111・113・115系のトラコミュです。 特急型からの格下げ改造グリーン車、117系からの改造である3500番台、交直両用改造車の415系800番台、その他111・113・115系に関係する記事(乗車・撮影・編成差し替え情報・模型作成など)をお待ちしています。
米原の駅近くの旅館で一夜を過ごしました。 翌朝1月19日は予定より 早めの起床となりました。 早く床についたのと ぐっすりと眠れたことが 万全の体調を維持しています。 朝食を摂らないことで この宿を予約したので 身支度を整えると米原駅へ向かいました。 女将さんも昨日と変わりなく 落ち着いた雰囲気で 自分を送り出してくれました。 底冷えの…
眺鉄の鉄道旅行記
西日本完乗への道-三重滋賀編(47) 四日市あすなろう鉄道内部線・八王子線 日永駅 ~八王子線の分岐するY字構造の駅~
内部駅から四日市あすなろう鉄道内部線を折り返します。往路と同じく泊駅で列車交換しますが、ここで多数の乗車がありました。更に北に2駅進んで日永駅に到着です。2番線着。乗換えのために下車します。 日永駅は三重県四日市市日永にある四日市あすなろう鉄道の無人駅。駅名標にもあるように「あすなろう中央緑地」という副駅名があります。地図を見ると、「中央緑地」は駅の東側、関西本線と近鉄名古屋線の交差点近くにあります...
きゃみの駅訪問
赤いラインの東急8500系のうち、青帯のものが1編成だけいる。東急8500系の8637F。1987年に編成まるごと貸切広告列車に抜擢されて以来、ずっと青帯のままの異端児として有名な車両だ。デビューは1986年なので、赤帯だったのはわずかな期間だけ。特徴的なのは車体側面にも帯が
れいるのおと
山形新幹線つばさといえば連結運転。ほとんどの列車が福島駅までやまびこ号と連結して運転されている。同じミニ新幹線である秋田新幹線にも同じ手法が取られていて、ダイヤが逼迫状態にある東京~大宮間で少しでも多くの乗客を運べる点や人件費の面でも非常に効率が良い運転
れいるのおと
LIBERTY RAILSTORY 改〜電車旅物語〜
SL人吉で未踏の南九州へ 夫婦で全線完乗 2012年9月 九州縦断D&S列車めぐり-1
乗りつぶし空白地帯だった南九州にようやく足を踏み入れます。JR九州はD&S列車が多数あり、せっかく行くなら積極的に乗りたいと思い、これらを駆使してプランニングしました。これら観光列車は、指定券を確保することで景色のいいローカル線に座席確保の心配せず乗れるという
全線完乗記録と北海道鉄道模型
【Nゲージ】KATO モハ488-2(+489-22) 購入、整備編
先日、秋葉のポポンデッタさんでこんな物をジャンクで購入しましたKATOさんのモハ488-2¥1,500+税489系「白山」の中間電動車です更に前の日に購入したモハ489-22を持ち出しますモハ488が7号車、モハ489が3号車です整備に必要な材料を用意します画像右上の物は探したら余っているのを見つけた物ですこれも先日、静岡で2セット購入した物がありますこんな具合に取り付けです導光板を嵌める屋根裏に「目印」があるので参考にします取...
僕様の徒然なる隠れ家
【旅行記】青春18きっぷで行く東北旅2020→2021 6日目(2)―乗り潰しまくり首都圏旅
逗子海岸でようやく富士山の全貌を拝むことに成功した僕は、東京行きの横須賀線で逗子を離れました。ちょうどお昼時ということで、これから美味しいインド料理を食べに行きますよ。▲新橋駅を通過する185系「踊り子」と山手線E235系東京には食べ放題ランチのインド料理店がいくつかあって、中でも都心に数店舗をかまえる南インド料理店「ニルワナム」が有名とのこと。1200円でカレーやビリヤニが食べ放題という、まさに僕好みの店で...
ゴトーチたまて箱
DE10形ディーゼル機関車のトラコミュです。 貨物や旅客、今昔を含めたDE10を貼っていきましょう♪ただ、実車のみでお願いしますね。
テーマ投稿数 708件
参加メンバー 22人
DD51形ディーゼル機関車のトラコミュです。 貨物や旅客、今昔を含めたDD51を貼っていきましょう♪ただ、実車のみでお願いしますね。
テーマ投稿数 613件
参加メンバー 23人
鉄道の安全を支える「検測車」や「試験車」、それに量産車を作る前に先行して製作される「試作車」(量産先行車)を扱うトラコミュです。 検測車や試験車は、原則的にダイヤが公開されていない為に遭遇は困難ですが、そんな車両を撮ったよ。見たよと言う記事を書かれた方々、それに、チョッと雰囲気の異なる試作車を撮ったよ乗ったよと言う方々、ドンドンとトラックバックして下さい! 検索:ドクター、East、ドクターイエロー、E491、E193、キヤ、クモヤ、923、922
テーマ投稿数 260件
参加メンバー 20人
鉄道模型のモジュールレイアウトの製作記・規格・モジュールレイアウトを使用した運転会・モジュールレイアウトであるが故の優位点や作る上での苦悩等、鉄道模型のモジュールレイアウトの紹介記事であれば何でもトラックバックお願いします。
テーマ投稿数 49件
参加メンバー 5人
固定式レイアウトで 屋根裏部屋 や 鴨居部分 に設置展開されている方や、収納方法 を工夫された実例、体験談、レイアウト配線の コダワリ 等々… 比較的大型のレイアウトをお持ちで既にお楽しみの方や、これから大規模に造り始めようとされる方… そんな 「家をイジッてまで鉄道模型」 してしまう人達の 情報交換 と 交流の場 があればと思いテーマにしました。 モジュール派 の方々からの アイディア等も 大歓迎です。
テーマ投稿数 114件
参加メンバー 4人
2010年、創立50周年を迎えたブルーインパルス は、航空祭や国民的な大きな行事などでアクロバット飛行を披露する航空自衛隊の公式アクロバットチーム。正式名称は「第4航空団第11飛行隊」で、松島基地をホームベースとしています。機材は初代ブルーインパルスのF-86F戦闘機、2代目のT-2練習機を経て、3代目の現在はT-4練習機が使用されています。 ブルーインパルスに関することなら、お気軽にどしどしトラックバックしてくださいね!
テーマ投稿数 139件
参加メンバー 30人
JR貨物とJR東日本に所属する交流・直流両用電気機関車EF510形についてのコミュニティです。 EF81形の置き換えを目的に誕生し、平成14年から製造され、まずは日本海縦貫線を中心にECO-POWER レッドサンダーの愛称で使用されています。 平成21年から東北本線・常磐線を中心とした運用に投入するため500番台をJR東日本が投入しています。
テーマ投稿数 218件
参加メンバー 13人
JR型の機関車とSRCのトラコミュです。 JR型の機関車ならELもDL、そしてM250系も含みます。 北から南まで走るJR型機関車を貼っていきましょう♪ ただ、実車のみでお願いしますね。
テーマ投稿数 653件
参加メンバー 7人
東武東上線の8000系についての記事を トラックバックしてください。 本線系統、野田線系統も一応は歓迎しますが 東上線メインでお願いします。
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 2人
数多くある鉄道関係のブログ 高校生が運営しているものを集めたトラコミュはまだありません! 写真・駅・切符・模型などなどいろんなジャンルがある鉄道趣味 同年代で鉄道の良さを語り合いませんか? ドンドンTBしてください☆
テーマ投稿数 3件
参加メンバー 2人
名鉄の急行 北アルプスが走った新鵜沼駅連絡線の廃線跡を歩く【広見1】
こちらは犬山線と各務原線の接続駅、新鵜沼駅です。 現在この駅は名鉄の新鵜沼駅とJR高山線 鵜沼駅の乗換駅となっています。 (spaceaero2-Own work,CC表示-継承3.0https://commons.m.wikimedia.org/wiki/File:Meitetsu_kiha8500_kitaalps_takayama.jpg#mw-jump-to-licenseより) かつて
静狩駅 File164 JR北海道 室蘭本線#JR北海道 #室蘭本線#鉄道写真 #...
この投稿をInstagramで見る Penguin Suica(@penguinsuica)がシェアした投稿
米原からなんだかんだ 来てしまったので 新疋田(しんひきだ)で降りることにしました。 理由は駅名が難しそうだったからで それ以外に意味は無いです。 新疋田に9時16分に到着し 自分以外に2人降りた人がいることに 驚きながらホームを歩きます。 何も無い駅なので よく降りる気になったなぁというのが 本音です。
山形新幹線つばさといえば連結運転。ほとんどの列車が福島駅までやまびこ号と連結して運転されている。同じミニ新幹線である秋田新幹線にも同じ手法が取られていて、ダイヤが逼迫状態にある東京~大宮間で少しでも多くの乗客を運べる点や人件費の面でも非常に効率が良い運転
鶴岡八幡宮をはじめとした観光地への玄関口であるほか、由比ヶ浜や江の島方面を結ぶ江ノ電との乗換駅となっており、観光シーズンは入場規制が行われるほど多くの観光客で賑わっています。駅名の通り、鎌倉市の中心駅となっていますが、利用者数自体は市の北端にある大船駅が
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
111・113・115系のトラコミュです。 特急型からの格下げ改造グリーン車、117系からの改造である3500番台、交直両用改造車の415系800番台、その他111・113・115系に関係する記事(乗車・撮影・編成差し替え情報・模型作成など)をお待ちしています。
第三セクターの中で最も赤字額が多く、経営難がつづく北近畿タンゴ鉄道。 風光明媚な地域を走行する観光鉄道としての存続を目指す。 略称は KTR。
芝生が敷かれた軌道を行く鹿児島の路面電車…2012年で運行開始から100年…鹿児島の路面電車には、独特のムードが漂います。その美しい写真や、路面電車に纏わる話題を集めてみませんか?
鉄道を使って、ぶらりと気まぐれに旅してみた。青春18きっぷ、「ぐるりんパス」など、フリー区間のある切符で旅に出た…。などの鉄道を使ったぶらり旅の記録を紹介したい方。お気軽にトラックバックしてください。
親子で鉄道の旅を楽しんでいる方、小さな子どもを連れて鉄道の旅を楽しんでいる方、お気軽にトラックバックしてください。
JR西日本鉄道 特急287系に関する記事をお待ちしております♪
京阪ファンが集まるというものです。是非ともご参加下さい。
関西の撮り鉄の撮り鉄による撮り鉄のためのトラコミュです。ってタイトルどおりじゃねーか!
海外の鉄道に関する情報や写真を共有しましょう!
このトラコミュは、主にJR+JNR(国鉄)の話題・ネタを共有するものだよ、YOUのおすすめのJR+国鉄路線は?