【横浜さんぽ】みなとみらい線フリーきっぷで散策〜その1〜
秩父勤務
秩父勤務の帰りは急行電車
頼朝の軍議と安産祈願の寺・日蓮宗大巧寺:江ノ島・鎌倉日帰り旅②
江ノ島・鎌倉フリーパスを使ってみました:江ノ島・鎌倉日帰り旅①
【リゾートライン】和をイメージしたお正月デザインのフリーきっぷをレポート!
飲食店が充実している三井アウトレットパーク入間
西武鉄道・バスの1日乗り放題きっぷを使ってみました
鉄道897 埼玉県民の日 西武線に乗りまくるつもりが・・・
関東日帰り24秋-大山編(1) 小田急小田原線 伊勢原駅 ~大山登山の玄関口~
関東日帰り24秋-東急都内編(1) 東急田園都市線・大井町線 二子玉川駅 ~多摩川上にある複雑な歴史をもつ駅~
衝撃的な発表~青春18きっぷの大幅ルール変更について
東海駅巡り24夏-大井川編(9) 川根本町町営バス 千頭・家山線 (家山駅→千頭駅) ~大井川本線の不通区間を行く~
東海駅巡り24夏-大井川編(2) 大井川鐵道大井川本線・東海道本線 金谷駅 ~いよいよ大井川鐵道へ~
18きっぷ24夏-栃木編(9) 宇都宮ライトレール 宇都宮駅東口停留場 ~令和生まれの路面電車~
『路線の思い出』 第588回 姫新線・美作千代駅
週末パス25初夏-山形米坂編(17) 山形鉄道フラワー長井線 羽前成田駅 ~大正期からの木造駅舎。長井駅まで歩きます~
週末パス25初夏-山形米坂編(15) 山形鉄道フラワー長井線 宮内駅 ~休日有人駅と列車交換の奇跡(笑)~
週末パス25初夏-山形米坂編(14) 山形鉄道フラワー長井線 西大塚駅 ~国鉄時代からの木造駅舎。スマホがない・・・~
各駅探訪No.937 抜海駅(JR宗谷本線)
各駅探訪No.933 雄信内駅(JR宗谷本線)
京都鉄道博物館(10) 第2検修庫からスチーム号を撮影、そして旧二条駅舎から退館
週末パス25春-茨城常磐編(28) 常磐線 広野駅 ~「今は山中 今は浜 今は鉄橋渡るぞと・・・」~
週末パス25春-茨城常磐編(29) 常磐線 久ノ浜駅 ~今回ラストの駅。帰りは乗り継ぎ1回で東京へ~
各駅探訪No.928 新旭川駅(JR宗谷本線・石北本線)
各駅探訪No.925 光珠内駅(JR函館本線)
週末パス25春-茨城常磐編(27) 常磐線 末続駅 ~「末ながく花と緑と青き海が続く駅」~
週末パス25春-茨城常磐編(20) 常磐線 大津港駅 ~特急が停車するかしないかは影響大・・・~
週末パス25春-茨城常磐編(19) 常磐線 高萩駅 ~大正期の名駅舎が残る特急「ときわ」の終着点~
週末パス25春-茨城常磐編(14) 水郡線 下菅谷駅 ~菅谷3駅。木造駅舎の残る駅~
【保存車vol7】 旧日ノ丸自動車 法勝寺鉄道車両 フ50形
Vol.557 静鉄100形が日立電鉄より里帰り&架鉄屋ゆえに見てしまったおかしな夢・その57
香港島湾仔に保存された九広東鉄メトロキャメル製電車
Vol.547 東武5700系改装のイタリアンレストラン「マスタードシード」
週末パス25春-茨城常磐編(11) ひたちなか海浜鉄道湊線 阿字ヶ浦駅 ~海浜公園への延伸計画がある海辺の町の終着駅~
電車レストラン「マスタードシード」での食事会&池袋飲み会
【旅行記】香港エクスプレスで行く映画ロケ地めぐり 2日目―憧れのトラム120号を求めて
北東北駅巡り25早春-弘南編(12) 弘南鉄道弘南線 新里駅 ~蒸気機関車の佇む難読駅~
【保存車vol6】 C59 161 (広島市こども科学館前)
週末パス25冬-宮城栗駒編(19) くりはら田園鉄道線 若柳駅 ~くりでんミュージアムと寅さん~
週末パス25冬-宮城栗駒編(19) くりはら田園鉄道線 若柳駅跡 ~鉄道公園となったくりでんの拠点駅~
週末パス25冬-宮城栗駒編(17) くりはら田園鉄道線 細倉マインパーク前駅と細倉駅跡 ~鉱山の閉山後に延伸されたかつての終着駅~
週末パス25冬-宮城栗駒編(5) 東北本線 船岡駅 ~「白石川堤一目千本桜」の駅とED71~
Vol.527 西武山口線レオライナー初乗車&エミテラスの「おとぎ電車」
エミテラス所沢&野老澤雛物語
週末パス25初夏-山形米坂編(19) 山形鉄道フラワー長井線 長井駅 ~全国初、市役所と一体となった駅。タクシー使います・・・~
あやめまつりが開催中の長井あやめ公園やあやめ公園駅に立ち寄った後も
駅名にもある津島ノ宮こと津嶋神社へのアクセス駅で、毎年8月4,5日に開催される夏季大祭の時に営業する臨時駅です。2013年と2015年にはイベントでの臨時営業実績もありますが、基本的には1年で2日間しか営業しない、日本一営業期間の短い駅としても知られています。駅入口駅
【ジョイフル38】ジョイフル西二見駅前店/ジョイフル塩唐揚げ定食/548円
【01】ジョイフル・前回記事 『【ジョイフル㊲】ジョイフル西二見駅前店/ツインハンバーグ,ライスセット/878円』 【01】ジョイフル・前回記事 …
『路線の思い出』 第588回 姫新線・美作千代駅 〔岡山県〕昭和の古き良き時代の暑い夏の1日にタイムスリップ《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’23) 姫路~新見 158.1km 661 / 795 ※ 中国勝山~新見の数値運行本数(’24)津山~新見 津山~新見 6往復 ...
今日は絶好の座布団干し日和になりました。 朝早くから婦人会さんと協力して ブルーシートを敷いてから花ゴザを敷いて 座布団を並べました。 婦人会さんはすぐに納骨堂に移動して 区画ごとを綺麗にしてくださいます。 予報通りにだんだん気温が上がってきて 作業が大変になりました。アイスクリームや塩タブレット 塩レモンはちみつドリンクなどで 熱中症対策は必須です。🌞 🌞 枯れた桜を伐採して細かくしています。 アスファルトの隙間の草も気になります。 それから、雪どけ後の風物詩 アスファルトのボコボコも補修しますね。 今年もDRプレミアムを使いました。 皆さん、汗だくです。 干した座布団をひっくり返すころ 風…
港北区南東部の住宅密集地の中にある駅で、2013年までは地下鉄日比谷線の列車が当駅まで乗り入れていました。JR横浜線との乗換駅で、かつては当駅で横浜線に乗り換えて新横浜方面に向かう利用者も多く見られましたが、2023年の新横浜線開業以降は利用者数も減少しています。
L字の階段がワンダフル! ビフォア北陸新幹線延伸・北陸旅66
北陸新幹線敦賀延伸前に訪問した北陸の私鉄・3セク鉄道旅です。 ********** えちぜん鉄道乗り潰し旅、前回は、松岡駅に下車したところまででした。コンパク…
私的に最後の「JR路線」に乗車する~久大本線との結点は絶対名前を忘れない
※訪問は2025年5月27日 大いに役に立ったBRT 歓遊舎ひこさんからバスに乗り込み、あらためてBRTを大分
集落より一段高い築堤上に線路と駅があります。(2024年9月 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅舎[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅名標[/wc_column][/wc_row][wc_row][wc_column size="one-half" position
駅構内には8620形48640号機が保存・展示されています。(2024年9月 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅舎[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅名標[/wc_column][/wc_row][wc_row][wc_column size="one-half"
黒石市の中心市街地の北西部に位置します。嘗ては150m北に国鉄黒石線の黒石駅がありましたが、1984(昭和59)年の弘南鉄道への転換時に廃止され、転換後の弘南鉄道黒石線も1998(平成10)年に廃止されました。(2024年9月 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅舎。嘗ては駅舎左側にコープあおもり黒石店が隣接していましたが、2020年に閉店し、その後解体されたため、左側側面が見
港北区南東部の住宅密集地の中にある駅で、2013年までは地下鉄日比谷線の列車が当駅まで乗り入れていました。JR横浜線との乗換駅で、かつては当駅で横浜線に乗り換えて新横浜方面に向かう利用者も多く見られましたが、2023年の新横浜線開業以降は利用者数も減少しています。
竜野駅 ~重要文化財の永富家住宅~2024年11月18日押印 竜野駅は、1889年(明治22年)11月11日に山陽鉄道の龍野駅として開業しました。開業当時は揖…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)