※2025年2月撮影 「川の駅」に軽便車両が展示されています。 説明板 2.7t機関車 加藤製作所製の機関車です。 昭和30年代に利根川の河川改修工事で使用されたもので、軌間は610mmです。 別角度 反対側 鉄製トロッコその1 反対側 鉄製トロッコその2 機関車に牽引され土砂運搬で使用されたトロッコも2両展示されています。 屋内の展示室にもトロッコが展示されています。 木製トロッコ 機関車導入前の昭和20年代頃に河川工事の土砂運搬で使用されていたものです。 軌間は同じく610mmで、人力や牛馬力を動力としていました。 説明板 反対側 この保存車の場所はこちら 佐原駅から徒歩15分ほどです。 …
※2025年2月撮影 「川の駅」に軽便車両が展示されています。 説明板 2.7t機関車 加藤製作所製の機関車です。 昭和30年代に利根川の河川改修工事で使用されたもので、軌間は610mmです。 別角度 反対側 鉄製トロッコその1 反対側 鉄製トロッコその2 機関車に牽引され土砂運搬で使用されたトロッコも2両展示されています。 屋内の展示室にもトロッコが展示されています。 木製トロッコ 機関車導入前の昭和20年代頃に河川工事の土砂運搬で使用されていたものです。 軌間は同じく610mmで、人力や牛馬力を動力としていました。 説明板 反対側 この保存車の場所はこちら 佐原駅から徒歩15分ほどです。 …
※2025年2月撮影 平成4年から平成25年まで成田空港第2ターミナル内に存在した新交通システムの車両が保存されています。 説明板 空気で車両を浮上させケーブルで牽引することで動く「オーチス・ホバー」を採用しています。 第2ターミナルのメインとサテライトを結び、法的には水平移動エレベーターだったということです。 NTIA-S-02 シャトルシステムは全部で4両あり、うち2両がここで保存されています。 番号 反対側 NTIA-S-03 反対側 この保存車の場所はこちら 空の駅「風和里しばやま」内に保存されています。 芝山千代田駅から約3㎞です。 ビーチクラフト社B99 「空の駅」だけあって飛行機…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)