カードを入れる封筒サイズのパッケージ、2セットありました。おかげで一度に表裏UP。通し番号は「04452」と「04451」でした。ふた部分を開けます。見覚えの…
西日本ジェイアールバス「園福線」廃止の44回目です。 昨日のエントリで、「園福線」関連の券のご紹介がほぼ終わりましたが、エントリした後になって未整理の箱から発…
リニモに乗車後は、愛知環状鉄道に乗車しました。リニモの終点八草駅は愛知環状鉄道との乗り換え駅でもあります。 券売機で切符を購入しました。 JRの様式を踏襲したような表記です。 往復乗車券です。こちらもJRの往復乗車券を踏襲した様式です。 当
ここまで上げてきた中で、国鉄と京急が多いのは住んでいた場所柄で、営団地下鉄が多いのは私の勤務先の関係だと思うのですけど(通勤途中に買っていた)なぜか多い豊橋鉄…
西日本ジェイアールバス「園福線」廃止の43回目です。 昭和57年11月に桧山駅で発行されました、「京都→小倉」の新幹線指定席特急券です。 準常備式で閑散期料…
最近気づいたのだけれど、写真では大きさがよくわからないんですよね・・・そこでなんとなく大きさがわかるように書いたりしているのですが、これは横幅はA4サイズ、縦…
西日本ジェイアールバス「園福線」廃止の42回目です。 昭和54年5月に桧山駅で発行されました、「京都→東京」の新幹線自由席特急券です。 こちらは54…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)