※2025年3月撮影 スム4000形スム4025 昭和38年日車製、袋詰めセメント輸送などに使用されていた有蓋車です。 車番 スム4000形は欠番などで番号を整理したものが存在するそうです。 本車も「5」の部分のみ書体が異なることや広瀬川原に同番号の車両があることから、元々は違う番号だった可能性があります。 保存車訪問リスト~埼玉編~
※2025年6月撮影 関水金属の新工場に敷かれた「関水本線」の軽便車両を見に「KATO Railway Park フェスティバル」へ行ってきました。 西武5形532号機 昭和3年にドイツのコッペル社で製造された軌間762mmの機関車です。 台湾の渓湖糖廠で使用され、昭和52年に「おとぎ列車」時代の西武山口線へ入線しています。 昭和59年の路線休止後はユネスコ村に保存されましたが、平成2年の施設閉園で丸瀬布に移っています。 令和6年に関水本線へ移り、34年ぶりの埼玉帰還となっています。 説明板 通常時は保管庫での保存です。 ヘッドマーク装着 動輪 プレート 台湾製糖と西武どちらも付いています。…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)