【えちトキ】455・413系にも影響…DE15が直江津運転センター構内で脱線
(画像は画像ACより)えちごトキめき鉄道は7月17日、7月16日(火)午後4時10分頃、直江津運転センター構内入換線の転てつ器上において、作業用の機関車一両が脱線する事象が発生したことを発表しました。2024.07.17普段はえちごトキめき鉄道直江津D51レールパーク内にいるDE15
【新たに3編成目登場か】岡山以外向け!?番台区分不明の227系が続々と製造中
※不確実性を含む記事となっておりますので、その点に留意してご覧ください。近畿車輛で「クモハ226-592」たる車両が目撃され以降、7両の製造が確認されている227系。目撃された車両が新形態の登場なのか、Uraraの大量増備を控えているのかは明らかになっていないものの、更
(3200形イメージ@ニュースリリース)本日より、日本車輌製造を出場した京成の新型車両「3200形」の陸送による車両輸送が始まりました。初日は、制御車の3204、3205が輸送・車両基地に搬入となりました。7/17京成3200形 陸送 本日より京成3200形の搬入陸送が始まりました
【時刻表つき】青春18きっぷの旅に組み込みたい、豊橋~米原直通の特別快速・新快速
こんにちは。 今回は、18きっぷシーズンにあわせた話題です。 今回取り上げるのは、 東海道線の中京地区の快速列車です。 中京地区の快速列車に使用される313系電車 豊橋~大垣間を概ね15分間隔で走り、 同区間を1時間30分ほどで結びます。 この区間を走る快速列車は、停車駅のパターンにより、 特別快速・新快速・快速がありますが、 この3種別の所要時間にそれほど差はありません。 他に豊橋~岡崎で各駅停車になる区間快速というのも朝と夜に少しあります。 この快速列車は、一部が浜松や米原まで直通するものがあります。 名古屋から乗り換えなしでさらに先の浜松や米原まで行けるのは、 とても便利ですが、 今回は…
前々回アップしたEF65 501号機牽引の「ELぐんまちゃん横川」ですが、実家ではネット環境も動画編集環境も整っていないため動画をご紹介できておりませんでした。今回はその動画をメインにご紹介させていただきます。静止画は横斜め上から撮ったPトップです。動画は14秒あたりから長い汽笛吹鳴を聴くことができます。静止画はサイドの塗装が傷んでいるのか色むらが気になりますね。国鉄 JR東日本 EF65 EF65501 Pトップ 12系 ぐ...
下記をクリックお願いします人気鉄道ブログはこちら➡昨日群馬県に四万温泉に出かけて来ましたが、雨の中ぶらぶらと 温泉街を歩いていたら素敵なカフェを見つけたの…
上り方に「たびじ」下り方に「林間学校」のHMを掲げて運転された東武博物館友の会主催による「懐かしの林間学校」当時実際に使用されたHM、昭和63年の運転時刻に極力合わせるという拘りの詰まった臨時列車でした。臨S5281 下りは「快速 林間学校」HM 普段は使用しない上部灯点灯のサービス臨5282 上りは「快速 たびじ」HM...
EF65 501号機が牽引した「ELぐんまちゃん号」を撮影した後、追っかけはせずに、先週、ブルーシートを被せられて「いよいよ廃車か!」とネット上で話題になっていたDD51 895号機の様子を見に行きました。写真のとおりブルーシートは外され、いつもの場所に戻されていました。左側遠くに見えるのはDD51 842号機です。先週のブルーシート騒動はいったい何だったのでしょうね。国鉄 JR東日本 DD51 DD51895 DD51842 ぐんま車両センター...
この連休は実家の掃除のため田舎へ来ています。昨日(7月14日)は廃止が決定している高崎の電気機関車が「ELぐんまちゃん号」を牽くということでしたので、時間を調整して近場で撮影して来ました。牽引機は事前チェックしませんでしたが、EF65 501号機(Pトップ)でした。ヘッドマークには「ぐんまちゃん30周年×高崎駅開業140周年 ぐんまちゃん号」と記載がありました。自分と同年代以上の方は、ぐんまちゃんは30周年だったかな?と思...
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)