奈良の午後は、 東大寺からバスに乗り西ノ京に移動 薬師寺の仏像を拝みたかったから まず立ち寄ったのは唐招提寺、 その後に薬師寺に向かうのだけど 道すがら姿見えずも電車の音が ひっきりなしに聞こえてる。 気になって仕方ない 帰りの新幹線の 切符は買…
先日天川村に行く機会があり、「五代松鍾乳洞」を見学する機会がありましたのでレポートさせて頂きます。(今回、写真は安全上の観点からスマホで撮影しています。やや不…
【駅訪問記vol162】 Osaka Metro 堺筋線 天下茶屋駅
今回は天下茶屋駅(堺筋線)の訪問記です。(訪問日:2024年6月13日) 天下茶屋駅(堺筋線)の概要天下茶屋駅(堺筋線)は1993年に開業した大阪市西成区…
7月11日は、奈良へ 奈良は中学校の修学旅行以来の再訪 その時の記憶がほとんどなくて 思い出したいという気持ちが湧いたのが 奈良行を決断した理由 昨晩宿泊したホテルから 40分以内で着いてしまうという近さも 奈良行を後押ししたけ…
2024.07.18(木)ササゴイの狩りとお食事ですトッタゾーオイカワのオスをゲットオイカワは嘴に挟まれたまま暴れますくわえたまま疲れさせあまり暴れなくなってから丸のみにします休憩画像(スイカ)鑑賞のため庭で3D栽培今年も皮薄く甘く実りましたササゴイのお食事
営業運転を終えて戸倉に回送する115系を撮ってきました。115系(S4+S10編成)回送しな鉄色で揃ってます今回はこの辺で。しなの鉄道(7/17):篠ノ井駅にて
朝の115系6連を篠ノ井駅で撮って来ました。115系(S7+S11)普通長野行(2619M)115系自体が減って撮りやすくはなっていますが、足が思うように進まず…何かのついでに撮ることが増えてしまいました。今回はこの辺で。しなの鉄道(7/16):篠ノ井駅にて(115系6連)
【南海】8000系8013F 高野線臨時回送 2024-7/13
2024年7月13日、南海8000系8013Fが住ノ江→なんば→千代田の経路で回送されました。住吉東にて。この日は土曜日だったということもあり、久しぶりに80…
雨だったりでずっと天気が悪かったけど今日は久しぶりに晴れたので仕事が終わってお散歩です。約10日ぶりに歩きますね。金生川沿い天気はいいけど暑いね~ 今日はカメ…
2024・7・17 配9141レ EF81-141+255系Be-1編成
今日は255系Be-1編成の廃車回送があったので近場で撮影して来ました。 255系は在住エリアではない車両なので大宮で検査入場中の姿を見掛ける程度で撮影はした…
暇な時間だけはたっぷりある生活をしている私、 叔母の見舞いだけで 横浜にとんぼ返りしてしまうのは勿体ないなと 大阪で一泊することにします。 agodaで宿を探してみると JR新今宮駅まで徒歩3分 (御堂筋線 動物園前駅まで徒歩1分)の所に 3685円で泊まれるビジ…
火曜日。カシオペアの運転もあったので休暇も考えていたけどパス。まさかのPFだったらね。 という事で真面目に出社。試9521M 東海道本線・横浜にて銀行に行く途…
翌日の本祭(神幸祭)は家族運用を兼ねて出動。併用軌道が盛り上がるのは午後ということで、昼食後に現地へ。主役の神輿はスタンバイしていましたが周辺はまだ嵐の前の静けさという状況でした。もう少しすると電車、それもサンゴーが来る時刻。お二人ほどカメラを持った方がポジションを検討しているような感じでしたので、持参していた小さな踏台に乗り後方から混ぜてもらうことにしました。これなら前方のお二人が動いても私の構...
2024.07.17(水)今日は、亜高山帯のホシガラスですカラスの仲間のホシガラス白い斑点を星に見立ててホシガラスハイマツの実が好物鳥の撮影も暑いときは高い山がいいホシガラスも気持ちよさそうですが撮影者にも高原のそよ風がたまらない休憩画像(月下美人)ホシガラス
24年07月14日撮影記 阪神・尼崎/甲子園/センタープールにて。
近畿にまだ梅雨が残りますが、7月から山陽の5020Fに《海水浴》カンが付いています。《山陽は8月にしようかしら?》8月から《PITAPA20周年》カンが山...
月曜日。祝日で休み。ロイヤル甲種だけは3年連続出走していたのだけど朝は愚息さんとサッカーを見る約束してたので甲種はスルーパス。昼から愚息さんと千葉みなとへ。モ…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)