数多くある鉄道関係のブログ 高校生が運営しているものを集めたトラコミュはまだありません! 写真・駅・切符・模型などなどいろんなジャンルがある鉄道趣味 同年代で鉄道の良さを語り合いませんか? ドンドンTBしてください☆
1位〜50位
ニュースとしては遅くなってしまいましたが、国交省は一昨日(1月15日)、ひたちなか海浜鉄道湊線の阿字ヶ浦駅から北西へ約3.1kmの延伸事業について申請を許可したことを発表しました。延伸部分の終端は国営ひたち海浜公園の西口付近、途中に1駅を設けるとのことです。この延伸により国営ひたち海浜公園への新たなアクセス手段が確保されることになります。写真は2015年10月に那珂湊駅で撮影したキハ222です。国交省のリリースペー...
A.V.C 64
昨日から父に頼まれて田舎へ来ています。時期が時期だけにどうしようかと思いましたが感染対策を十分にして出かけることにしました。道すがら高崎車両センターのところを通ったらEF81 97号機がいたのでシャッターを切りました。柱2本が非常に邪魔ですが…EF81 97号機はローピンになったと思ったら長岡へ転属してしまい滅多に会えなくなってしまっていたので、こんなところでお目にかかれるとは思いませんでした。最後に会ったのは20...
A.V.C 64
真岡鐵道のSLもおかです。念願の50系客車に…当日はオハ50 11に乗車しまして大興奮でした。オハ50 11の車歴を調べましたら、昭和55年に落成して原番号はオハ50 2198、新製配置は新津で最終配置は上沼垂でした!新潟で走っていた50系客車に乗車できまして感無量です…状況が落ち着きましたらまた行きたいです。当日ご一緒した皆様、ありがとうございました。(撮影日:平成29年3月18日)...
上野駅撮影の想い出
今回は、先日発掘したネガの中からEF58 132号機牽引のスキー臨をご紹介させていただきます。タイトルに44年前と書きましたが、撮影日は1977年(昭和52年)1月16日でしたのでちょうど44年前の今日でした。当時の時刻表もなく列車名がわからないのですが、「石打スキー2号」か「小出スキー2号」だと思われます。(間違っていたらすみません。)撮影場所は高崎駅8番線、ホームには駅弁売りのおじさんの姿が見えますね。窓から上半身を出し...
A.V.C 64
1レ特急の日記
昭和49年 白老駅 D51貨物・発車 下記をクリックお願いします人気鉄道ブログはこちら➡★昭和の蒸気機関車youtube動画:➡こちらです 前回に引き…
鉄道大好き撮り鉄おやじ
E235系のデビューと引き換えに、全車健在が遂に崩れたE217系。1月5日深夜にY44編成が長野総合車セへ旅立ち、数編成が疎開で運用を離脱しているようです。E235系が5編成運用に就いているので当然と言えばそうなんでしょうが、置…
浪漫特快
1レ特急の日記
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
数多くある鉄道関係のブログ 高校生が運営しているものを集めたトラコミュはまだありません! 写真・駅・切符・模型などなどいろんなジャンルがある鉄道趣味 同年代で鉄道の良さを語り合いませんか? ドンドンTBしてください☆
全国の迷列車の話題をお待ちしています。 『迷』の基準は問いません。自分なりに迷列車と思える列車の記事のトラックバック、どんどんお寄せください。
まさかの改造、とんでもない改造、無意味な改造、デメリットだらけの改造など・・・。良かれ悪かれ改造されてしまった列車のトラックバックよろしくお願いします。
電車や気動車、機関車を含むJR以降に造られた車両のトラコミュです。 JR各社の車両をバンバン貼っていきましょう♪
中国地方、四国地方の鉄道写真で情報交換しましょう。
伊東〜伊豆急下田を走る伊豆急線のトラコミュです。 直通先のJRや親会社の東急も関連があれはOK! よろしくおねがいします。
鉄道車両の保守・修繕などのメンテナンスなどを行う、車両基地・車両センター・車両工場に関わるトラックバックを大募集!もちろん車両製造工場なども幅広くOK☆ 普段は立ち入ることのできない魅惑の世界ですが、見学会や一般公開、また駅のホームや近くの道路からなど、マニアックにも子どもの散歩スポットでも、鉄道車両が見られる面白ゾーンのトラバをどしどしお待ちしております!
このトラコミュは鉄道のLEDタイプの行先表示機を扱っています。 LED表示なら何でもどうぞ! 実際の画像でも、LEDを再現したイラスト、架空表示でも構いません! 是非ご参加ください!
中国で製造された高速鉄道車両「和諧号」(CRH380A型)が、山東省と安徽省の間で行われたテスト走行で時速486・1キロを記録したと伝えた。この車両が2010年9月に記録した416・6キロに加え日本の新幹線の最高記録443キロも抜いた。 日本の新幹線ソックリ 中国、「高速鉄道の奇跡」と評して「世界のリーダーになった」などと興奮気味に伝えているが、中国が国産と銘打つ車両はデザインも技術も日本の新幹線の“模倣”ばかり。しかし、そこには触れず、海外市場に売り込む作戦だ。 この車両は上海〜浙江省杭州間の路線で実用化ずみ。北京〜上海間の路線にも投入される。最高時速300キロで営業運転して、北京と上海を最短で約5時間程で結ぶ計画だ。フランスの高速鉄道TGVはテスト走行で、574・8キロを達成している。 世界一の「速さ」を競うのは覇権主義ないかにも国威発揚な中国らしいが「騒ぐ」「ゴミをすてる」など乗客のマナーの悪さと共に数々の問題を抱え船出した。安全性というソフトは懸念材料である。事故を起こさないように祈っていたが2011年7月温州で追突脱線事故を起こした。安全人命軽視の世界一?の技術を誇る誰も乗りたくない高速鉄道は一体誰の為のモノなのか?走り出した暴走特急列車は止めることが出来ない。
伊豆半島の真ん中、三島〜修善寺間を走る「駿豆線」 神奈川県の小田原駅から大雄山のある大雄山駅間を走る「大雄山線」。 この路線の会社名は、「伊豆箱根鉄道」! 青いラインに、白かステンレスのボディーが富士山をイメージしている、この路線の記事をどしどし募集!!