京都市電ひろばと、京都和牛のハンバーガー<日本縦断紀行244日目-5 梅小路公園>
桜には早かった平安神宮
昭和のバスの扉をひっぱる「ビニールチューブのチェーン」が好きだった!
チンチン電車に乗って「ゆいの森あらかわ」へ
【大阪】大阪の定番スポットを巡ってみた2【大阪府】
おっさん、HG エルガイムMk-Ⅱを作る! その14
来年の広電の車両は 特集2318
路面電車の鉄道線乗り入れを 特集2317
グリーンムーバーエイペックスはグリーンムーバーエイペックスか 特集2315
長い路面電車 特集2312
路面電車の輸送力は大きい 特集2311
2024年日本帰国 〜Day2/しまパト、眼科、ゆめタウン、チンチン電車、歯科医院、アウトレット〜
岡山のちんちん電車 岡山電気軌道 岡山市 岡山駅前駅
【阪堺電気軌道】恵美須町駅へ
【阪堺電気軌道】今船駅
KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part4/令和7年3月6日
懐かしの準特急 LED表記
【7/21デビュー】阪急9300系「PRiVACE」設定車両・新2300系運用表(初運転など)
阪急の有料座席車プライベースについて 特集2292
阪急 京都線 準特急 ∧( 'Θ' )∧ 9307F 高槻市駅
阪急プライベースで変わる京阪間 特集2247
阪急の準特急にプライベースは連結できるか 特集2236
京阪プレミアムカーと阪急プライベース 特集2235
阪急阪神1dayパスの旅Part10/令和5年8月4日
阪急阪神1dayパスの旅Part9/令和5年8月4日
阪急京都線の準特急について 特集2192
屋根の上を列車が走るコンビニに行って来たPart7/令和5年4月11日
阪急 京都線 (∩´∀`)∩ 準特急 9308F 大阪梅田駅, 京とれいん 雅洛 広告
PF2101号機牽引の74レと阪急神戸線準特急・甲陽線回送を撮る【4/22夙川・さくら夙川】
雨中阪急京都線茨木市始発の準特急京都河原町行きを撮る2【4/15茨木市】
【駅訪問記vol356】 近鉄京都線 小倉駅
【グリーンマックス】「近鉄8600系(前期形・車番選択式) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結4両編成セット(動力無し)<32006><32007>」鉄道模型Nゲージ
楽しい鉄道旅 -7RM2-
大阪から名古屋へ「ミッドナイトひのとり」を3日間運転するそうです。
【グリーンマックス】「近鉄1026系 “ならしかトレイン” (1029編成)6両編成セット(動力付き)<50796>」鉄道模型Nゲージ
宮川橋梁を渡る「ミジュマルライナー」
近鉄・南海・名鉄連続3日間乗り放題きっぷがデジタルで19年ぶりに再登場
近鉄けいはんな線が4月2日にダイヤ変更(大阪メトロ中央線も同時変更)
【鉄コレ】「鉄道コレクション 近畿日本鉄道1420系2両セットA<334286>」鉄道模型Nゲージ
近鉄特急博覧会の実施 万博開催中のプロモーション かなりしんどそう
近鉄電車2050系「ポムポムプリン」ラッピング
新型一般車両、観光列車、新ビスタカーの導入。近鉄グループ長期ビジョン2035・中期経営計画2028の策定
近鉄 中央線 (∩˙ϖ˙∩) 奈良旅絵巻号 HL02編成 朝潮橋駅
大阪上本町駅のバスターミナルの整備 地上ホームからバスターミナルに直結
【グリーンマックス】「近鉄12600系(新塗装・貫通路開扉パーツ付き) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結4両編成セット(動力無し)<31999><32000>」鉄道模型Nゲージ
ご覧いただき、ありがとうございます。仰藻亭散人(あおぎもていさんじん)です。 晴れ。 気温16.1度、最低気温7.2度。 二条小学校前歩道橋からの写真の…
北海道から大阪に転戦して。北海道は...、中標津周辺では雪が残っていてホテルでは大きな石油ストーブに火が入れられていたが、大阪では2日間とも半袖シャツ1枚でも汗ばむくらいの陽気で。 改めて日本の広さというか...実感してきた次第。その北海道と阪堺電車の話題をご紹介するまでには、しばらく時間がかかりそう。 4月アタマの九州、そして、一時中断している3月の「碓氷峠鉄道文化むら」の話題、これらが溜まっているの…
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、JR西日本と近鉄について書きます。それでは、どうぞ。特急を走らせたがJR西日本は、奈良方面に「まほろば」や「いにしへ」などの特急を走らせたが、近鉄に奈良で勝つのは無理だ。特急を少し走らせたくらいでは勝てない。近鉄は、長い年月をかけて奈良に路線網を広げて列車も充実させてきた。そう簡単に、奈良の近鉄王国を崩す事はできない。...
昨日も書いたとおり、ネタが溜まっており、この大型連休の北海道と阪堺電車の話題は夏頃に紹介することになりそう。 ということで、自分の記憶もハッキリしているうちに、ちょっとずつその“成果”を紹介していきたい。
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。近鉄は、民鉄で1番大きな鉄道だ。その大きな規模を活かして、広範囲にネットワークを広げている。そのような大きな規模を活かしている近鉄だが、大きな規模を誇るための悩みもあるようで。今回は、近鉄京都橿原線に乗ってみよう。今回は、近鉄の新型一般車8A系に乗ってきた。京都駅からスタート今回は、近鉄京都線と橿原線を使って、橿原神宮前まで乗ってみ...
ご覧いただき、ありがとうございます。仰藻亭散人(あおぎもていさんじん)です。 午前中曇り、午後から晴れ。 気温21.0度、最低気温9.6度。 二条小学校…
サクラ舞う筑豊へ(14)クハネ581-8...というか、クハ715-1号車 <前編>
鉄道写真の中で、「撮りたい!!」と思いつつ、なかなか上手に撮れないのが“トンネル飛びだし”の1枚。 真っ暗なトンネルに向かってカメラを構えているところに、ヘッドライトを煌々と輝かせた列車が飛び込んでくる。 その瞬間、カメラ内蔵の露出計は突然の変化に驚き固まってしまうのである。それに、シャッターを押す自分も、真っ暗闇からいきなり出てくるのに...反射神経が追い付かないのである。 まぁ、つまり撮るのが下…
ご覧いただき、ありがとうございます。仰藻亭散人(あおぎもていさんじん)です。 午前中晴れ、午後から曇り。 気温19.8度、最低気温7.7度。 二条小学校…
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、JR西日本と近鉄について書きます。それでは、どうぞ。特急を走らせたがJR西日本は、奈良方面に「まほろば」や「いにしへ」などの特急を走らせたが、近鉄に奈良で勝つのは無理だ。特急を少し走らせたくらいでは勝てない。近鉄は、長い年月をかけて奈良に路線網を広げて列車も充実させてきた。そう簡単に、奈良の近鉄王国を崩す事はできない。...
https://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2025/__icsFiles/afieldfile/2025/05/08/250508sinzou.pdf私自身、名鉄について、色々な私案を出してきましたが、「自分勝手な理想論を語るにあたって」の記事の通り、こんな私案通りに行く事などほぼないのです。500系のデザインや内装を見て自分でも気付かない目新しさもあれば、「え?そっち?」なんて思う事もあります。(むしろ後者の方が多い)いつ乗る機会があるかはわかりませんが、楽しみにしております。名鉄500系デビューと自分の案との私見
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)