四国駅巡り22秋-徳島東高知編(20) とさでん交通 はりまや橋停留場 ~全国唯一の軌道線同士の十字クロス~
四国駅巡り22秋-徳島東高知編(19) 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線 後免町駅からとさでん交通後免線へ ~かつての鉄軌接続点~
鉄道373 【伊予鉄道5000形】路面電車の新車投入が相次いでいます
【高雄旅行】高雄ライトレール(路面電車)の旅 台湾旅行#youtube
伊予鉄道松山市内線 松山市駅停留場【周辺風景と出口情報】
伊予鉄道城南線 道後公園停留場【周辺風景と出口情報】
阪堺 阪堺線 (σ´∀`)σ モ505 住吉停留場
#散歩中にやっちゃうこと
とやまえき【駅名しりとり323】
○函館_函館グルメはお肉もすごい!!函館市民もお祝いの時に訪れるとっておきの老舗でランチ○
福井鉄道に新型低床車登場 特集2171
阪堺 阪堺線 (⁎˃ᴗ˂⁎) モ607 住吉停留場
阪堺 阪堺線 (。•ㅅ•。) モ704 住吉停留場
阪堺 阪堺線 ( ˶ˊᵕˋ)੭ モ162 モ710 住吉停留場
路面電車が走る富山駅は屈指の鉄道スポット
MicroAce_419系新北陸色入線整備(4)
MicroAce_419系新北陸色入線整備(3)
TOMIX キハ183-0系の入線整備
MicroAce_419系新北陸色入線整備(2)
MicroAce_419系新北陸色入線整備(1)
TOMIX_475系新北陸色入線整備(6)
TOMIX_475系新北陸色入線整備(5)
TOMIX_475系新北陸色入線整備(4)
TOMIX_475系新北陸色入線整備(3)
TOMIX_475系新北陸色入線整備(2)
TOMIX_475系北陸本線・新塗装入線整備(1)
KATO_EF70+旧型客車入線整備(16)
2022年整備車両の振り返り(2)
2022年整備車両の振り返り(1)
KATO_EF70+旧型客車入線整備(15)
♪お正月を写そっ!♪ 神戸市バスお正月臨時表示(昔の方向幕編)
阪急5300系 ミニミニ方向幕(5300系誕生50周年記念グッズ)手回し表示幕(黒)
神戸市バス、布引車庫の前面方向幕(1980年頃の布製幕)
185系方向幕-2
淡路交通、島内一般路線の再編「1」(2019年老舗の縦貫線短絡、西浦・一宮線も休止…)
神戸市バス:垂水車庫の方向幕(1)
【Nゲージ鉄道模型】<入線整備>マイクロエースA1030 西武鉄道001系 Laview G編成 8両セットTNカプラー化と方向幕貼付け工事施工しましたヽ(=´▽`=)ノ
【Nゲージ鉄道模型】<入線整備>KATO115系1000番台 湘南色(JR仕様)所属表記東ヤマを消して高タカ所属へ方向幕・パーツ取付け工事施工入線整備完成!しましたヽ(=´▽`=)ノ
【Nゲージ鉄道模型】<入線整備>TOMIX 92493/92495 JR 115-1000系近郊電車(新潟色・新新潟色)セット入線整備?車番・所属インレタ・方向幕シール貼付工事施工完成&ミニ運転会開催【You Tube動画あり】ヽ(=´▽`=)ノ
【Nゲージ鉄道模型】<入線整備>KATO 10-1558 701系0番台 秋田色 2両セットを4両に組成と入線整備施工しましたヽ(=´▽`=)ノ
阪急3300系ミニ方向幕(阪急千里線100周年記念グッズ)京都線側面 行先/種別一体型
【Nゲージ鉄道模型】<入線整備>KATO12系客車 JR東日本高崎車両センター7両セット入線整備工事施工完成しましたヽ(=´▽`=)ノ
14年ほど前に「甲総越鉄道」というレイアウトを製作。6年前に信州上伊那へ引っ越し分解して持ってきて再構築することになりました。再生する「美郷山鉄道(みさとやまてつどう)」、新たにモジュール型の「河原町鉄道」の進捗などを掲載。
3つめのNゲージレイアウトを作り終えました。昭和のローカル線をイメージした600cm×900cmの小レイアウトです。 雑記ブログですが「カテゴリ」→「鉄道模型」で記事一覧が表示されますのでご活用くださいませ。
「見てみたい、こんな風景」をテーマに、鉄道模型レイアウトやジオラマの製作に取り組んでいます。 鉄道知識が乏しいなりにいろいろ工夫し、思い描いた風景を製作する。そういった一連の工程をありのままに書き連ねた“備忘録”的なブログになります。
風邪が治りきらないので、この日曜も出来るだけ横になっていました(^^;来週は法要もあるので、そこまではちょっと落ち着かない感じです。さてレイアウト製作ですが、信号機を設置した区間のバラスト撒きを行いたいと思います。バラストを撒く区間は、点線枠の範囲です。駅下のトンネルから、私鉄線を乗り越えるハーフスルーガーダー橋までとなります。ハーフスルーガーダー橋のところは、バラスト止めを設置してあるので、それを頼...
京都発出雲市行き夜行普通列車”山陰”です。 中間に連結するオハネフ12にはテールランプのON-OFFスイッチがないので、ライト基盤を取り外しておきました。 ”客車だった頃 山陰本線 別館 一般型客車資料室”で、当時のすばらしい記録を拝見する事が出来ますが、82年から83年頃は...
年を取ってくると執着心がなくなるのと目が悪くなって長時間本を読めなくなってきます。 もちろん墓場に持って行くわけにも参りません。 そんなわけで古い本を読んで…
TMS1964年2月号紹介の続編です。 【同号表紙】 ◆作品グラフ&製作記-2 双頭の鉄騎兵 鉄騎兵は英国の内戦清教徒革命時に登場します、記事タイトルから明治期に輸入された英国製蒸機2両を連想しましたが米国製でした。 作者はこれも常連のK.H.氏です。 最初は国鉄7950型...
【Nゲージ鉄道模型新製品情報】KATO 2023年6月新製品発表!キハ58系 急行「土佐」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!【ポスター画像あり】
皆様こんにちは(^^)明日からヨコハマ鉄道模型フェステバル2023が始まりますが・・・今回より入場が有料化。゚(゚´Д`゚)゚。残念ながら行きません。本日KATOさんより2023年6月新製品発表がありましたヽ(=´▽
【撮り鉄】D51に会いに行く1「D51 451編」~子供の頃、一番身近にいたD51~
(某アニメの舞台「学園都市な立川」)やっと休みの日曜日、模型の記事を書こう・・・と思っていたものの、疲れが酷くてそれどころではありません(この後スタンプラリー…
オハネフ12 2100(Nゲージ)更新工事 寝台梯子取り付け
KATO オハネフ12です。かなり昔からある製品ですが、クリーム色のシートパーツがいまひとつなので、塗装する事にしました。 まずはクリーム色の室内パーツを塗装します。最初は筆塗りで済ませようと思いましたが、寝台の隙間からシートをきれいに塗るのは無理そうなので、マスキングして吹き...
TEZMO SYNDOROMEと仕掛かり品モデルのはなし(大汗)
今回はWEBマンガの「TEZMO SYNDOROME」のネタから一席。 今月更新された本作のネタは「積みキット、あるいは仕掛りモデル」というわたしにとっては耳の痛いネタです(汗) ストーリーは「某社から113系1000番台のリニューアル完成品モデル発売予告の広告を眺めて、この連載開始時に取り上げていた旧モデルの113系の仕掛品の工作が進んでいないのに溜息をつく風奈」のはなし。 これにそれ以前から放置されていた…
先日入線した西武鉄道山口線の車両から 最初はオープンデッキタイプの客車の仕様を入線させていたのですが、同じシリーズには密閉タイプの客車もラインナップさ…
TEZMO SYNDOROMEと仕掛かり品モデルのはなし(大汗)
今回はWEBマンガの「TEZMO SYNDOROME」のネタから一席。 今月更新された本作のネタは「積みキット、あるいは仕掛りモデル」というわたしにとっては耳の痛いネタです(汗) ストーリーは「某社から113系1000番台のリニューアル完成品モデル発売予告の広告を眺めて、この連載開始時に取り上げていた旧モデルの113系の仕掛品の工作が進んでいないのに溜息をつく風奈」のはなし。 これにそれ以前から放置されていた…
カプラー未装着の1500型です。TNカプラーを取り付けてスカートをカットして車体を被せます。トレーラー車もTNカプラーを取り付けました。スカートをカットしていますが電連のおかげであまり目立ちませんね。
【イベント】懐かしの駅スタンプラリー2023 ~02 仮スタンプ編~
「懐かしの駅スタンプラリー」の続きで、先週は「スマホ紛失」→「携帯保証サービスで新たに送って貰う」→「復旧中」と言う流れになり、日曜日(2/5)に「都区内フリ…
◆鉄道模型、TOMIX「キハ71系 ゆふいんの森」先頭車の室内灯化を再改善!
LEDの色分け判断は難しいですね・・・写真はTOMIXさんの「キハ71系ゆふいんの森(品番:92396)」です。昨日(2023.02.05.)の記事、◆鉄道模型、TOMIX「キハ71系ゆふいんの森」先頭車の室内灯化を改善!…しかし…で、先頭車の乗客用扉の窓と行き先表示を白色LED化いたしましたが、座席箇所まで白色の灯りが掛かってしまった為、この箇所の白色LEDを電球色に戻しました。再改善後、私の固定式レイアウトに乗せて点灯確認です。座席箇所はこれで電球色に戻りましたが、行き先表示も電球色に戻ってしまいました・・・なかなか調整は難しいですね。先頭車は、とりあえず、現時点の状態で良しといたします。LEDの色分け、配光バランスで、何か良い方法を思い付きましたら、さらなる改善を試みるかも知れません。引き続き、他の...◆鉄道模型、TOMIX「キハ71系ゆふいんの森」先頭車の室内灯化を再改善!
部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)