朝日町の歴史公園、初夏のおすすめのポイント紹介!
金沢出張日記
ドクターイエローがやってきた
帰りは左回りで、岐阜に向かう
鉄道1071 今月2回目の出張 名古屋から金沢へ鉄旅を楽しむ
長野県日帰り旅行②、美術館・動物園/
金沢百万石まつり2025
魚津市上野で久しぶりの「北陸新幹線」ウォッチング!
初心者必見!新幹線自由席の購入方法と手順解説!
202410 長野自然満喫の旅3日目⑦
色で視覚化するコンセプト?北陸新幹線カラー
鉄道1060 東日本の新幹線 上越新幹線、北陸新幹線のE7、W7系 東北新幹線のE5系
新幹線自由席から指定席へ券売機で変更方法!
おさらいです
千曲川をポタリング⑤ 北陸新幹線輪行編
ある日曜日の京都市内交通 特集2380
【駅訪問記vol235】 京都市営地下鉄東西線 三条京阪駅
【駅訪問記vol234】 京都市営地下鉄東西線 山科駅
【鉄コレ】「鉄道コレクション 京都市交通局烏丸線20系 6両セット」鉄道模型Nゲージ
鉄道車両解説 まとめページ 近畿地方・私鉄
なじみの車両! 京都市営地下鉄乗り入れでも活躍する「3200系」(近畿日本鉄道)②
烏丸線・唯一の地上駅で「10系」など撮影(京都市営地下鉄)
京都の地下に新幹線のトンネルを掘ってはダメなのか 特集2305
初の撮影である京都市営地下鉄20系
京都市営地下鉄乗り入れ通勤形電車「3200系」(近鉄)
趣ある路面電車で快適な旅(京福鉄道嵐山本線・嵐電①)
2024 あけましておめでとうございます
京都市地下鉄20系を狙いに!そして、イオンモール2店舗訪問!! 2023/11/16
秋の京都市内交通について 特集2205
【2023年】京都市営地下鉄・市バスの新作謎解き!「今日も京都でなぞ旅日記」の謎解きしてきた【ネタバレなし】
嵐電きょうとらむモボ1形営業運転開始
京都市電復活の方法 特集2308
週末嵐山観光情報と嵐電ニュース 2024年5月10日
嵐電 モボ101形 京福電気鉄道 京都市 嵐山駅 四条大宮駅
速報 嵐電モボ501形502号前面が変化
週末嵐山観光情報 2024年4月13日
広電と嵐電 特集2279
京福電気鉄道北野線(嵐電)@北野白梅町(24年1月九州・関西マイラー修行の旅・乗り物編2)
嵐電「きょうとらむ」はモボ501形を超える事ができるか 特集2252
来年の鉄道について 特集2237
嵐電のダイヤ改正について 特集2197
嵐電の近代化 特集2194
レトロ車両にシングルアームパンタとは コーヒータイム18
京都市電が全廃されて嵐電が残っている理由 コーヒータイム19
嵐電の併用軌道を見に行こう!西大路三条~山ノ内駅間をぶらり散策
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、富山地方鉄道について書きます。それでは、どうぞ。廃線の可能性も富山地方鉄道の鉄道線の経営状態が厳しい。最近は、毎年赤字を出している。富山地方鉄道は、沿線自治体に支援要請をしている。場合によれば、一部区間の廃線もあるようだ。具体的には、本線のうち、あいの風とやま鉄道との並行区間の廃線があるかも知れない。今は、大変な時だと思う。...
ご覧いただき、ありがとうございます。仰藻亭散人(あおぎもていさんじん)です。 晴れ。 最高気温33.0度、最低気温21.6度。 ワーッ!33度だぁ。 …
ご覧いただき、ありがとうございます。仰藻亭散人(あおぎもていさんじん)です。 曇り。 最高気温29.5度、最低気温2度。 今日もエアコンが大活躍。 本日…
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、広島電鉄が開発した新しいICカードシステムである、モビリーデイズMOBIRY DAYSについて書きます。それでは、どうぞ。モビリーデイズが広島電鉄が開発した、モビリーデイズMOBIRY DAYSが登場した。広島の路面電車や、広島の一部のバスで使える新しいICカードシステムだ。広島では、一部で混乱している。そのモビリーデイズだが、北海道の北海道北見バス...
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、JR東海の新快速について書きます。それでは、どうぞ。JR東海313系315系が新快速にJR東海の東海道本線の新快速の一部に、315系オールロングシート車が運用に入った。新快速には、転換クロスシート車が使われていたが、一部とはいえオールロングシート車が運用に入った。これから先、新快速のすべてを315系オールロングシート車に置き換える事はないだろ...
ご覧いただき、ありがとうございます。仰藻亭散人(あおぎもていさんじん)です。 晴れのち曇り。 最高気温32.2度、最低気温22.1度。 今日も32.2度だ…
会社の...勤務先の人事から届くメールなど、普段なら開けたくも無い訳で。それでも、年に2通だけ、今か今かと待ち侘びているメールがあって。 7月の初旬に届く「夏期賞与支給のお知らせ」というヤツ。あとは年末にもう1通が来るのである。 ただ、コレが今年は届かなくて。去年のメールを検索すると、確かに7月2日に来ているのに...。 「もし、来なかったら...」、今はそれが気になって仕方が無い、そんな落ち着かない日々を過…
ご覧いただき、ありがとうございます。仰藻亭散人(あおぎもていさんじん)です。 晴れのち曇り。 最高気温32.2度、最低気温22.1度。 今日も32.2度だ…
ご覧いただき、ありがとうございます。仰藻亭散人(あおぎもていさんじん)です。 晴れ。 最高気温33.0度、最低気温21.6度。 ワーッ!33度だぁ。 …
今日の浅間山 2025年7月5日(土) 小諸・バーミヤン & 手裏剣の稽古 そして、最新兵器入門
今日の浅間山 2025年7月5日(土)小諸・バーミヤン & 手裏剣の稽古そして、最新兵器入門気象庁監視カメラ画像(浅間山 )よりhttps://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/volcam/volcam.php?VC=30601TCVライブカメラ 権現の湯よりhttps://tcv21.com/live3/今朝の浅間
さぁ、いよいよ、週に一度の日曜日がやってくるのである。(当たり前) その日曜日も関東地方は晴れ予報。猛暑日予想なのは憂鬱だが、それでも<変態鉄>としては“出撃”すべきかどうか悩んでいる次第である。
この札幌市交通資料館、昔から自衛隊前駅付近の高架下にあった。 でも、開館期間と日時がかなり限定されており、なかなか見学する機会が無かったのである。 展示車両はフェンス越しに撮影することはできたのだが、やはり、近づいて見てみたいわけで。90年台のはじめ...だから30年以上前、高校生になったばかりの<変態ガキ鉄>は、札幌市電を撮りに行ったときに、フェンス越しに展示車を撮っていた。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)