熊本県宇土市の三角線の駅、網田駅の紫陽花です古い木造駅舎のあるこの駅では6月頃にかけて2番のりば付近に紫陽花の花が咲きます紫色のあじさいに赤いボディのキハ200系です時間帯によってはこの駅で上下線が並びますホームの横にある紫陽花キハ147形もまだまだ活躍していま
井上正次郎先生の碑と、山家天満宮(その1)~旧長崎街道 ~福岡県筑紫野市の史跡・街並・神社
2022年5月5日の旧長崎街道 山家宿・内野宿の歴史散策の続き。 「西福寺」をお参りし、山家宿の「大庄屋役宅跡」「東構口跡」を見学した後は、旧長崎街道を更に東…
本日は、381系「やくも」をアップします。やくも14号・布原~備中神代・2024.6.2.上記の立ち位置で「やくも9号」を撮った後、その16分後にやって来る「やくも14号」も居残って撮ってみた。ビデオも撮りましたので、良ければご覧下さい。やくも14号・布原~備中神代・2024.6.2.にほんブログ村・他に参加しています。お手数ですが、クリックをお願いします。 クリックして頂き、ありがとうござい...
阿哲峡の俯瞰で撮る、381系「やくも」リバイバル塗装・国鉄色
本日は、381系「やくも」リバイバル塗装・国鉄色をアップします。やくも9号・布原~備中神代・2024.6.2.備中神代~足立で「やくも12号」を撮った後、次は本命の撮影地「阿哲峡の俯瞰」で「国鉄色」を撮るため、北海道のブログ友と一緒に登って以来の2回目の訪問、熊対策グッズ「熊スプレー」を携帯し頂上に着くと、関西からの学生2人が居て挨拶し談笑して一安心した。まずは最初にやって来た国鉄色「やくも9号」の後ろ姿...
井上正次郎先生の碑と、山家天満宮(その1)~旧長崎街道 ~福岡県筑紫野市の史跡・街並・神社
2022年5月5日の旧長崎街道 山家宿・内野宿の歴史散策の続き。 「西福寺」をお参りし、山家宿の「大庄屋役宅跡」「東構口跡」を見学した後は、旧長崎街道を更に東…
本日は、381系「やくも」をアップします。やくも14号・布原~備中神代・2024.6.2.上記の立ち位置で「やくも9号」を撮った後、その16分後にやって来る「やくも14号」も居残って撮ってみた。ビデオも撮りましたので、良ければご覧下さい。やくも14号・布原~備中神代・2024.6.2.にほんブログ村・他に参加しています。お手数ですが、クリックをお願いします。 クリックして頂き、ありがとうござい...
熊本県宇土市の三角線の駅、網田駅の紫陽花です古い木造駅舎のあるこの駅では6月頃にかけて2番のりば付近に紫陽花の花が咲きます紫色のあじさいに赤いボディのキハ200系です時間帯によってはこの駅で上下線が並びますホームの横にある紫陽花キハ147形もまだまだ活躍していま
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)