週末パス25冬-宮城栗駒編(4) 東北本線 東白石駅 ~「表蔵王駅」。白石川の畔の秘境?駅~
北海道「ロケ地になった秘境駅」最後の姿を訪ねて 何ともいえない寂しさや旅情が漂う名駅舎たち
JR北海道 貸切列車の旅② 道外禁止 ラッピング(北舟岡駅→秘境駅 小幌駅→長万部駅)
飯田線 撮り歩き -6 為栗
10年以上後のリニア駅を訪問して飯田線を南下~その11 私が「秘境駅」の言葉を使用しない理由
気温5℃の音威子府にて(3)キハ40の団臨登場
飯田線 撮り歩き -3 小和田
飯田線 撮り歩き -2 田本
飯田線秘境駅号に揺られて(3)平岡〜豊橋
飯田線秘境駅号に揺られて(2)飯田〜為栗
冬晴れ!紅葉の猪鼻峠~四国最大の吉野川~最後は大迫力の池田ダムへサイクリング
秘境駅
各駅探訪No.837 長谷駅(JR播但線)
18きっぷ24夏-福島郡山編(17) 奥羽本線 板谷駅 ~その1 板谷峠の元4連スイッチバック駅~
湖上駅からアプト式列車に乗って
ワンデーパス日帰り旅④ 村上街めぐりⅡ
ワンデーパス日帰り旅③ 村上街めぐりⅠ
ワンデーパス日帰り旅② 羽越本線と村上駅
ワンデーパス日帰り旅① 朝~駅弁
冬:ローカル線の旅③ 帰途に就く
冬:ローカル線の旅① 村上へ
2024/25年年末年始の旅(20) 鉄道博物館で日本海縦貫線100年展
新潟地区ワンマン化拡大列車の詳細ほか(JR東日本新潟支社ダイヤ改正)
485系:特急「いなほ」(貫通型)
[2024年]沿線徒歩旅 羽越本線5日目 象潟→南鳥海
[2024年]沿線徒歩旅 羽越本線4日目 象潟→羽後本荘
[2024年]沿線徒歩旅 羽越本線3日目 羽後本荘→羽後亀田
[2024年]沿線徒歩旅 羽越本線2日目 秋田→羽後亀田
【沿線旅速報】羽越本線を歩きました(羽後本荘4days最終日)
【沿線旅速報】羽越本線を歩きました(羽後本荘4days3日目)
秋の東北旅(8)五所川原 立佞武多の館
秋の東北旅(7)弘前から五所川原へ
秋の東北旅(6)青森駅周辺の散策
大糸線の増便バスに再乗車、キハ120と組み合わせる~その6 やっぱり列車でゴールしなきゃ
大糸線の増便バスに再乗車、キハ120と組み合わせる~その5 大糸南線で唯一の非電化駅
秋の東北旅(5)八戸から大湊
大糸線の増便バスに再乗車、キハ120と組み合わせる~その4 3年前の忘れ物
大糸線の増便バスに再乗車、キハ120と組み合わせる~その3 山中の県境を駅から楽々と徒歩越え
大糸線の増便バスに再乗車、キハ120と組み合わせる~駅舎を抜けると待っていたのは絶景だった
大糸線の増便バスに再乗車、キハ120と組み合わせる~その1
秋の東北旅 (3) 五能線の旅(リゾートしらかみ)
秋の東北旅(2)秋田駅周辺プチ散策
秋の東北の旅(1)はじめての高速バス
宗谷本線上り名寄行き最終4330D・キハ54で稚内から名寄まで1(2024秋日本縦断旅行記/行程・乗物編03)
衝撃的な発表~青春18きっぷの大幅ルール変更について
週末パス25冬-宮城栗駒編(17) くりはら田園鉄道線 細倉マインパーク前駅と細倉駅跡 ~鉱山の閉山後に延伸されたかつての終着駅~
沢辺駅跡の訪問後、くりはら田園鉄道線の廃線跡をバスで辿って・・・終点のマインパーク入口バス停までやってきました。運賃は一律200円也。バス停は国道457号線沿いにありますが、すぐ先の交差点を北に曲がった角に駐車場があり、その奥には三角屋根の小さな建物がありました。これが、くりはら田園鉄道のかつての終着駅だった細倉マインパーク前駅の駅舎になります。細倉マインパーク前駅は宮城県栗原市鶯沢南郷原にあったくりはら...
肥前の旅はこれにて終了、ですが帰りもやはり寄り道をしていきます。前回も九州からの帰り道、戸田と富海で途中下車したのですが、山陽本線の山口県区間はやはり下車してみたい駅が多くあります。今回は岩国市の3駅に立ち寄り、旅のエピローグとします(勝手に)。山口県岩国市、山と海に挟まれた険しい地形の中に昔ながらの木造駅舎が居を構える駅。大幹線の中にある駅ですが、人気(ひとけ)は少なく、穏やかな雰囲気が漂います...
JR九州鹿児島本線「箱崎駅」「博多」から2駅目で高架駅です。普通列車のみ停車します。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(改札)ホーム構造←千早吉塚→(鉄道開業150周年ステーションスタンプ)(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:高架駅(2面3線)営業形態:有人(直営)施設など:みどりの窓口所在地:福岡県福岡市東区訪問:???(写真は2019年3月)JR九州箱崎駅
土曜日の夜は、鉄道クイズの時間です。今週は、どんな問題かな? 当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。で…
周参見駅に行く前にニュースをお伝えします。後藤総合車両所出雲支所に最後まで残っていた381系6両は昨日、後藤総合車両所に廃車回送されました。これで381系は廃形式となり、JRの本州3社からは国鉄形特急車両が絶滅したことになります。今春は、381系「やくも」の運転は絶対にありません。さて、本題に。周参見駅は平成12年3月築の、コミュニティープラザとの合築駅舎です。初めて撮影した大学時代から20年もの月日が流れ、ファサードがだいぶ黒ずんできました。周参見駅は特急停車駅の筈ですが、窓口は開いてないのです!そう、周参見駅は無人駅なのですとはいえ、自動券売機が設置され、コインロッカーもあるのです。隣の見老津駅に移動するにもコミュニティーバスの時間を。1日7本の筈ですが、すさみ町コミュニティーバスは土休日運休なのです...和深駅リニューアルキネン乗り継ぎ(その2)
『路線の思い出』 第582回 宗谷本線・南幌延駅 〔北海道〕南幌延駅の駅名標と凍りついた板張りホーム《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’23) 旭川~稚内 259.4km 252 / 1122 ※ 名寄~稚内の数値 運行本数〔音威子府~稚内〕(’25)...
JR西9800ポイントで北陸新幹線の新駅訪問を行う~唯一の「島式ホームのみ」駅
※訪問は2025年3月3日 「つるぎ」の停車駅に注意 サンダーバードの遅れによって6つの新駅訪問も旅程をやや変
駅名の通り、東京競馬場正門へのアクセス駅で、競馬開催時の土休日には多くの利用者で混雑しています。一方で平日は通勤時間帯を除いて閑散としていることから、広い駅構内を利用してCMやドラマの撮影も行われていたりします。駅舎大きな屋根の地上駅舎です。正面には東京競
横浜市神奈川区の中心駅で、新横浜や八王子方面に向かう横浜線の分岐駅となっています。乗り換えの案内はされていませんが、京急仲木戸駅が駅前に立地し、乗り換えの利用者もまあまあいるようです。駅舎メイン側の東口駅舎、商業施設CIAL PLATが入居した駅ビルです。ペデスト
週末パス25冬-宮城栗駒編(18) 細倉マインパーク ~商店が並ぶ細倉のメインストリート?~
くりはら田園鉄道線のかつての終点だった細倉マインパーク前駅にやってきました。ここから細倉マインパークに行ってみようと思います。地図上では道のり900mほどで徒歩10分。駅前十字路から北の道を登っていきます。この道をずっと進むと栗駒山に行くことができるようです。しばらく歩いて行くと見えてきました。「細倉マインパーク」です。「細倉マインパーク」は宮城県栗原市鶯沢にある細倉鉱山跡を利用したテーマパーク。1990年オー...
【マクドナルド⑫】マクドナルド明石西インター店/チーズチーズてりやきマックバーガー/720円
マクドナルド・前回記事 『【マクドナルド⑪】マクドナルド明石西インター店/エグチ(エッグチーズバーガー)セット/540円』 マクドナルド・前回記事 …
この時間は、福岡県の駅をぐるりします。本日の駅は、鹿児島本線の新宮中央駅です。 写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっている…
北朝霞駅/朝霞台駅で武蔵野線から東武東上線に乗り換える【乗換案内】
北朝霞駅/朝霞台駅で武蔵野線から東武東上線にスムーズに乗り換える方法についてわかりやすく解説しています。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)