京王バス「OZONE」シャトル:エアロミディ
京王バスの時刻表・路線図・運賃・空港バスなどの紹介
京王バス 日野 ブルーリボンⅡ ノンステップ(その2)
【Nゲージ】全国バスコレクション、京王電鉄バスを購入
【Nゲージ】バスコレクション第18弾、京王電鉄バスを購入
鹿児島交通(元京王バス) 1441号車
鹿児島交通(元京王バス) 1124号車
一年検診?で榊原記念病院へ
新宿中央公園&都庁の歩き方(第三刷)
鹿児島交通(元京王バス) 2197号車
京王バス 高速長野線に乗る(長野駅前→バスタ新宿)
鹿児島交通(元京王バス) 2207号車
鹿児島交通(元京王バス) 1124号車
鹿児島交通(元京王バス) 1124号車
鹿児島交通(元京王バス) 2197号車
阪堺 第27回 路面電車まつり (^^) モ166 モ705 部品販売
阪堺 第27回 路面電車まつり )^o^( モ165 モ351 幼稚園児の絵
阪堺 第27回 路面電車まつり (๑>◡<๑) モ161 モ163 モ256
阪堺 第27回 路面電車まつり (๑>◡<๑) 斉藤雪乃さん ステージ
阪堺 第27回 路面電車まつり ( ◠‿◠ ) モ166 モ502 モ503 絵画展応募作品
阪堺 第27回 路面電車まつり (^。^) 部品抽選販売 能勢電鉄 北大阪急行 グッズ
阪堺 第27回 路面電車まつり (^.^) アイドルズ ステージ デト11舞台
のせでんレールウェイフェスティバル2025春 (°▽°) 1705F 平野駅
のせでんレールウェイフェスティバル2025春 ヽ(´∀`)ノ 1705F 平野駅
阪堺 グルメフェス 2025春 (•̀ ̫ -︎︎ ) モ161形 モ161 我孫子道車庫 つつじ
三宮鉄道フェスティバル 2025(2) 生徒さん達のジオラマ、阪神電車120年あゆみ展示など..
のせでんレールウェイフェスティバル2025春 (´∀`*) 1755F 平野駅
しずてつのイベント情報が出ていました
のせでんレールウェイフェスティバル2025春 (^.^) 洗車体験 5162F 平野車庫
三宮鉄道フェスティバル 2025(1)ジオラマ と KATO・TOMIX 新製品など...
Koyapop’s LIBRARY ☆ BEAUTIFUL TRAINS +1 ☆
小田急ロマンスカーの最近の写真を中心に、Koyapopが撮影したいろんな時代の鉄道写真を紹介しています。
小田急電鉄から西武鉄道へ譲渡された西武8000系をやっと撮りに行くことができました前にも来たことのあった恋ヶ窪駅横の歩道橋付近で撮影恋ヶ窪駅に停車する国分寺行きの8000系初めてみた実車ですが、小田急時代とは塗装以外はほぼ変わらぬスタイル2000系との並
01.多摩川橋梁の小田急5000形 もころん号 Odakyu 5000 series Koyapop took this picture in 2025.
小田急の新宿駅地上ホームに降り注ぐ太陽の光 進む天井部分の解体状況
解体工事が着々と進められ、毎日どこかが変化しているような状況となっている小田急の新宿駅。西口の改札側から行われてきた解体工事は、地上ホーム側に及びつつあります。そんな中、地上ホームに大きな動きがあったとのことで、通勤時に早速見てきました。地上ホームに降り
快速急行の現在地は 小田急に速達種別が登場したあの日からの歴史を振り返る
ロマンスカーを除いた場合、小田急で最上位の優等列車となる快速急行。混雑が集中するという課題は抱えつつも、利用者が積極的に選択する列車種別となっており、小田急沿線ではおなじみの存在となっています。そんな快速急行について、登場した日から今日までの動きを振り返
01.多摩川橋梁のロマンスカー EXE Odakyu Limited Express Romancecar 30000 series EXE Koyapop took this picture in 2025.
流鉄が鉄道マニア界隈を賑わせていますね。公式から。 211系電車の弊社線への入線について7/9付けで出されたニュースリリース。なんとJR東海から211系を譲り受けるとのこと。三岐鉄道の譲受が話題になっていましたが、流鉄もなんですねぇ。211系は、2連以上のさまざまな組成に対応できて、近郊型ゆえにいろいろな運用形態にも順応できそうですから、中小民鉄の車両入れ替えニーズの受け皿として良いのかもしれません。状態...
01.多摩川橋梁の小田急5000形 もころん号 Odakyu 5000 series Koyapop took this picture in 2025.
東京メトロ6000系の車両更新で生じた方針の大転換を振り返る
長く千代田線を代表する車両として活躍し、2018年に現役を引退した東京メトロの6000系。左右非対称の前面デザインが特徴で、6000系の登場は各方面に影響を与えたといわれています。そんな6000系ですが、大規模な車両更新を多数の編成が受けながらも、一部は未施工で廃車とな
スイッチバックが連続した赤岩~板谷~峠をゆく奥羽本線719系の旅
奥羽本線福島口の普通電車に、久々乗ってきました。(2023年訪問) この区間の原風景、私は電気機関車が50系客車3両を牽いていた頃なのですが、今はどうなったでしょう。 最近はE8系つばさの併結中断が心配ですが…、この近辺でやはり気にな...
名鉄岐阜市内線は新岐阜・新岐阜駅前・徹明町乗り場それぞれ(2005年廃止)
新岐阜周辺の、岐阜市内線乗り場を歩いてきました。(2004年訪問) 歴史的経緯があったとはいえ乗り場が3箇所あった岐阜市内線新岐阜周辺は、なかなか路線図も覚えられないままに消えてしまいました。 最近岐阜の「にぎわいを取り戻すため」とい...
【撮影記】京王バス/日野・レインボーⅡノンステップバスの(PDG₋代)を撮る_#2
「高尾駅南口」バスロータリー付近にて撮影した分の続きです。【2025-05-14撮影。】車名:いすゞエルガノンステップバスシャーシ&ボディーメーカー:いすゞ自…
小田急の新宿駅地上ホームに降り注ぐ太陽の光 進む天井部分の解体状況
解体工事が着々と進められ、毎日どこかが変化しているような状況となっている小田急の新宿駅。西口の改札側から行われてきた解体工事は、地上ホーム側に及びつつあります。そんな中、地上ホームに大きな動きがあったとのことで、通勤時に早速見てきました。地上ホームに降り
鉄道会社の車掌区・駅で20年以上勤務し、本社に異動後は駅長を目指して試験も合格しましたが、駅長にはなれない事が55歳で決定的になりました。これからは「やりたい事だけをやる」と決意し早期退職しました。退職までとその後を日々綴ってまいります。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)