中村精密C52瀬野八仕様のお手軽メンテナンスが完了しました。メンテナンスしていて分かったのですが、この中村精密のC52… どうやらメーカー完成品ではなくユーザーさんのキット組みのようでした。でもそれなりにしっかりと組み上がっているのでベテランモデラーの作かなと思
最後はボディの補修に進みます。先ずは百均で調達したコスメブラシで丁寧に埃を落とした後に塗装の剥がれた部分をエナメル塗料でタッチアップします。塗料の濃さを塗る場所に合わせて濃いめにしたり薄めにしたり、あまり神経質にならずに気楽にぬりぬりしていきます。そして
塗装剥がれのタッチアップ補修が済んだところでギヤにグリスを塗ります。ウォームギヤにもグリスをぬりぬり…そして動作確認。まずまずかな… (^o^;)>動画です。
メンテ完了後の試運転、実はやって来た時からボイラーの中にウェイトが積まれていませんでした。なのでかる〜い機関車となっていますがそのまま… 本格レストアの時に載せるつもりです。(^ω^;)>動画です。(´-ω-`)>
中村精密C52瀬野八仕様のお手軽メンテナンスが完了しました。メンテナンスしていて分かったのですが、この中村精密のC52… どうやらメーカー完成品ではなくユーザーさんのキット組みのようでした。でもそれなりにしっかりと組み上がっているのでベテランモデラーの作かなと思
最後はボディの補修に進みます。先ずは百均で調達したコスメブラシで丁寧に埃を落とした後に塗装の剥がれた部分をエナメル塗料でタッチアップします。塗料の濃さを塗る場所に合わせて濃いめにしたり薄めにしたり、あまり神経質にならずに気楽にぬりぬりしていきます。そして
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)