痛みが減ってきたので朝散歩再開 2025/7/18(金)
【ディジタル一眼レフカメラ】復活!
肝心のヘッドマークがくっきりシャッキリしていませんが...
「台北メトロ コラボ1周年記念ヘッドマーク」運行を、定型で。
演出力お高めな一瞬
'25年 「HAPPY PARTY TRAIN」 小原鞠莉バースデーヘッドマーク運行をば。
「シャイニー☆」な、ヘッドマーク運行です
雨の紫陽花
スライドマウントが届いたので残りの写真を 2025/5/30(金)
今更ですがリバーサルで撮った桜が現像上がって来ました 2025/5/26(月)
曜ちゃんのあんどん
梨子ちゃんのあんどん
果南さんのあんどん
千歌ちゃんのあんどん
シグマ 60-600mm 慣熟運転@駿豆線 その2
KATO 683系「サンダーバード」 6両基本セット 入線‼️ その➊ (品番10-555)
ケーブルトラフと架線柱の設置準備
KATO_JR四国N2000系入線整備(1)
国鉄EF62-11 お召 2026年1月発売予定 A0974 MICROACE(マイクロエース)
【速報】MICROACE 新製品ポスター公開! 2026年1月以降 (2025年7月18日発表) #マイクロエース
113系 阪和色+横須賀色 幕張電車区 4両セット A4412 MICROACE(マイクロエース)
名鉄キハ8000系 旧塗装 急行北アルプス 6両セット A1355 MICROACE(マイクロエース)
【カトー】「2025/7/23出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
【グリーンマックス】「阪急1300系(車番選択式)8両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ(25)
【カトー】「JR 813系2200番代 3両基本セット & 3両増結セット<10-2047><10-2048>」鉄道模型Nゲージ(25)
ワールド工芸プラシリーズ 協三20t貨車移動機 再始動
京急1500形(更新車・1541編成・SRアンテナ無し)8両編成セット2026年1月発売予定 32079 GREENMAX(グリーンマックス)
JR九州キハ200形(552+1552・大分車)2両編成セット2026年2月発売予定 32111 GREENMAX(グリーンマックス)
【リリース情報】GREENMAX 2025年7月24日(木)問屋着荷 車両キットJR四国7000系(未更新車) グリーンマックス
バスコレ80 <HB016>立教学院スクールバス 2025年12月発売予定 337317 トミーテック
旅行1日目:①小田原編 0歳児と行く箱根旅行!子連れで1泊2日の旅!byふすまぱんブログ
歴史と絶景に出会う旅!小田原城でタイムスリップ
リピートしたくなるMyオリジナルのドライブコース=3
エ~ッサ、エ~ッサ、エッサホイサッサ🐒♪小田原ライド
【小田原土産だけど品名は箱根?】小田原 和菓子菜の花の「箱根のお月さま」
小田原ドライブ【小田原城・漁港の駅・鈴廣蒲鉾】
小田原の野菜や花、せっせと絵手紙に
小田原ドライブ・2025(その3)〜生梅・梅干しの「昇珠園」& 「小田原牧場アイス工房」(神奈川・小田原)〜
味噌の樽匠@小田原
小田原ドライブ・2025(その1)〜JA朝ドレファーミ♪(神奈川・小田原)〜
小田原のシャドウボックスクラス♪
エ~ッサ、エ~ッサ、エッサホイサッサ🐒♪小田原ライド
キウイフルーツ 授粉
ジャンボおはぎがぁ…小田原でお買い物🛍️
初心者でも大漁?!小田原漁港 (早川漁港)でサビキ釣りにチャレンジ
Koyapop’s LIBRARY ☆ BEAUTIFUL TRAINS +1 ☆
小田急ロマンスカーの最近の写真を中心に、Koyapopが撮影したいろんな時代の鉄道写真を紹介しています。
01.多摩川橋梁のロマンスカー EXEα Odakyu Limited Express Romancecar 30000 series EXEα Koyapop took this picture in 2025.
01.多摩川橋梁の小田急1000形 Odakyu 1000 series Koyapop took this picture in 2025.
小田急の線路上にはなぜ別の場所に同じ名称の踏切が存在するのか
立体交差化により数は減ったものの、全線に今も229ヶ所の踏切がある小田急。鉄道施設に対する大きな事業がなくなったことから、近年は減少のペースが大幅に落ちていますが、今後も踏切は少なくなり続けることになるのでしょう。そんな小田急の踏切ですが、不思議なことに線内
しずてつが9月のイベント情報を出していました。気が早いなぁ(笑)。 9/13(土)・14(日)「しずてつ電車まつり」開催について'25/9/13と14、長沼車庫で開催。入場料を200円取るそうです、なんとリーズナブルな。ただ、気が早すぎて何をやるか決まっていないんじゃないですかね? チラシのPDFがあるのですが、内容がないようです。続報を刮目して待ちましょう。...
1960年に営業運転を開始し、小田急に本格的な高性能車の時代をもたらした2400形。小田急2400形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。2473Fの概要1961年に増備された編成で、2471Fの登場からは半年近くが経過していました。この時期は2400形の増備が
小田急から西武に移り、8000形から形式を改めた8000系が運用を開始しました。譲渡自体も異例ながら、大手私鉄の2社に同じ車両が走る状態が当面は続く見込みで、一昔前には考えられなかったことが現実となっています。西武で運行するための改造は最小限とされた8000系ですが、
相鉄線海老名駅の工事が進んでいるようですね。来月からちょっと様相が変わるみたいです。 海老名駅中央(2階・1階)改札口の使用開始と移設についてイマイチ全体像が分からないのですが、中央2階改札と中央1階改札の2手に分かれるらしい。中央2階改札口は'25/8/23初電から供用されるものの、当面は出場専用みたいですね。上り下りは当面は階段だけみたいです、疲れている時にはちょっと辛いなぁ。中央1階改札口、つまりこれ...
今年も「そうにゃん」スタンプラリーが開催されるようですよ。 「夏のそうにゃんスタンプラリー2025」を開催【相模鉄道】期間は'25/7/19~9/7の約1か月半。2025年7月19日(土)~9月7日(日)相鉄線5駅+沿線4カ所の店舗にあるスタンプを押して歩くものだそうです。景品は「そうにゃんオリジナル巾着」、先着8000名限定だそうです。8000名…さてどんなものでしょう?(笑)...
【撮影記】西東京バス/日野・ブルーリボンハイブリットノンステップバスの(QSG₋代)を撮る
「川原宿大橋」バス停付近にて撮影した分です。【2025-05-18撮影。】車名:日野・ブルーリボンハイブリットノンステップバスシャーシ&ボディーメーカー:日野…
1960年に営業運転を開始し、小田急に本格的な高性能車の時代をもたらした2400形。小田急2400形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。2473Fの概要1961年に増備された編成で、2471Fの登場からは半年近くが経過していました。この時期は2400形の増備が
01.多摩川橋梁のロマンスカー EXEα Odakyu Limited Express Romancecar 30000 series EXEα Koyapop took this picture in 2025.
住民票が東京のままなので、自宅に投票の郵便が届いたので手続きをしたら、レターパックで一式が届いた。 これの中にある投票用紙を、最寄りの選挙管理委員会に持って行くと投票できるらしい。ビニール袋は開
鉄道会社の車掌区・駅で20年以上勤務し、本社に異動後は駅長を目指して試験も合格しましたが、駅長にはなれない事が55歳で決定的になりました。これからは「やりたい事だけをやる」と決意し早期退職しました。退職までとその後を日々綴ってまいります。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)