終点駅テツ(412) 恵美須町(停)-大阪府*
終点駅テツ(411) 大沼駅-北海道
終点駅テツ(410) ぐるんと阪急/阪神/神戸 20 夙川駅-兵庫県
終点駅テツ(409) 浜川崎駅-神奈川県*
終点駅テツ(408) 室蘭駅-北海道
終点駅テツ(407) 岩沼駅-宮城県
終点駅テツ(406) 智頭駅-鳥取県
終点駅テツ(405) 飾磨駅-兵庫県*
終点駅テツ(404) 川跡駅-島根県*
終点駅テツ(403) 寺田駅-富山県
終点駅テツ(402) 長崎駅-長崎県
終点駅テツ(401) 岩見沢駅-北海道*
終点駅テツ(31) 久慈駅 その2-岩手県
終点駅テツ(360) ぐるんと阪急/阪神/神戸 15 ウッディタウン中央駅-兵庫県
終点駅テツ(361) おけいはん 12 出町柳駅 その1-京都府
箱根旅行2日目
かにめし本舗かなや(長万部町)
鶏も玉子も入っているけどインフルに負けないで!♪パスロー/うちの宿六
2022年12月の駅弁
駅弁紀行
kkの手を引くm子の指ダラリ、反社の巣窟NPO社員のA宮妃弟。空中庭園展望デッキ。
【駅弁】京風和膳 冬のかさね箱
東筑軒 かしわめし
極選 炭焼き牛タン弁当
新幹線の座席が自動回転するのを娘とホームから見たことがイチバンの驚きかも
伝統建築温泉宿と雪とグルメと芸術を楽しみに雪国に行く ~出発~
第45回全国有名駅弁とうまいもの会
【日記・お出かけ】第58回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会に行って来た ≪1/21、京王百貨店新宿店≫
ただいま~、ゆっくりしてきました
京王の駅弁大会へ
「終点駅テツ」鉄道路線の起点と終点のどちらも「終点駅」として、自分の足でひと駅ずつ訪れてみます。 「旅々たび...テツ風」主に飛行機で海外へ飛び出し、初めての発見や珍しい習慣に驚いたりしたいです。
四国駅巡り22秋-徳島東高知編(19) 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線 後免町駅からとさでん交通後免線へ ~かつての鉄軌接続点~
安芸駅で列車交換を行った快速列車は後免町駅に到着しました。乗り換えのためここで下車します。 後免町駅は高知県南国市大埇にある土佐くろしお鉄道の駅。読みは「ごめんまち」。駅名標のキャラクターは「ごめんまちこさん」。とさでん交通後免線の同名の停留場もすぐ近くにあり、今回は乗り換えのために下車することになりました。この駅と停留場は構造も含めて歴史的経緯が少々複雑です。大きな特徴は2つあって、ひとつは一度...
江戸川区南東部の住宅密集地の中にある駅で、駅周辺はマンションや雑居ビルが多くひしめき合っています。壁に阻まれて車窓からはわかりませんが、駅の前後で通過線が設けられており普通列車はこの駅で急行の通過待ちを行っています。駅舎この駅も駅ビルとなっています。駅舎
京王電鉄 調布駅 東口周辺と調布百店街【周辺風景や出口情報】
京王電鉄調布駅の東口周辺の風景写真と出口情報、近くにあるレトロな調布百店街の写真を載せています。周辺地図や路線図、関連動画も掲載しています。
前回の記事 ●山陽明石駅(兵庫県明石市) 【01】駅名標。山陽が付くのが正式駅名です。 【02】向かいにJR明石駅のホーム。 【03】…
大石田駅は山形新幹線の停車する駅です。駅舎は階段状になっており、サッカー場のような感じになっています。ホームは2面2線ですが、かつては2面3線構造だったような雰囲気があります。屋根が階段状になっており、屋根に上ることができます。駅の入り口
それまでは南武線単独の駅でしたが、2010(平成22)年に横須賀線の駅が開業しました。(2021年3月7日 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅舎[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅名標(南武線)[/wc_column][/wc_row][wc_row][wc_col
2020(令和2)年に現在の待合室が竣工し、旧駅舎は解体されました。(2021年3月14日 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅入口・待合室[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅名標[/wc_column][/wc_row][wc_row][wc_column size
今里食品/前回記事『今里食品/国産野菜の自家製かき揚げうどん/358円税込』【商品説明フォーマット】【写真①コラージュ】 【写真②全体写真】今里食品国産野…
南海電鉄では、今日から「りんくうプレミアム・アウトレットデジタルきっぷ」「ラピートデジタルきっぷ」「高野山・世界遺産デジタルきっぷ」の通年販売が始まりました。他の鉄道会社がQRコードを用いた鉄道利用の実証実験に向けて動き出す中、南海電鉄はいち早く本運用に入った形です。大阪万博を控えているからに違いありません。さて、本題に。列車が行った後に岩瀬ゆうこを。荻浦小学校前電停では、「混雑時、携帯での通話はご遠慮ください。みなさまのご協力をお願いいたします」と言っています。昭和電工セラミックス(株)富山工場へは徒歩7分ほどと案内されています。予め目を付けておいた昼食場所に向かいます。電停の入口にはデイサービスセンター笑美寿北が。岩瀬西宮交差点に出てくれば、閉店した酒屋が。県道1号と県道30号との分岐点へ。左に進めば...新富山口駅開業キネン乗り継ぎ(その7)
西武池袋線中村橋駅(練馬区)の周辺風景の写真と出口案内の情報をお送りしています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。
廃線鉄道 第97回 柳ヶ瀬線 〔滋賀県〕木ノ本駅で発車を待つ柳ヶ瀬線の単行気動車※『ready for』より柳ヶ瀬線(やながせせん)は、かつて北陸本線の木ノ本と敦賀を結んでいた国鉄の鉄道路線である。北陸本線として開業した路線のうち、輸送力強化による経路変更によって切り離された区間を、地域輸送の為に支線として残していたモノである。近江と越前を結ぶ街道や峠道は戦国時代にも重要戦略地として領有争いが繰り広げられ...
新取手駅 File1016 関東鉄道・常総線#関東鉄道#常総線#私鉄#茨城県#取...
この投稿をInstagramで見る Penguin Suica(@penguinsuica)がシェアした投稿
【大雪で運休中!】廃止間近の留萌本線を視察 沿岸バスで留萌へ
深川駅から分岐する留萌本線は、2023年春に石狩沼田〜留萌、2026年春に石狩沼田〜留萌の廃止が決まっています。かつては深名線も分岐しており、4方向へ路線が伸…
人生100歳時代って世の中言ってるが 本当に100歳時代なのだろうか??? 私は54歳でリウマチと言う病気になり 今も毎日12錠の薬を飲み続けている💊 あれ…
「終点駅テツ」鉄道路線の起点と終点のどちらも「終点駅」として、自分の足でひと駅ずつ訪れてみます。 「旅々たび...テツ風」主に飛行機で海外へ飛び出し、初めての発見や珍しい習慣に驚いたりしたいです。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)