鉄道風景写真も 緑の濃淡、色合いで 雰囲気がガラッと変わる。 軽やかに走っている写真になったり 重量感がある走りで 地に足の着いた車両の写真になったり すべてのカメラメーカーが 私が3年前まで使ってた ペンタックスのような 緑の色出しが 出来ればいいのにと 思…
地球市民かながわプラザのつつじ山 今は、夏の緑に覆われています。 この緑の期間が最も長く もしかしたらこの緑が ありのままの姿かもしれない そのありのままの通常の自分が 輝いていていれば あの5月の頃の美しさなんて 浅はかで 一…
神幸祭 2025.7.13 濱上町の山車人形は、源義経と弁慶 腰越と言えば、 義経が腰越状を書いた場所として知られる 満福寺があり 義経と深いかかわりがある場所 それが山車人形に選ばれた所以でしょう。 義経と共に山車の上に乗る弁慶、 義経…
神幸祭 2025.7.13 小動神社天王祭の山車人形、 土橋町は、源頼朝と御所五郎丸 御所 五郎丸といえば 横浜市西区の戸部辺りの領主で 御所山町という町名も残っているけれど ここ小動神社天王祭の 山車人形に…
神幸祭 2025.7.13 須佐之男命(中原町) 須佐之男命(スサノオノミコト)は、 小動神社の祭神。 祇園精舎の守護神 牛頭天王と習合した神です。 「天王祭」の名の由来となっています。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)