あちらこちらでビルの建て替えをやっていますが、今回は丸の内の三菱UFJ銀行本店ビルです。 写真1 2014年10月 写真2 ギリシア・イオニア式柱頭 写真1はまだ活きていた頃の三菱UFJ銀行本店ビルです。写真2は昔のビルに使われていたのでしょうか…イオニア式の柱頭です。ぐるぐる巻きが四方に広がらずに平行なので、ローマではなくギリシアの方ですね。 写真3 2025年1月 写真3は一見写真1と同じに見えますが、もうこのビルは息をしていません。解体工事のお知らせが設置されていました。 写真4 2025年6月 写真4は解体工事に先立ち外周にパネルを取付けている状況です。 写真5 2025年1月 写真6…
いつもは交通系ICカード(スイカやパスモ)を使っていますが、クレジットカードのタッチ決済機能を使って電車に乗れる区間が広がってきたので、試しに使ってみました。 ●交通系ICカードの場合 このカードを用いた場合、歩いたまま改札機を通過できます。処理速度が高いからです。もともと乗客が連続的に改札機を通過する前提で開発されたのがスイカなので、処理が速いのは当たり前の話です。歩いて通過しながらタッチ円にICカードをのせれば「ピッ」という音と共にゲートが素早く開きます。 ●クレジットカードの場合 さて、それではクレジットカードの場合はどうかと言うと、タッチしてもすぐには反応しません。「ん? エラーか?」…
あちらこちらでビルの建て替えをやっていますが、今回は丸の内の三菱UFJ銀行本店ビルです。 写真1 2014年10月 写真2 ギリシア・イオニア式柱頭 写真1はまだ活きていた頃の三菱UFJ銀行本店ビルです。写真2は昔のビルに使われていたのでしょうか…イオニア式の柱頭です。ぐるぐる巻きが四方に広がらずに平行なので、ローマではなくギリシアの方ですね。 写真3 2025年1月 写真3は一見写真1と同じに見えますが、もうこのビルは息をしていません。解体工事のお知らせが設置されていました。 写真4 2025年6月 写真4は解体工事に先立ち外周にパネルを取付けている状況です。 写真5 2025年1月 写真6…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)