夕張線 D511086のスナップを紅葉山駅にて
夕張線 紅葉山駅構内でD51同士の離合だ!(2)
夕張線 紅葉山駅構内でD51同士の離合だ!
夕張線 紅葉山駅構内でD511086をパチリ!
夕張線 追分に向けてD51231が猛然と出発!(11)
夕張線 追分に向けてD51231が猛然と出発!(10)
夕張線 追分に向けてD51231が猛然と出発!(9)
夕張線 追分に向けてD51231が猛然と出発!(8)
夕張線 追分に向けてD51231が猛然と出発!(7)
夕張線 追分に向けてD51231が猛然と出発!(6)
夕張線 追分に向けてD51231が猛然と出発!(5)
夕張線 追分に向けてD51231が猛然と出発!(4)
夕張線 追分に向けてD51231が猛然と出発!(3)
夕張線 追分に向けてD51231が猛然と出発!(2)
夕張線 追分に向けてD51231が猛然と出発!
手押しで遊ぼう!テンダー下回り。(^^ゞ
3度目の正解!台車枕梁!(^^ゞ
鉄道省6750の製作・やっとこさ回りました!(^^ゞ
鉄道省6750の製作・弱りました〜バルブギア(^^ゞ
鉄道省6750の製作・こりゃヤバいぞ〜バルブギア(^^ゞ
鉄道省6750の製作・ゆるっとスライドバー
鉄道省6750の製作・お騙しユニオンリンク!
鉄道省6750の製作・ゆるっとシリンダー
鉄道省6750の製作・モーター積みました。
鉄道省6750の製作・フレームを組みました。
鉄道省6750の製作・動輪回りました〜(^^)!
鉄道省6750の製作・ゆるっとサイドロッド
鉄道省6750の製作・出来るんですか?(^^ゞ
落下モノC55の修復・ゆるっと補助オイルポンプ箱
またもや失敗!オイル分配器(^^ゞ
フェリシモのポイントde、…続き。
スケネクタディーの長靴を作る!
鉄道省8550の製作・台車を床に取り付けました!
鉄道省8550の製作・ゆるっとテンダー台車
鉄道省8550の製作・やはりドームは難しい。
8550の製作・ゆるっとボイラー
鉄道省8550の製作・キャブを組み立てました。
ゆるっと煙室扉、でんでん虫の歩みです。
スケネクタディー8550の製作・キャブの妻板
ゆるっとスライドバー・スケネクタディー8550
7850空制改造機・ゆるっと完成!。
7850ゆるっと空制改造機・生き残り古典機の面魂
7850空制改造機の製作・ゆるっとブレーキ梃子
7850空制改造機の製作・ゆるっと放熱管
7850空制改造機の製作・ようやくエアー配管が始まりました〜。
釧路の漢方黎明薬湯で一泊し一夜明けた翌日も素晴らしい快晴でどちらの阿寒岳もバッチリ!師匠の「山がある日は山狙いで行こう!」の掛け声で本日は雌阿寒岳狙いに落ち着いた。いま見るとこの後に何度もここへ行くのだがこの時以上のモノは無い様な気がするよ(笑)とりあえず、重連の下見どころじゃなかった。この写真もRAWの撮って出しだがPCで調整したら、まだまだ良くなるのだろうと思うよ。2000年12月30日 釧網本線 塘路~...
ライトを輝かせた重連電機が索く特急あさま - 信越本線・1991年 -
こんばんは34年前…北陸新幹線開業前の碓氷峠。今は新幹線がトンネルでヒュ~んと駆け抜ける道、軽井沢から群馬へ急坂を下ってくる特急あさま。坂の下になる側には...
これを見送って初日は終わったのである。この後、今は無き漢方黎明薬湯に身を沈め、長距離遠征で疲れた身体を休めましたね(笑)今回の釧路遠征は来月に行われる重連運転の下見も兼ねてまして上々の初日でしたよ!本当にAさん、ありがとうネ!!2000年12月29日 釧網本線 塘路~細岡(FUJICHROME RVP)奥の顔出しも良いと思った次第だね(笑) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参...
【勝手なお願い】 スマートフォンでご覧の方々へ 出来れば画面を一番下までスクロールして表示モードを「PC」に変えてご覧いただくとありがたいです。筆者の勝手...
スナップ撮りと言うよりもこれを狙ったか?この写真を見てフッと思ったがどうだろう?何れにしろこんな感じで普通に撮れたよ(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
6月の休日、日帰りで八高線のSL列車を撮りに行きました。 昭和44年6月 (拝島では、C58レに出会いました。この機体、補助灯が公式側に付いています。珍しいですね。) (写真08837 八高線 拝島 C58211 69.6)
【勝手なお願い】 スマートフォンでご覧の方々へ 出来れば画面を一番下までスクロールして表示モードを「PC」に変えてご覧いただくとありがたいです。筆者の勝手...
貨物時刻表編集部から送られてきた手紙には記載がなかったのですが、、実際に時刻表を手にとって眺めていたら、、なんと、添付の組み立て式卓上カレンダーの2025年12月にも私の写真が採用されていました。このショットもブログには載せてはいないのですが、、こちらのページ(奥羽本線)の別ショットになります。この位置より前の位置でシャッターを押した一枚です。2023年 12月撮影も12月、カレンダーも12月とい...
この日は雄阿寒岳もバッチリだったのですね。この場所も今では伐採が進み誰でもお手軽に行けるようになりましたが、この頃は誰も居ませんでした。ここの難点は復路で煙が期待出来ない事かな(笑)2000年12月30日 釧網本線 塘路~細岡(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
やはりスノープロウがあるとカッコイイ!当時の少年もそんな事を思っただろうか?じっくりとD511086を撮ってたみたい(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2025/03/05 正面狙いしたいN君に従い午後の汽車見物が始まりました。お手軽に駅撮りでも好いと思いましたが雪も止んだので2か所ある鉄橋に行き汽車見物することにしました。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
おおらかな山容の野坂岳が見下ろす広大な敦賀駅の構内。午後4時過ぎ、小浜線経由で6時間以上かけて終着京都を目指す長距離鈍行924レが、静々と後進して小浜線5番ホームに入線する。北陸新幹線延伸で大変貌を遂げた敦賀駅。行って確かめてみたいと思う一方で、半世紀前のこんな
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)