【食レポ】マクドナルド 朝マック メガマフィンセット
【食レポ】岡山駅駅弁 おかやま旅弁
スーパーカップチョコミントが爽快感はトップ
マクドナルドの肉厚ビーフ&ガーリックオニオンビーフが美味しすぎた
ブラックサンダーアイス チョコミントを食レポ
ガツン、とみかん&パイン 杏仁豆腐
トライアルの【北海道クリームチーズ使用 2層のチーズケーキ】を食レポ
りくろーおじさんと、てつおじさんのチーズケーキは別物だった
ファミマのチョコミントシューをレポ
【芸能コース講師】前期が終了!食レポの実技試験をしました
山形市新店オープン インド料理 ザムザム 今日のスペシャルセットをご紹介!🍛
パルムジェラートのショコラ&深紅のベリー
日本の極み プレミアムアイスを食べた話
ローソン ウチカフェのショコラ&ミルク ワッフルコーン
じゅわっとラムレーズン メイトーアイス
関空・和歌山市方の先頭に立つ「緑の南海電車」
南海8300系(8324F)万博サウジアラビアパビリオンラッピング車
【南海】7100系7187F(めでたいでんしゃ さち)+7137F 臨時回送 2025-6/11
10年前の「再現」
【駅訪問記vol383】 南海本線 和泉大宮駅
南海3000系(3517F+3555F)自由席特急
【南海】1000系1004Fを使用した全車自由席特急が運転される 2025-6/9
【駅訪問記vol380】 南海本線 井原里駅
【南海】7100系7131F+7177Fを使用した全車自由席特急が運転される 2025-6/6
【南海】10000系10004F(旧塗装) 千代田出場回送 2025-5/31
【南海】3000系3555F+3517Fを使用した自由席特急が運転される 2025-5/29
【南海】1000系1031F+1034F+1035Fを使用した自由席特急が運転される
南海8300系6両(8305F+8702F)の全車自由席特急を撮影(2025年5月23日)
南海1000系6両(1010F)の全車自由席特急(2025年5月20日撮影)
【南海】8300系8324Fにサウジアラビアの広告ラッピングが行われる 2025-5/18
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(40)
SL富良野美瑛号 ポジフイルムデジタイズ(24)
夕張線 早朝の鹿ノ谷にD51重連が吠えた(6)
御供所公園 閑静な住宅街の公園に「SL蒸気機関車C58展示」坂出市
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(39)
SL富良野美瑛号 ポジフイルムデジタイズ(23)
夕張線 早朝の鹿ノ谷にD51重連が吠えた(5)
珍しく正面より(山口線C57)
SL富良野美瑛号 ポジフイルムデジタイズ(22)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(38)
夕張線 早朝の鹿ノ谷にD51重連が吠えた(4)
SL富良野美瑛号 ポジフイルムデジタイズ(21)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(37)
夕張線 早朝の鹿ノ谷にD51重連が吠えた(3)
GV訓練③
★travel[旅]の"tra" + railway[鉄道]の"way" = traway 旅に出かけたくなる鉄道風景写真をきままに公開しています♪
はじめまして。鉄道写真撮影や鉄道の旅を趣味としてます。被写体はかなり偏ってますし情緒的な写真が撮れるわけではありませんが車両自体が純粋に好きなんで初歩的な写真しか撮れませんが見てってください。 よろしくお願いいたします。
8577編成に続き、最後まで残っていた標準色の8579編成もこの週末前後でさよなら。東京都内では8000系は見られなくなります。亀戸線で走るのは午前のみ、昼から大師線での運用となったこの日、仕事前の朝活という体で出動しました。こちらはネット上でいくつかの作品を拝見したことのある踏切で、オレもオレもということで。文字通りの「トンネル構図」が得られる面白い場所だなと感じました。好物の雨の予報だったことも出動した理...
先日、近所のココイチに行った。めったに行かないけどココイチってたまに食べると美味しい。ロースカツカレーのビーフソース、ほうれん草トッピングとポテサラのゆでタマ…
本日は、オススメ動画を紹介させて頂きます。①南海2230系2232F 高師浜行き 羽衣駅発車シーン【南海】2200系(2230系)2232F 高師浜行き 羽衣…
2024年9月下旬から10月上旬、秋めく北海道へ5泊6日の鉄道撮影旅へ。東京の残暑から逃れ、まずは廃止が迫る根室本線の滝川〜富良野間へ。東滝川駅では珍しい千鳥ホームを、芦別では上金剛山展望台から400mm望遠で稲刈り後の棚田と赤とんぼ舞う絶景を撮影。秘境駅・野花南では黄色いイチョウとススキが夕陽に輝く中、運休で列車のいない駅舎を収めました。夜は富良野「唯我独尊」で絶品カレーとクラフトビールを満喫。北の大地で、…
先日、マクドナルドの朝マックメニューのひとつである「メガマフィンセット」を頂きましたので、レポートさせて頂きます。 メガマフィンセットの概要メガマフィンセ…
2025.7.14 工9572レ DD51 1191+チキ2B 敦賀-新疋田
みなさんこんばんは!2025.7.14(月)小浜工臨返空を撮りに行った続き③です。小浜線ではDE10牽引でしたが、敦賀から向日町操まではDD51が牽引します。…
今回は、西諫早駅の訪問記です。(訪問日:2025年6月28日) 西諫早駅の概要西諫早駅は1985年に開業した長崎県諫早市にあるJR九州 長崎本線の駅です。…
2025.07.16(水)今日は水辺の朱鷺の飛翔です朱鷺は川の縁より飛び出し川の水の上を飛翔やや無理のある水鏡猛暑のせいか朱鷺は川の水の上を飛んで行きました休憩画像(カワセミ)今日の巨樹(蒲生の楠)鹿児島県姶良市朱鷺は飛ぶ水の上
踏切脇にあった、小さな亀戸線らしさ。夜の帳の中へ。カーブした駅構内を望む場所、結局ここがお気に入りのポイントになりました。(1枚目・亀戸~亀戸水神 2枚目・亀戸水神 7/11撮影)...
雑然とした生活空間を縫って進む亀戸線。そんな情景の中、電車の存在感が出るよう構図を整理して収めるさいには、陽が落ちてからの方がまとめやすいように思います。(1枚目・東あずま付近 2枚目・亀戸~亀戸水神 7/11撮影)...
8577編成に続き、最後まで残っていた標準色の8579編成もこの週末前後でさよなら。東京都内では8000系は見られなくなります。亀戸線で走るのは午前のみ、昼から大師線での運用となったこの日、仕事前の朝活という体で出動しました。こちらはネット上でいくつかの作品を拝見したことのある踏切で、オレもオレもということで。文字通りの「トンネル構図」が得られる面白い場所だなと感じました。好物の雨の予報だったことも出動した理...
本日は、オススメ動画を紹介させて頂きます。①南海2230系2232F 高師浜行き 羽衣駅発車シーン【南海】2200系(2230系)2232F 高師浜行き 羽衣…
黄金色の棚田と妙高山!えちごトキめき鉄道 455系・413系を撮る
去年の9月上旬、えちごトキめき鉄道・妙高はねうまラインへ国鉄型観光急行455系・413系を撮影しに行きました。関山駅と二本木駅の間にある、妙高山を望む棚田の俯瞰ポイントで、黄金色の稲穂の中を走る列車を撮影。午後は天気予報が悪化したため長野へ戻り、篠ノ井線姨捨へ。稲刈り中の棚田とスイッチバックを行き来する電車を楽しみ、秋の鉄道旅を満喫しました。
2024年9月下旬から10月上旬、秋めく北海道へ5泊6日の鉄道撮影旅へ。東京の残暑から逃れ、まずは廃止が迫る根室本線の滝川〜富良野間へ。東滝川駅では珍しい千鳥ホームを、芦別では上金剛山展望台から400mm望遠で稲刈り後の棚田と赤とんぼ舞う絶景を撮影。秘境駅・野花南では黄色いイチョウとススキが夕陽に輝く中、運休で列車のいない駅舎を収めました。夜は富良野「唯我独尊」で絶品カレーとクラフトビールを満喫。北の大地で、…
名古屋から名鉄でまず入ったのが知立です。名鉄に興味を持つまでは《ちりゅう》と読めなかった駅名です(汗)三河線との乗換駅で、目的とする6500系《金魚鉢》に...
★travel[旅]の"tra" + railway[鉄道]の"way" = traway 旅に出かけたくなる鉄道風景写真をきままに公開しています♪
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)