通称【音鉄】とも【鉄音】とも言われる、鉄道のアナウンスや車内音、走行音を楽しんでいる方々のトラコミュです。 いろいろな場所で『録った』列車をみなさんで楽しみましょう。 最近はiPhone等のスマートフォンや、手軽に購入できるPCMレコーダーでの録音が主流ですが、もちろんMDやカセットテープ音源も大歓迎です!
「見てみたい、こんな風景」をテーマに、鉄道模型レイアウトやジオラマの製作に取り組んでいます。 鉄道知識が乏しいなりにいろいろ工夫し、思い描いた風景を製作する。そういった一連の工程をありのままに書き連ねた“備忘録”的なブログになります。
14年ほど前に「甲総越鉄道」というレイアウトを製作。5年前に信州上伊那へ引っ越し分解して持ってきてようやく再開することになりました。再生する「美郷山鉄道(みさとやまてつどう)」の進捗などを掲載していきます。
3つめのNゲージレイアウトを作り終えました。昭和のローカル線をイメージした600cm×900cmの小レイアウトです。 雑記ブログですが「カテゴリ」→「鉄道模型」で記事一覧が表示されますのでご活用くださいませ。
高架線路上のKATO6番ポイントです。高架下に逃がしたケーブルを隠すためKATOの橋脚内をとおして隠そうと考えました。ドリルで穴を開けます。これでは通らないので穴を広げます。まだ通りませんねぇ…4番ポイントならケーブルを外して小さいコネクター側で通せるのですが6番
半世紀前の鉄道雑誌シリーズ、今回はTMS1967年7月号です。 表紙は16番庭園レイアウトです。 スペース制約がNの倍近く厳しい16番の庭園レイアウトは多数存在しても不思議でなかったのですが、TMS誌上に紹介されたのはごくわずかです、屋外環境の短寿命と、ストラクチャを配置で...
昨日25日は、食堂車の日だったらしいです。FMラジオで流れていました。山陽鉄道時代に京都から食堂車を連結した列車が、日本で初めて走った事からだそうです。今は豪華なお料理が出る、一部の特別な列車でしか食べれませんが、昔は食堂車でご飯を食べるのが楽しみでした。子供のころも含めて、旅行の中でも楽しみなひと時でしたね。自分の子供にあの楽しさを伝えられないのは少し寂しいです(^-^;さて、レイアウト製作の方に掛かり...
今日の工作は少しだけですが、ポイントマシン用のコンデンサーの取り付け準備をしました。使うコンデンサーです。青い方は容量が3300μF(耐圧50V)で2つのポイ…
HOゲージの旧車の花道w(トレインフェスタ2022のはなし6)
グランシップトレインフェスタ2022のはなしその3 昨年に引き続き今回も当クラブではNのモジュールと並行してHOゲージの路線も引き回され、トータルで6列車同…
前回に引き続き5月末で閉店する鉄道模型レンタルレイアウト「和」ネタ 今回は、2022年5月24日現在の 鉄道模型レンタルレイアウト「和」の状況を・・・。 一部報道では、閉店まで予約で 満員御礼状態という西日本最大級 規模のレンタルレイアウト 閉店までの間、相当の頻度で レンタルレイアウト上を様々な鉄道模型が走り続けるようで? ちなみに、2022年...
1970年代 飯山線(Nゲージ)普通列車・貨物列車・急行野沢
1970年代飯山線普通列車です。キハ11の貫通渡り板をクリーム色からグレーに交換してあります。 当時、長野工場で検査を受けていた飯山線や小海線の気動車は、貫通路渡り板がグレーに塗られていました。 1970年代の配置表を見るとキハ55の他にキハ11とキハ20が多く配置されていまし...
【入線整備】20系「あさかぜ」(初期編成)3内装編~ナロネ22の内装貼り付け~
今日は気まぐれで、「20系あさかぜ」の整備の話です。タイトルがほとんど変わっていない(ナロネ20→22)のが笑えますが、今日は「ナロネ22」です。 関連記事 …
1980年代 高山本線(Nゲージ)ひだ・北アルプス・のりくら・普通・貨物(Nゲージ)
<再編集> 1980年代半ばに高山本線で活躍した列車を模型で再現してみました。(レイアウトの都合で全体に編成は少し短かめです。) 特急ひだ 手元にある1980年4月号の時刻表を見ると、当時は名古屋-高山間を3往復、名古屋-金沢間を1往復の計4往復でした。名古屋-金沢間を走るの...
【Nゲージ鉄道模型】<入線整備>グリーンマックス4378西武30000系(池袋線)8両セット(38103編成)幌枠取付とKATOカプラー密連化工事施工しましたヽ(=´▽`=)ノ
皆様おはようございます☀連日初夏の陽気に恵まれた@横浜です。さてさて・・・昨日より先日入線しましたグリーンマックス西武30000系の幌枠とKATOカプラー化工事の模様をお送り致します。 じゃ〜ん〜♪すっかり
トレインフェスタのもうひとつの楽しみ(トレインフェスタ2022のはなし7)
グランシップトレインフェスタ2022ネタから。 この種の準全国レベルのイベントに参加するメリット(というか楽しみ)のひとつに「同好の士との交流…
今日は時間を見つけて少しだけ工作しました。トグルスイッチやロータリースイッチの端子へのハンダ盛りと、コンデンサーのハンダによる取り付けです。端子にはこのように…
まだ6番ポイントのケーブルも隠せていませんが、もっと目立つものが…この信号機も何とかしたい。というわけで信号機の位置を変更します。それだけでは変化がないので以前KATOさんのツイッター(だったと思います。)で見てから、ずっと気になっていた複線高架レールに対向
今朝は出勤前にちょい早起きして、家庭菜園で初収穫しました。昨日、お代官様にそろそろキュウリいいんじゃない!?収穫しちゃおうかと思ったけど、初収穫を奪っちゃったら折角頑張って育ててたのに申し訳ないからぁ。とお回しに気を使った風で「収穫しろよ」との命がありました(笑)確かにサイズ的にちょうどです。ナスもキュウリのインゲンも花が咲きだしてこれからしばらくは、夏野菜の楽しみがぁ♪ちょー小さいピーマン発見!!...
オークションで 国電101系という昔の車両を購入。車輛は つぼみ堂製で塗装なしの状態です。カツミ製の101系を狙っていたのですが、ゲットできませんでした。この車両は走らせることが目的でなく モジュールに配置するストラクチャー的な車両のつもりです。動力はないし
14年ほど前に「甲総越鉄道」というレイアウトを製作。5年前に信州上伊那へ引っ越し分解して持ってきてようやく再開することになりました。再生する「美郷山鉄道(みさとやまてつどう)」の進捗などを掲載していきます。
JR東日本の鉄道車両についてのトラックバックをお待ちしております♪ 通勤形、近郊形、特急形、気動車、新幹線、事業用等々は問いません。 ◆在来線直流型(百位は1〜3) 107系/E127系/209系/215系/E217系/E231系/E233系/E331系/251系/253系/255系/E257系/E259系/E351系 ◆在来線交直流型(百位は4〜6) E501系/E531系/651系/E653系/E655系/E657系 ◆在来線交流型(百位は7・8) 701系/719系/E721系/E751系 ◆気動車 キハ100系/キハ110系/キハE120形/キハE130系/キハE200形 ◆新幹線 200系/400系/E1系/E2系/E3系/E4系/E5系/E6系
テーマ投稿数 125件
参加メンバー 16人
鉄道、航空、日記なんでもやってます。 トラックしてね(^_^) 航空か、電車のどちらかだけが好きな人ってあんまり いないよね(そうでもないかも・・・) たいていどちらも好きみたいな人が多いと思うケド
テーマ投稿数 46件
参加メンバー 4人
Nゲージ用のトラコミュです。 鉄道好きなら、こちらにも興味を持っている人は多いはず… と言うわけで作ってみました。 Nゲージネタだったら、トラックバックしちゃいましょう!
テーマ投稿数 8,870件
参加メンバー 113人
鉄道に関することなら、JR7社から私鉄、新交通、LRTと路面電車、トロリーバス、DMV等々、国内・海外問いません! 鉄道と鉄道の仲間に関する記事なら、どんな事でもOKですので、皆さんのTBをお待ちしております。
テーマ投稿数 57,894件
参加メンバー 824人
ローカル線についてです。 ローカル線が好きな方、気になる方、気軽に是非トラバしてみて下さいね!
テーマ投稿数 7,985件
参加メンバー 177人
都営地下鉄についてです。 ちいさなことでも何でも是非どうぞ!
テーマ投稿数 163件
参加メンバー 12人
交通機関としての路面電車・施策としてのライトレールトランジット。 路面電車然とした軌道系交通であればOKです。LRTを軸に行うまちづくりなども。市内電車。写真専門ブログや専門的な記事でなくても大歓迎。 ★シリーズものの連続送信はできるだけお控え下さい。
テーマ投稿数 1,470件
参加メンバー 97人
湘南新宿ラインについて。
テーマ投稿数 11件
参加メンバー 6人
東海道本線について。
テーマ投稿数 165件
参加メンバー 11人
東北本線について。
テーマ投稿数 6件
参加メンバー 3人
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
通称【音鉄】とも【鉄音】とも言われる、鉄道のアナウンスや車内音、走行音を楽しんでいる方々のトラコミュです。 いろいろな場所で『録った』列車をみなさんで楽しみましょう。 最近はiPhone等のスマートフォンや、手軽に購入できるPCMレコーダーでの録音が主流ですが、もちろんMDやカセットテープ音源も大歓迎です!
智頭急行に関する記事、情報、沿線観光地などのトラコミュです!どんどん貼って行きましょう!!
旧型電機の代名詞とも言える EF58形電気機関車のブログ記事を持ち寄るコミュニティです 実車・模型・書籍など EF58に関することなら何でもOK! 皆様のトラックバックをお待ちしております…
京都の右京区の街を走る京都で唯一つの路面区間を 走る嵐電を楽しみましょう。
横浜市交通局・横浜市交通開発についてのトラコミュです。 横浜市営地下鉄(ブルーライン・グリーンライン) 横浜市営バス・横浜交通開発・横浜市電。市電保存館など 地下鉄やバスのみならず、沿線や周辺の情報や話題・見どころスポット・お出かけ記などいろんな話題を大募集! あかいくつ はまりん 中華街 マリンタワー 電車 ベイブリッヂ スカイウォーク 山下公園 みなとみらい 赤レンガ倉庫 ランドマークタワー 桜木町 ズーラシア 新横浜 横浜アリーナ 横浜国際競技場
私の沿線を走る京阪電車は2010年、開業100周年を迎えました。 京阪電車は、「こころまち つくろう」をキャッチ・コピーに、私のような鉄道ファンのほか、すべての利用者の皆様に「いろいろな楽しみ」を展開してくれる、魅力ある鉄道会社です。
阪急電鉄は、2010年開業100周年を迎えました。 阪急電鉄の魅力はやはり、開業当初から変わらない、伝統のマルーン(栗色)の車体の塗色、マホガニー調の化粧板にゴールデンオリーブのシート、駅構内の植物の装飾など、「エレガントなイメージ」なイメージを私のような鉄道ファン以外の皆様にも感じ取る事ができるところでしょう。 画像のような標識版付きの車両も、年々数を減らしていますが、第1回鉄道友の会の「ローレル賞」を受賞した2000系や2300系に始まるこのスタイルは、現在も人気が非常に高いです。
一畑電車は、風光明美な宍道湖の北を走る、松江しんじ湖温泉駅〜出雲市駅を結ぶ北松江線と、歴史ある出雲大社に行ける川跡駅〜出雲大社前駅を結ぶ大社線の2路線を持つ鉄道会社です。 2006年3月31日まで「一畑電気鉄道」を名乗っていましたが、鉄道部門分社化の為、現在「一畑電車」と名乗っています。 企画乗車券として、1日全区間乗降自由で和紙風の記念になるきっぷ「一畑電車フリー乗車券」や、沿線の観光施設とフリー乗車券がセットになったきっぷ、更には3日間3000円で一畑電車や周辺のバス乗り放題のきっぷの発売を行っています。 また、終日自転車持ち込み可、電車アテンダント導入などのサービスを行っています。 そして2010年、『RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語』の舞台として一畑電車が選ばれ、一時乗客数が増加しました。 更に、営業運転から引退した日本最古級の車両デハニ50形を利用して、一般客に体験運転をさせる試みも行われています。 しかし、一畑電車の経営状況は非常に厳しい状態です。 山陰地方に御旅行の際は、是非一畑電車を御利用下さい。
架空鉄道での最新情報、ご利用案内、会社紹介などを取り扱っております。 こちらでの鉄道情報、および鉄道会社は、すべて架空です。
子どもが電車好きで、ママ鉄になりました! 子どもと電車に関する記事をドンドンお待ちしています。JRや電車関連の記事ももOKです!