皆様、おはようございます。いかがお過ごしでしょうか?暦の上では立春を過ぎ、春の足音が近づいてきましたね。 さて、4月16日(日曜日)に、都電荒川線で貸切電車を走らせ、都電荒川線の魅力を存分に楽しんでし
皆様、おはようございます。いかがお過ごしでしょうか?ここ数日のバタバタで、手抜きブログが続いてすみません。 今日の1枚は、御茶ノ水駅にての風景から。ここに丸の内線が来たら、もっといい絵になっていまし
今回の【資料】では、以前に近鉄から発売された「アリストロメリア」Jスルーカードについて、把握している発売情報と…
皆様、おはようございます。いかがお過ごしでしょうか?ここ数日のバタバタで、手抜きブログが続いてすみません。 今日の1枚は、御茶ノ水駅にての風景から。ここに丸の内線が来たら、もっといい絵になっていまし
【資料】交通カード-「奈良線開業90周年記念」スルッとKANSAIカード
今回の【資料】では、以前に近鉄から発売された「奈良線開業90周年記念」スルッとKANSAIカードについて、把握…
世の中ではよく、文系と理系という区分をします。そして「私は理系だから文章は苦手だ」という人が結構いますが、本当にそれでよいのでしょうか? ◇ ◇ ◇ 私が某装置の設計担当者だった頃の話です。あるお客様から20年ほど使用した製品が返送されてきました。動作がぎくしゃくして調子が良くないとのことでした。返送されてきた現品を調査したところ、ある部品が摩耗変形していました。20年も使用すれば当然の話です。調査報告書に「部品が変形していたので良品と交換修理いたしました」と記載し、現品とともにそのお客様に返送しました。 何日か経って、お客様から「ほかにも同様の製品がたくさんある」と連絡が入りました。後日、別…
皆様、おはようございます。いかがお過ごしでしょうか?暦の上では立春を過ぎ、春の足音が近づいてきましたね。 さて、4月16日(日曜日)に、都電荒川線で貸切電車を走らせ、都電荒川線の魅力を存分に楽しんでし
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)