【JR東海】311系定期運用終了・315系岡崎初充当,運用拡大へ
【念願】315系3000番台が「新快速 豊橋」行きに充当
2025.6.5 JR名古屋駅にて 311系以外
早朝の中津川で315系を観察
ようやく出会ったJR東海315系
JR東海315系3000番代C105編成、0番代C10編成
JR東海315系3000番代C101編成
【1年ぶり】再び増備へ!315系C115,C116編成が日本車輌出場
315系・N700S追加投入と385系新製設計ほか【JR東海2025年度重点施策・設備投資計画】
【新たな構体出現!?】東海道線米原口に315系導入・311系廃車も
【JR東海】315系に関する注目発言!?来年度増備車の仕様は?
【代替完了間近】静岡315系出揃う!211系運転終了記念ツアー実施へ
【元旦報道】新情報解禁期待!キハ75形・315系・特急しなの385系など車両更新
【JR東海】名古屋・静岡地区ダイヤ改正実施内容・現状まとめ
普通列車本数・配置減へ!JR東日本直通列車の編成の見直しなど【JR東海静岡地区】
東臨70-000形新情報・流山211系・西武新動向・東武譲渡<7月上旬>
【あの車両も】J-TRECで製造中・製造予定(見通し)の車両集・γ
クリストフ・ルメール騎手とミッキーファイトへ
【東臨】70-000形はJR九州以外にも様々な会社に打診継続中の模様
【情報更新】東臨70-000形先頭車10両譲渡・71-000形に関する事項
りんかい線:「お台場電車」ラッピング(2009年)
りんかい線:全線開業10周年ヘッドマーク
横山武史騎手とナチュラルライズへ
【2本目】東臨71-000形Z12編成が八潮車両基地に回送
東臨71-000形Z12編成が甲種輸送&大崎へ
【JR九州】元東臨70-000形は筑肥線に導入見通し(報道)
Vol.551 (今更だけど)70-000形がJR九州入りしたゾ!
【JR九州へ】東臨70-000形が小倉総合車両センターに搬入
【新門司港到着】東臨70-000形Z8編成の今後の行方
【九州上陸】東臨70-000形Z8編成が新門司港に到着した模様
Vol.562 第30回JNMAフェスティバル&INSPIRE TOKYO 2025
浅草散策&第30回JNMAフェスティバル
どうする!?岳南電車の車両置き換え
Vol.561 どうする!?岳南鉄道の車両置き換え
最後の配給・除籍確認・新車追加導入発表相次ぐ【6月30日までのトピックス】
【残り5本に】東京メトロ8106Fが北館林へ&解体へ
【廃形式か】東京メトロ02系が全車廃車に
インドネシアで再会した有楽町線7000系と“第二の人生”の理由《AI嬢ミナと語る 013》
廃車・譲渡の動き活発,新車導入など【5月31日までのトピックス】
Series 17000
Series 7000
【4編成分】東京メトロ9000系増結中間車が川崎車両出場
【新型貨車・新幹線】川崎車両で製造中・製造予定(見通し)の車両集・α
殺人事件の裏と底
【関東私鉄】2025年度以降車両導入・改造計画まとめ(暫定版)
先日、昭和の杜博物館(鉄道編)の記事をアップしましたが、今回は博物館に数多く展示されていた自動車の中からミケロッティ・ミザール(以下、ミザール)をご紹介させていただきます。世界に1台のコンセプトカーで、1974年のトリノショーで展示され、1977年に晴海で開催された「ラ・カロッツェリア・イタリアーナ'77」というイベントのためにミケロッティ・レーザー(以下、レーザー)と共に日本へやって来たとのことです。その後につ...
東武鉄道8000系(8577・8579編成)~「ありがとう」HMの並び〔動画あり〕
前回アップした東武鉄道8000系(8500型)8577編成と8579編成の引退記念運転の続きです。東あずま駅での並びの風景を動画で撮影しました。1分40秒ほどありますので適当に飛ばしてご覧ください。静止画です。ヘッドマークは8579編成の方が好みでした。引退記念運転は7月15日までとのことですが、自分はもう撮影できないと思います。東武鉄道 8000系 8500型 8577編成 8579編成 撮り鉄 鉄道 亀戸線...
201系を最初に乗車した日:1991年撮影した日:2005年8月201系を最後に乗車した日:2018年5月撮影した日:2018年8月3日最後の定期訪問201系を最初に撮影した日:2005年9月多分。最初のカット201系を最後に撮影した日:2024年8月3日。最後のカット201系本線から撤退と同じ年、ブログを始めた同じ月にブログのサービスが撤退します。自分しか見ていないブログです。これが最終の投稿で撤退します≠.最初と最後
東武鉄道8000系(8577・8579編成)~「ありがとう」HMの並び
東武鉄道8000系(8500型)の8577編成と8579編成が遂に引退ということで7月11日(金)から15日(月)にかけて亀戸線と大師線で最後の運転が行われています。その中でも両編成が1日フルで同一路線を走るのは昨日(7月12日)の亀戸線のみということでしたので、EF81 95号機が押した「カシオペア」イベントへの送り込み推進回送を撮影後、帰宅途中に亀戸線へ寄り道して来ました。東あづま駅での並びを撮影するのは比較的簡単でしたが、ど...
25年7月12日(土)◇千葉ロッテマリーンズ🆚埼玉西武ライオンズ◇18:00開始◇パ・公式戦◇ZOZOマリン◇観衆26922人 西 武 1 1 0 0 0 …
【651系も!?】大宮駅8番線ホームに「E657-7両」など複数目撃
今月中旬に入り、大宮駅8番線(高崎線下り:高崎方面)のホーム上に、常磐線特急E657系に関連した「E657-7両」や「E657-10両」などの、通常定期運用に乗り入れ実績のない、停車位置目標らしき表記が複数確認されました。この他、「東武100 6両」「E653-7両」などの表記や、「6
(京王新2000系イメージ@プレスリリースより)京王電鉄が7月4日付で「ひだまりスペース」たる愛称の商標申請を行っていた事が明らかになりました。出願日:2025-07-04出願人:京王電鉄株式会社区分:第39類(輸送)商品役務:鉄道による輸送,鉄道による輸送に関する情報の提供
【引退へ】東武8500型2両固定編成の亀戸線・大師線運行終了
引退が告知されていた、8500型2両固定編成(通称:2͡コテ)の残存編成8579編成(8579F)ですが、15日の大師線の午前中運用をもって運用から外れ、南栗橋車両管区春日部支所(北春日部)に定期回送されました。8577編成(8577F)も同所に回送されており、8500型2両固定編成は
Shonan-color trainのブログへようこそ。 当ブログにおいては、日本全国の鉄道の一押しの情報をまとめています。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)