に切り替えられました。 スカイツリータウンイーストタワー30階から伊第2踏切を撮影。旧上り線の線路は撤去されていました。 左端が下り仮線。その隣は線路が途中で切れていますが旧下り線です。 下り仮線は留置線の隣を走行します。 留置線との合流付近です。建物の影で見づらくてすいません。 更に浅草寄りを撮影。この辺りで電留線と交差します。 上りとうきょうスカイツリー駅付近です。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)