昭和時代に撮影した鉄道写真が集まるトラコミュがあってもいいじゃないか。 一枚一枚銀塩フイルムをいとおしむようにシャッターを切ったあの頃が甦る。 昭和時代に撮影した鉄道写真をアップしているブロガーの皆さん、是非ご参加ください。 平成の現代では見ることが叶わない貴重な車輛や駅舎、施設の数々が集まれば、立派なアーカイヴスだ。
無事、3つ目の踏切を入手することができたので 全線路をようやく固定する事ができました。 販売していた店舗を教えていただいた しもうさ民さんと、 何かと時間を割いていただいた変態先生には 改めてお礼を申し上げます。 持つべきものはやっぱり読者様なんやなって…!
とある地方のC寝台車
下記をクリックお願いします人気鉄道ブログはこちら➡ 今頃の写真~大川平~津軽二股キハ40 今頃の写真と言う事で津軽線の大川平~津軽二股間で撮影したキハ40 を…
鉄道大好き撮り鉄おやじ
昨日から父に頼まれて田舎へ来ています。時期が時期だけにどうしようかと思いましたが感染対策を十分にして出かけることにしました。道すがら高崎車両センターのところを通ったらEF81 97号機がいたのでシャッターを切りました。柱2本が非常に邪魔ですが…EF81 97号機はローピンになったと思ったら長岡へ転属してしまい滅多に会えなくなってしまっていたので、こんなところでお目にかかれるとは思いませんでした。最後に会ったのは20...
A.V.C 64
1レ特急の日記
E235系のデビューと引き換えに、全車健在が遂に崩れたE217系。1月5日深夜にY44編成が長野総合車セへ旅立ち、数編成が疎開で運用を離脱しているようです。E235系が5編成運用に就いているので当然と言えばそうなんでしょうが、置…
浪漫特快
真岡鐵道のSLもおかです。念願の50系客車に…当日はオハ50 11に乗車しまして大興奮でした。オハ50 11の車歴を調べましたら、昭和55年に落成して原番号はオハ50 2198、新製配置は新津で最終配置は上沼垂でした!新潟で走っていた50系客車に乗車できまして感無量です…状況が落ち着きましたらまた行きたいです。当日ご一緒した皆様、ありがとうございました。(撮影日:平成29年3月18日)...
上野駅撮影の想い出
【西所沢駅】4番線(池袋方面)の改札口・階段・エレベーター付近の降車位置情報
西所沢(にしところざわ)駅の西武池袋線4番ホーム(上り:池袋方面)から、乗り換えや改札口(出口)方面へのエレベーターや階段に近い車両の乗車(停車)位置を、号車表示でご案内。駅番号(ナンバリング)はSI18。4番ホームには所沢・池袋・新木場・
わだっつログ
【西所沢駅】2・3番線(西武球場前・飯能方面)の階段・エスカレーター・エレベーター付近の降車位置情報
西所沢(にしところざわ)駅の西武狭山線2番ホーム(下り:西武球場前方面)、西武池袋線3番ホーム(下り:飯能方面)から、乗り換えや改札口(出口)方面へのエレベーターやエスカレーター・階段付近の停車(降車)位置を、号車表示でご案内。駅番号(ナン
わだっつログ
昭和49年 白老駅 D51貨物・発車 下記をクリックお願いします人気鉄道ブログはこちら➡★昭和の蒸気機関車youtube動画:➡こちらです 前回に引き…
鉄道大好き撮り鉄おやじ
ニュースとしては遅くなってしまいましたが、国交省は一昨日(1月15日)、ひたちなか海浜鉄道湊線の阿字ヶ浦駅から北西へ約3.1kmの延伸事業について申請を許可したことを発表しました。延伸部分の終端は国営ひたち海浜公園の西口付近、途中に1駅を設けるとのことです。この延伸により国営ひたち海浜公園への新たなアクセス手段が確保されることになります。写真は2015年10月に那珂湊駅で撮影したキハ222です。国交省のリリースペー...
A.V.C 64
【狭山ヶ丘駅】西武池袋線(2番線:池袋方面)の階段・エスカレーター・エレベーター付近の降車位置情報
狭山ヶ丘(さやまがおか)駅の2番ホーム(上り:池袋方面)から、乗り換えや改札口(出口)方面へのエレベーターやエスカレーター・階段に近い車両の乗車(停車)位置を、号車表示でご案内。駅番号(ナンバリング)はSI20。2番ホームには所沢・池袋・新
わだっつログ
久しぶりに八王子機関区跡地模様を。今回もあんまり変わってないかな?横浜線がやってきました。転車台があったところを拡大。ちなみに、前回の記事はこちら。H29.6.24(土)八王子機関区跡地模様-ブラックフェイス手帳2021.1.16八王子機関区跡地模様
ブラックフェイス手帳
今回は、先日発掘したネガの中からEF58 132号機牽引のスキー臨をご紹介させていただきます。タイトルに44年前と書きましたが、撮影日は1977年(昭和52年)1月16日でしたのでちょうど44年前の今日でした。当時の時刻表もなく列車名がわからないのですが、「石打スキー2号」か「小出スキー2号」だと思われます。(間違っていたらすみません。)撮影場所は高崎駅8番線、ホームには駅弁売りのおじさんの姿が見えますね。窓から上半身を出し...
A.V.C 64
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
昭和時代に撮影した鉄道写真が集まるトラコミュがあってもいいじゃないか。 一枚一枚銀塩フイルムをいとおしむようにシャッターを切ったあの頃が甦る。 昭和時代に撮影した鉄道写真をアップしているブロガーの皆さん、是非ご参加ください。 平成の現代では見ることが叶わない貴重な車輛や駅舎、施設の数々が集まれば、立派なアーカイヴスだ。
実際に使用されている又は使用されていた数々の鉄道部品・鉄道用品に関するコミュニティ(コレクションに限定しない) 【鉄道部品・鉄道用品】 トレインマーク ナンバープレート 銘板 サボ 行先板 愛称板 方向幕 車輛部品 通票 タブレット 鉄道時計 記念品 乗務員装備品 駅員装備品 ポスター トラベルフォトニュース ちらし 駅弁 駅名板 ホーロー看板 案内板 保線 信号 電話 構内設備 時刻表 鉄道書籍 など
みんなで楽しく鉄道ネタ、話しましょう! 待ってます(^^)v
平成のマンモス機EF200形電気機関車についてのトラコミュです。試作機901号機、量産機関係なく関連記事のトラコミュをお願い致します。
鉄道のある風景、列車・線路・付帯設備なんでもOKです。生活の中にある鉄道、広大な自然の中の鉄道、四季折々、世界各地の鉄道のある風景の話、情報なんでも構いません、皆さんからのTBをお待ちしています。
平成の汎用直流機EF210形電気機関車についてのトラコミュです。試作機901号機、量産機関係なく関連記事のトラコミュをお願い致します。
主に電車好きの人、昆虫好きの人が集まるトラコミュです
野菜作りの片手間、鉄道模型製作に挑戦。講談社発行の鉄道模型「少年時代」をベースに取り組んでいます。
東京メトロ有楽町線及び、東京メトロ副都心線の情報・話題(車両に関すること)ならOKです。 例えば、有楽町線の情報・話題だけでもOKですよ。
鉄道模型は走ってナンボ! 鉄道模型の動画の記事のTBを募集しています。 NゲージやHOゲージに限らずBトレ、プラレールなども大歓迎ですので、皆様お気軽に参加して頂きたいと思います。