【8年前の今日は⋯】225系HF610編成 阪和線・大阪環状線試運転 2017-7/11
【鉄道NEWS】 223系0番台の未更新車・阪和線から223系2500番台の未更新車が消滅
【鉄道車両解説vol13】 JR西日本 225系5100番台
【今週のオススメ動画】 2025年6月第3週
KATO 281系「はるか」6両セット 入線‼️ その❷ (品番 10-385 )
西日本パス -終-
【8年前の今日は⋯】205系HH403編成 鳳疎開返却回送 2017-6/14
【駅訪問記vol382】 阪和線 下松駅
【駅訪問記vol381】 阪和線 熊取駅
【日根野車】281系HA606編成を使用した団臨が大阪~山陰本線~城崎温泉の経路で運転される
QRコード乗車を2日間してみた(途方に暮れました編)
【7年前の今日は⋯】117系T1編成が集約臨で阪和線を走行 2018-5/24
天王寺駅・103系
【今週のオススメ動画】2025年5月第2週 205系 阪和線 天王寺駅発車シーン等
【5年前の今日は⋯】281系HA602編成(キティ) 鳳疎開回送 2020-5/5
単線 S字
差し色
【遂に】新型E131系800番台N1編成が仙石線で本線試運転
ホース繋いでコンプレッサー試運転
【3重連初】GV-E197系3両+12系,E655系の試運転実施
蝶もアスペルラがお好き。
Vol.549 流鉄が謎の限界測定を行なったらしい(211系導入フラグ?)
【車両代替迫る!?】流鉄で拡幅車体想定の車両限界測定実施か
クーラーが危ないようです(家の)
JR西日本 京都線 試運転‼︎ (^○^) 205系 NE408編成 島本-山崎
最古参 初夏の候
【試運転】岡山227系500番台Uraraが加古川・西明石で目撃
ピンク盛り
新緑眩い
旭ちゃんの自転車を買いに行ったこと
★travel[旅]の"tra" + railway[鉄道]の"way" = traway 旅に出かけたくなる鉄道風景写真をきままに公開しています♪
踏切脇にあった、小さな亀戸線らしさ。夜の帳の中へ。カーブした駅構内を望む場所、結局ここがお気に入りのポイントになりました。(1枚目・亀戸~亀戸水神 2枚目・亀戸水神 7/11撮影)...
今回は、岡山駅の駅弁である「おかやま旅弁」の紹介をしたいと思います。 おかやま旅弁の概要おかやま旅弁は岡山県の「三好野本店」が製造している駅弁です。価格…
2025.07.15(火)続、ホシガラスとハイマツの実です休憩画像(アカショウビン)今日の紫陽花(姫甘茶)暑くなったので今日で紫陽花シリーズを終了しますホシガラスとハイマツの実(2)
2025.7.14 単9250レ DE10 1116 小浜線
みなさんこんばんは!2025.7.14(月)この日は会社を休んで小浜工臨返空を撮りに行って来ました。まず最初は敦賀からの送り込のDE10を狙います。この日は曇…
【宿泊記】 諫早ターミナルホテル シングルルーム (島原鉄道グループ)
先日、長崎県の諫早駅前にある「諫早ターミナルホテル」に宿泊させて頂きましたので、レポートさせて頂きます。 諫早ターミナルホテルの外観・アクセス(諫早ターミ…
土日連休でしたが土曜日に急用が入ったので週末は土曜に少し動いたのみ。今日も急用の関係で仕事はお休みをいただいております。琴平鉄塔試験場 土曜日はお隣香川県のシ…
2025.7.14 工9251レ DE10 1116+チキ2B 十村-藤井
みなさんこんばんは!2025.7.14(月)小浜線まで小浜工臨返空を撮りに行った続き②です。敦賀から小浜までの送り込DE10を2発撮った後、小浜から上中をいろ…
JR東日本 鎌倉車両センターE217系8両(4両+4両)(Y101編成+Y102編成)長野総合車両センター廃車配給
くろひょうが撮影する鉄道写真!愛犬を連れて、ぶ〜らぶ〜ら気ままな撮影!
8000系を撮っておこう・帰還、最後の小さな旅へ(東武鉄道)
朱色の8577編成。鉄道博物館で展示後そのまま解体か・・・と思われましたが、粋な計らいで4日間のみ営業運転をすることとなりました。下町の日常へつかの間の帰還です。最後の小さな旅へ、出発進行。(いずれも亀戸水神 7/11撮影)...
【出雲車】DE10 1159+285系I2編成(サンライズ出雲) 救援回送 2025-7/2
2025年7月2日、前日に東海道線で故障した後藤総合車両所出雲支所所属の285系I2編成が、中庄→上石見で配給輸送されました。中庄~倉敷にて。伯備線は勾配がキ…
2025.7.14 工9251レ DE10 1116+チキ2B 十村-藤井
みなさんこんばんは!2025.7.14(月)小浜線まで小浜工臨返空を撮りに行った続き②です。敦賀から小浜までの送り込DE10を2発撮った後、小浜から上中をいろ…
今回は、岡山駅の駅弁である「おかやま旅弁」の紹介をしたいと思います。 おかやま旅弁の概要おかやま旅弁は岡山県の「三好野本店」が製造している駅弁です。価格…
踏切脇にあった、小さな亀戸線らしさ。夜の帳の中へ。カーブした駅構内を望む場所、結局ここがお気に入りのポイントになりました。(1枚目・亀戸~亀戸水神 2枚目・亀戸水神 7/11撮影)...
神幸祭 2025.7.13 江の島の八坂神社の宮神輿と 腰越の小動神社の宮神輿が、 箪笥の金具を鳴らしながら、 「どっこいどっこい」 「どっこいそ~りゃ」の掛け声と 流暢な神輿甚句と共に、 小動神社の天王屋敷へ向かって 電車通り…
★travel[旅]の"tra" + railway[鉄道]の"way" = traway 旅に出かけたくなる鉄道風景写真をきままに公開しています♪
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)