京浜地帯を横断し、東北方面にまで足を伸ばし、地域の足として今日も走る…京浜東北線についての話題はこちらへ。
白黒ネガ52本目開始します!本日は栗山~栗丘へ出没でした。高校進学も決まり、入学前にのんびりと撮影したハズです(笑)まずは、栗丘から栗山方面へD51牽引の貨物が駆け降ります。ここは両方向からSLが来て、片方を捨てる贅沢な場所だった。栗丘方面へ向かうSL狙いのファンが、右下に写ってますね。昭和50年4月3日 室蘭本線 栗山~栗丘で撮影。(KONIPAN_SSを使用) にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加して...
一部は廃車・解体されたものの、2編成計10両が残る785系。2017年3月ダイヤ改正から、札幌〜東室蘭・室蘭間の特急「すずらん」で使用されています。現在は旭川方面への定期運用はありません。1990年から営業運転を開始し、今年で32年になります。北海道では781系や785系の一部がこれまで活躍していましたが、いずれも車齢30年を前に引退しています。現在使用している785系は、今となっては北海道の特急電車で最も使用年数が長いので...
結局この連写は、フイルム残りを考え撮り切るつもりだったか?とにかく、ところどころの記憶が忘却の彼方へ飛んでる(笑)昭和50年4月1日 室蘭本線 由仁~古山で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ここで、白黒ネガ51本目終了。52本目は、何処へ行ったのか?にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります! ...
2022.5.27 4653D(キハ40-1778+キハ54-506+キハ40-1784)・回4655D(キハ40-1761) 今日も5月17日に行われた2回…
2022.5.28 4653D(キハ40-1747+キハ150-?+キハ40-1778)・回4655D(キハ40-1787) 9日ぶりですがまたまた宗谷急行色…
釧路駅にも新しい更に大型のポスターが貼り替えられていました。くしろ湿原ノロッコ車両出入り台付近の撮影スポット今日からまた運行再開のようです。今週末グリーンマッ…
国内生保大手4社の2022年3月期決算が揃いました。昨日の毎日新聞電子版が伝えています。保険料等収入や基礎利益など、いろいろあるのですがそれは割愛、新型コロナウイルスの入院給付金を見てみます。新型コロナウイルスによる死亡保険金は4社合計で約430億円(約6000件)で前年の約2.3倍、入院給付金は同じく4社合計で約500億円(約40万件)で前年の約9倍となりました。新型コロナウイルス感染症に罹患すると病院へ入院した場合はもちろん、ホテル療養や自宅療養でも「みなし入院」として入院給付金が支払われます。コロナ入院給付金のほとんどはこの「みなし入院」と思われます。どんな入院であろうと支払いは支払いなので、保険会社としては苦しいところであろう。ただ、経営への影響はないと思われます。大変なのは担当者です。支払いが9倍にも...コロナ入院給付金支払い、9倍に
当駅は1913年、上磯軽便線が当駅まで開通したことにより開業しました。いさ鉄の途中駅、列車の半数はここを終点・始発に函館との間を行き来しています。構内は1面2線、1番線は上磯駅折り返し専用ホームでここだけ非電化です。2番線は木古内行、3番線は函館行の列車が使用する島式ホームです。松前線、江差線が元気だったころは急行「松前・えさし」も発着していました。ちなみに上磯は北斗市の代表駅ですが市役所や図書館などの都市機能は隣の清川口駅周辺にあります。駅の南口は駅前ロータリーがありタクシー乗り場もあります。周辺は商業地域となっており、その先には国道が通っています。ハセストやラッピも徒歩圏内、南口は住宅地となっています。駅の西には太平洋セメント上磯工場が立地、かつては専用線がその先の鉱山まで通っていました。また工場から海に延...上磯駅
本日は、キハ72系「ゆふいんの森」をアップします。ゆふいんの森6号・野矢駅・2021.10.6.野矢~由布院で「ゆふいんの森5号」を撮った後、野矢駅を俯瞰できる上記にやって来たが、上り「ゆふいんの森6号」なので野矢駅2番ホームを通過するアングルで構えていると、交換の際に下り列車が使用する1番ホームを走ったので、慌ててアングルを左横にずらして撮った。ビデオも撮りましたので、良ければご覧下さい。ゆふいんの森6号...
8/11、東急8500系 8636Fが運用を離脱し、長津田検車区から長津田工場に廃車回送されました8636Fは1985年に製造されました全車が軽量車となって…
釧路駅にも新しい更に大型のポスターが貼り替えられていました。くしろ湿原ノロッコ車両出入り台付近の撮影スポット今日からまた運行再開のようです。今週末グリーンマッ…
新路線を研究中の鉄道ファンの方集まれ! 鉄道はもちろん、新交通、トロリーバス、モノレール、飛行機も可能です。 とにかく新路線を研究中の方は一度TBして下さい!
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 2人
単線(たんせん)とは、鉄道用語で、上り方向、下り方向の列車を1つの線路のみで運行する区間のことを言う。最低限の設備で列車の運行が出来るため、列車の本数の少ない路線では広く利用されている。列車の行き違い(列車交換)は、駅(交換駅)や信号場に設けられた待避設備を使って行う。 上下線が同じ線路を通るため、正しく列車の運行を制御しないと正面衝突の危険性がある。そのため種々の閉塞方式により確実に1閉塞区間に1列車のみを保証するようにしている(日本における鉄道に関する技術上の基準を定める省令、鉄道運転規則などの省令でもそのように規定されている)。
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 1人
駅名キーホルダー、ピンバッジ、ハンカチやTシャツなど、鉄道のモチーフの小物に関する記事をどうぞ。自慢の品、新発売情報などお待ちしてます!
テーマ投稿数 268件
参加メンバー 11人
モバイルスイカだったらなんでもOK
テーマ投稿数 7件
参加メンバー 6人
少しのお金でたくさん電車に乗っていられる、楽しい(?)大回り乗車の体験記をこちらにお寄せ下さい。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
バンダイから発売されている鉄道玩具です。 Nゲージの半分の大きさでスペースもとりません。 接着剤なしで組み立て可能で簡単につくれます。 国鉄、私鉄、JRと様々な会社から発売されています。 ブラインドパッケージ、車両セット、限定物と色々な種類があります。
テーマ投稿数 783件
参加メンバー 23人
全般でも急行はすくない列車です
テーマ投稿数 7件
参加メンバー 1人
JR(ジェイアール)はJapan Railway(ジャパンレールウェイ)の略で、1987年4月1日に旧日本国有鉄道(国鉄)から業務を引き継いだ法人のうち、鉄道事業を引き継いだ7つの株式会社の総称、あるいは個別の会社の呼称(例・JR東日本 = 東日本旅客鉄道)や略称として使われる語。総称(集合体)として強調する場合「JRグループ」と呼ぶことがある。また、日本旅客鉄道と呼ぶ事もある。 ・北海道旅客鉄道(JR北海道) ・東日本旅客鉄道(JR東日本) ・東海旅客鉄道(JR東海) ・西日本旅客鉄道(JR西日本) ・四国旅客鉄道(JR四国) ・九州旅客鉄道(JR九州) ・日本貨物鉄道(JR貨物)
テーマ投稿数 2,593件
参加メンバー 50人
日本国有鉄道(にほんこくゆうてつどう、英称:Japanese National Railways、略称: JNR)は、日本国有鉄道法に基づき日本の国有鉄道を運営していた公共企業体(公社)である。1949年6月1日に発足し、1987年3月31日まで存在した。略称は国鉄。 「日本国有鉄道」や「国鉄」という語感から、あたかも国営(日本国政府の直営)であるかのような誤解を受けやすいが、国営ではなく公共企業体(歴史・発足の経緯に詳細説明あり)という、政府からの一定の関与はあるものの、独立採算制を採るのが建前の組織で、政府とは一線を画するものである。 しかし、トップである総裁を内閣が指名したり、予算の決定や運賃の改定に国会の議決を必要とするなど、経営の自由度が低く、さらに新線建設が政争の具に使われるなど、時々の政治に翻弄される場面も多かった。そのうえ、労使関係の悪化によるストライキの頻発などにより、次第に国民の信用を失っていった。そのため経営は硬直化し、昭和40年代以降は巨額の累積赤字を抱えることとなり、後年の分割民営化に繋がっていくことになる。 国有鉄道は、1987年4月1日にJRグループ各社・関係法人に分割民営化され、国鉄本体は日本国有鉄道清算事業団(1998年10月22日解散)に移行した。
テーマ投稿数 293件
参加メンバー 10人
私鉄に関する事なら何でもどうぞ。
テーマ投稿数 8件
参加メンバー 5人
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
京浜地帯を横断し、東北方面にまで足を伸ばし、地域の足として今日も走る…京浜東北線についての話題はこちらへ。
京葉線について。
中央本線(ちゅうおうほんせん)は、東京都千代田区の東京駅から新宿区の新宿駅、長野県塩尻市の塩尻駅を経由して愛知県名古屋市中村区の名古屋駅までを結ぶ鉄道路線(幹線)です。 優等列車:特急スーパーあずさ、あずさ、かいじ、はまかいじ、ワイドビューしなの、成田エクスプレス、急行アルプス、かわぐち、たてしな 快速列車:ムーンライト信州、通勤特快、特別快速(中央特快、青梅特快)、セントラルライナー E353系、E351系、E257系、E259系、183系、189系、381系、383系、101系、103系、115系、185系、201系、211系、313系、EF64、EH200
JR&私鉄各線のお得な切符情報について。
特別急行列車に関することならこちらへ。 実物(JR/私鉄、特急料金要/不要)、模型、国内/海外問いません。 特急に関するトラバお待ちしています!
みなさんで撮影地ガイドを作っていきましょう。
鉄子の旅に関する話題ならば何でも結構です。ドンドン書き込んで下さいね。
鉄道の時刻表についてオールジャンルで 旅行として、趣味として。
駅をテーマにした記事をトラックバックしませんか? もちろん、駅でなくても鉄道に関するトラックバックなら大歓迎です。
昭和の「鉄道模型」を普通に作っても良いのですが、自分なりのオリジナル作品を紹介しあえればと思います。