寝台特急「富士・はやぶさ」号、ついに今週引退! 皆さんからブルートレイン・夜行列車に 関する記事を募集しています! さあ、究極のロマンにつかりましょう!
今日も仙台出張の帰りに撮ったカットです。↑は21日に長町で撮った4号機の牽く3083レと思われる貨物列車…ええ、昨日貼った35号機の一番下のカットの右奥に写っていたのはコチラさんでした。いや〜、1本も遭遇出来ないかも?と思ってた貨物列車なんだが、杞憂でした(苦笑)そうそう、窓下の黒い2次型を見るのは↑が初めてなんだが濃い赤色も含め渋くてカッコよろしいですなあ♪あと、ライトの位置が低い試作車&1次型もなかなか厳つくてカッコいいんでコチラもいつか遭遇してみたいところ。で、↑はズームを引いての広角カット…うむ、ライト周りの塗装ハゲのお陰でワイルドさが若干増し気味ですなあ♪そして↑は振り返ってのケツ撃ちカット…ええ、ご覧の様に赤いコンテナの世界(笑)にほんブログ村初めて見る2次型はコチラさんでした♪EH500-4
5/21土 大阪出張帰りに貨物列車撮影 その4 新大阪にて「トワイライトEXP瑞風」と初対面
5/21土、大阪出張帰りの貨物列車撮影その4。千里丘、東淀川駅で撮影の後は、ちょうど運行日だった「トワイライトEXP瑞風」と始発の新大阪駅で初対面です。朝一旦向日町に送り込まれた「トワイライトEXP瑞風」が、営業運転に向けて下ってきます。この日は新大阪始発で下関へ向かう山陽下りコースです。2017年6月の運行開始から早5年ですが、ようやく間近でゆっくり実車を眺めることができました。新大阪では20分ほど停車時間があり...
「日本製紙 岩沼工場専用線」を初訪問する その1 2021夏の東北遠征⑨
前の記事はこちら。 2021夏の東北遠征、今回から3日目のお話に入ります。 3日目はレンタカーを使い、仙台近郊で貨物列車の撮影に勤しみます。 まず最初に訪れたのは、岩沼市にある日本製紙 岩沼工場専用線です。 googleマップより 日本製紙 岩沼工場専用線は、阿武隈川沿いにある日本製紙の岩沼工場と、東北本線・常磐線の接続駅である岩沼駅を繋ぐ専用線であります。 その名前から想像が付くように、この専用線は工場で生産された紙製品を出荷するためのもので、岩沼駅でJR貨物の列車に継走されます。 この専用線、実は前々から気になっていた存在でしたが、仙台地区には石巻貨物や仙台臨海鉄道など特徴的な貨物列車が多…
川崎車両からYC1系4両が出場し九州に向けて甲種輸送がありましたので撮影に行ってきました。この場所は短編成しか全体が入らないのが難点の須磨-塩屋間(塩屋寄り)…
2022年5月21日(土)東海道 旧・総持寺踏切 撮影分からです 続きです。 ■EF66 110号機2066レ百済(タ)⇒越谷(タ)4:55 ◇10分…
おはようございます。まもなく梅雨がやってきますね。昨夜は寝付きは良かったのですが途中に蒸し暑く、何度も目が覚めました。今は日により涼しい日もありますが、これから梅雨、夏とそんな日が増えると考えると……思いやられます。今日は仕事で鉄道写真を撮りに行けないので以前に撮った写真を...
DD51842 EF652139 EF65501。先月、宇都宮へ回送されたEF652057。EH500-67。Li-ion 主回路用蓄電池 ACCUM。毎年5月の恒例イベント、コロナ禍が収束したら再開してほしいイベント。*1994年、2007年、2010年...
2022年5月21日(土)東海道 旧・総持寺踏切 撮影分からです 続きです ■EF210-328号機カンガルーライナーSS602058レ吹田(タ)⇒陸…
こんにちわ、お疲れ様です。今日は一昼夜の勤務を終え、朝帰りでした。眠気のピークを越え帰宅し、寝ようとしましたが眠気が無く、そのまま鉄道写真の撮影に出掛けました。 5085レ、59レ、5087レ、DD51の工臨を撮りました 5085レ EF210-312 59レ EF210-...
久しぶりに、江崎道踏切に降り立ちました。HC85系の試運転がある様でしたが、時間が解りませんでしたし雨も降って来ましたので、来る前に撤収です。でも、ちゃんと、…
2022年5月21日(土)東海道 旧・総持寺踏切 撮影分からです 続きです ■EF210-328号機カンガルーライナーSS602058レ吹田(タ)⇒陸…
おはようございます。まもなく梅雨がやってきますね。昨夜は寝付きは良かったのですが途中に蒸し暑く、何度も目が覚めました。今は日により涼しい日もありますが、これから梅雨、夏とそんな日が増えると考えると……思いやられます。今日は仕事で鉄道写真を撮りに行けないので以前に撮った写真を...
青梅線の事ならOK
テーマ投稿数 7件
参加メンバー 6人
八高線のことならOK
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 2人
なごみのことならOK
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
神戸電鉄株式会社(こうべでんてつ、英称 Kobe Electric Railway Co.,Ltd.)は、兵庫県南東部で神戸市の湊川駅を起点に有馬温泉・三田(さんだ)・粟生へ延びる鉄道路線を運営する阪急阪神ホールディングスグループの鉄道会社。準大手私鉄に分類されている。古くは神有(しんゆう・創業時の社名の略称から)、現在は神鉄(しんてつ)と呼ばれ、沿線には神電(しんでん)と呼ぶ年配者もいる。本社は神戸市兵庫区新開地一丁目3番24号。 スルッとKANSAIでカードに印字される符号はKBである。
テーマ投稿数 73件
参加メンバー 11人
神戸高速鉄道株式会社(こうべこうそくてつどう)は、神戸市内にターミナルを持つ阪急電鉄、阪神電気鉄道、山陽電気鉄道、神戸電鉄の路線を接続するための線路と駅のみを所有する第三セクターの鉄道会社。準大手私鉄に分類される。 スルッとKANSAIでカードに印字される符号はKKである。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
Bトレインショーティーの組み立てや改造、走行に関することなど何でもどうぞ。
テーマ投稿数 327件
参加メンバー 8人
京成高砂から千葉ニュータウンを結ぶ鉄道です。京成グループの会社ですが、沿線市町村も出資するなど広い意味では第三セクターの鉄道会社といっていいでしょう。あまりの高額な運賃なため、「弁当を忘れても、定期を忘れるな」「定期を落とすを悲惨」などとする合言葉も。そんな北総鉄道ですが、成田空港への新しいアクセス線に位置づけられ、飛躍も期待されています。そんな北総鉄道の情報をよろしくお願いします。
テーマ投稿数 50件
参加メンバー 8人
トミ−テックが発売する 鉄道コレクションシリーズのコミュニティ
テーマ投稿数 48件
参加メンバー 6人
鉄道旅行について
テーマ投稿数 970件
参加メンバー 22人
国内鉄道旅行について
テーマ投稿数 1,093件
参加メンバー 23人
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
寝台特急「富士・はやぶさ」号、ついに今週引退! 皆さんからブルートレイン・夜行列車に 関する記事を募集しています! さあ、究極のロマンにつかりましょう!
日本を代表する新幹線。 そんな新幹線に関する総合的なトラコミュです。 新幹線で旅する、新幹線を撮る、新幹線に乗る、新幹線で働く、新幹線で出張・単身赴任、新幹線のおもちゃ、新幹線のグッズ、新幹線の好きな子供などなど新幹線に絡んでいればであればOKです。 お気軽にトラックバックしてください。 0系 100系 200系 300系 400系 500系 N700系 700系 800系 E1系 E2系 E3系 E4系 ドクターイエロー East−i FASTECH E6系 E5系 東海道新幹線 山陽新幹線 東北新幹線 上越新幹線 北陸新幹線(長野新幹線) 九州新幹線 山形新幹線 秋田新幹線 のぞみ ひかり こだま つばめ はやて やまびこ こまちMax つばさ なすの あおば とき あさひ たにがわ あさま はやぶさ
103系の写真をお持ちの方、奮って御参加下さい! 何時撮ったものでも、どんな写真でも歓迎いたします!! 103系をキッカケに仲間の輪を増やしていきましょう!
機関車、貨物についてじゃんじゃん張ってください 国鉄色の車両もOKです。
鉄道好き、アニメ好きの皆さん、色々話そうゼ。 鉄道のこんな事からあんな事、アニメのあんな事からこんな事、何でも有り!! よく分らない、知りたい、という人も大歓迎!!
新幹線0系電車(しんかんせん0けいでんしゃ)は、1964年の東海道新幹線開業時に開発された初代の新幹線電車である。2008年11月30日をもって、定期運用を離脱した。同年12月に運転される臨時列車(さよなら運転)を最後に旅客営業運転を終了する予定である。
日本全国に点在する無人駅 そんな無人駅ならではの魅力、また無人駅に関する情報や訪問記、更には地域の情報まで皆さんで共有しませんか? 特に制限は設けてませんので、お気軽にトラックバックして下さい 【無人駅の比較的多い路線】 【JR北海道】 江差線-石勝線-日高本線-根室本線-宗谷本線-石北本線-釧網本線 【JR東日本】 五能線-花輪線-大湊線-山田線-釜石線-鶴見線-只見線-米坂線-磐越西線-岩泉線-久留里線 【JR東海】 飯田線-身延線-名松線-参宮線 【JR西日本】 大糸線-氷見線-城端線-越美北線-姫新線-芸備線-伯備線-因美線-木次線-三江線-吉備線-宇部線-小野田線-美祢線 【JR四国】 予土線-土讃線-徳島線-鳴門線-牟岐線 【JR九州】 久大本線-日田彦山線-豊肥本線-肥薩線-吉都線-日南線-指宿枕崎線 【私鉄】 現在準備中です 2008年12/8開設
鉄道の旅には欠かせない「駅弁」や「駅そば」など、鉄道旅行には欠かせない食事のトラコミュです。 車内販売・キヨスク(キオスク)・おすすめの駅そばなど鉄道の旅で食べたものなど、どんどん参加してください。 駅弁とリンクして STATION=駅= トラコミュもご利用ください。 http://railroad.blogmura.com/tb_entry97945.html
ギネスにも登録された、世界一長い大阪モノレール。 駅、車両、乗車記など、関連する話題なら何でもトラバしてください。
遅延証明書 又は 延着証明書 に関する事なら、何でもどうぞ!