[2024/04/25] EF210-109牽引の8179レ
みなさんこんにちは。今回は4月25日の撮影分です。EF210-109[新]+タキ 8179レ 東大宮-蓮田...
EF2102024.7.6 66ㇾ EF210330+コキ暑中お見舞い申し上げます。(チト早かったかな?)今日の午後は、東京は凄かったようですね。川崎周辺も、かみなりゴロゴロしていましたが、雨は思ったほど降らず涼しくもならないまま夜へ突入。今夜も熱帯夜(来月の電気代が来るのが恐ろしい)今日は朝練で知人が運転する66ㇾを川崎新町で撮影。この後は毎度お決まりの153ㇾを撮影して終了。(暑さに負けて)...
【阪急】5100系5132F 正雀出場試運転 2024-7/4
2024年7月4日、阪急5100系5132Fが正雀工場での検査を終え、正雀→桂→正雀の経路で試運転を行いました。洛西口~桂にて。この編成は普段は箕面線等の支線…
今日はかなり暑い予報。ウォーキングやめてサイクリングに回る予定だったけど家族が隣町へ買い物にいくというので便乗することにした。僕は新居浜イオンから別行動ここか…
天竜浜名湖鉄道掛川駅 新ラッピング車両(オマケは新幹線ホーム)
天竜浜名湖鉄道掛川駅ホーム、新しいラッピング車でしょうか!初めて見ました。色合いがイイですね。こだま号とひかり号が停車中。本日東海道新幹線は掛川静岡間停電の影響で最大約3時間の遅れが発生「のぞみ12号」が被害を被ったのか?静岡駅にて乗客を全員降ろした後上り列車は運転再を開した模様。普通列車内から、猛暑が続きますねご自愛ください。天竜浜名湖鉄道掛川駅新ラッピング車両(オマケは新幹線ホーム)
はじめにこれまで様々な鉄道に関する記事を投稿してきましたが、今回からちょくちょく保存車両に関する記事も投稿して行こうと思います。都会にある保存車両から山…
千葉県の房総半島なかほどで鉄道を運行するいすみ鉄道は2024年7月3日(水)、国吉駅(いすみ市)で保存されていた気動車いすみ206型を譲渡すると発表しました。この車両は、いすみ鉄道が開業した1988(昭和63)年にいすみ100型として導入され、その後ロングシートを備えていすみ200型となりました。 譲渡先は「龍宮城スパホテル三日月」(木更津市)。ホテル内に「TRAIN/BUSルーム」が設けられ、うち「いすみ鉄道ルーム」で車両が展示されます。なお「TRAIN/BUSルーム」とは、「千葉県をもっと楽しんでもらいたい」という思いから、いすみ鉄道と小湊鐵道、銚子電鉄がコラボし企画されたものです。 木更…
夢空間北斗星などで運行された「夢空間」のうち、新三郷に保存されている夢空間2両(オハフ25-901・オシ25-901)が、清瀬市が整備する中央公園に移設されるという。 整備内容は、新三郷展示に伴なって設置された空調機器(室外機・室内機)は撤去となるほか、ラウンドカーには冷凍冷蔵庫・自動製氷機・冷蔵ショーケースなどが更新、車体から車内の標記など細部まで塗装、ワイパー新設、プレートクリーニングなど、細部まで再現・修復が計画されているという。 清瀬市の中央公園では、現役時代により近い姿を見ることができそうだ。 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中旅行
昨日7/5、鶴瀬駅西口とふじみ野駅西口の間を結んでいた鶴01系統が廃止となった。子供の頃、電車だけでなくバスにも興味を持つキッカケとなったHRが鶴瀬駅に顔を出…
朝練です。 7月5~6日の2日分、 両日ともEF65型が代走に入りました。 2024/7/5 3071レ 2024/7/6 2024/7/6 3071レ 7月6日。 今日は上りの貨物列車とすれ違いました。 2024/7/5 1071レ 2024/7/6 1071レ 上りの旅客列車(1822E)とすれ違う事がある1071レ。 通過時刻は変わらずですが、 60秒間ありますからね。 2024/7/5 1073レ 2024/7/6 1073レ 待避ではなく、 貨物列車が本線上ですれ違うのは物流の動脈らしくて良いですね。 (被るのは困りますが) 2024/7/5 5086レ 2024/7/6 5086レ…
西洋紫陽花を見ると 最近、滅多に見られなくなった 蝸牛の姿が目に浮かびます。 蝸牛で連想するのが料理のエスカルゴ フランス料理の定番だけど 前菜に1200円以上も使いたくなくて わざわざ選んで食べた記憶がない。…
お久しぶりです懐かしい画像発掘企画第二弾です今回は部屋の片隅に転がっていたUSBからの発掘ですまずはこちら 阪急の非方向幕車(通称看板車)撮影時期は10年以上…
在来線車両における装置・部品の共通化をJR東日本・JR西日本が予定か・・
JR東日本とJR西日本は2024年7月5日、在来線車両の装置・部品の共通化の検討を開始しました。両社はこれまで、上越・北陸新幹線のE7系/W7系の共同設計・運行を行っていましたが、在来線車両での技術的な連携は初の取り組みです。 この連携は、旅客輸送量や労働生産人口の減少が見込まれる中、安定的な鉄道事業サービスの維持発展させるためとのこと。部品共通化により、調達の容易化や生産性の向上を図ります。 両社はまず、主電動機(モーター)や行先表示器、パンタグラフなどの装置・部品の共通化を検討し、その後両社の独自性と効率化のバランスを見ながら共通化の対象部品を拡大していくとしています。ドア位置や枚数、デザ…
【福知山車】289系FH303編成 吹田出場本線試運転 2024-7/4
2024年7月4日、吹田総合車両所福知山支所所属の289系FH303編成が吹田総合車両所での検査を終え、吹貨東⇔向日町(操)で本線試運転を行いました。岸辺にて…
木曜日。今日の午後から九州帰省。ピンだから一目散には帰らない。福山駅で下車して友人氏と従兄弟がいるのでそれぞれ訪問。泊まってるホテルが線路沿いなので‥福山城が…
毎日暑いですね~今日は仕事が終わってサイクリングで山の方へ行ってみました。山の方は多少は涼しいんでしょうか。いい天気ジャンクションのほうへ行ってみましょう。川…
こんにちは。高崎の機関車ですら秋頃引退の余命宣告を受け、残り何回あるかと言われる機関車牽引のSL回送が昨晩行われました。OMでイベントを様々こなしたD51 4…
梅雨の中休み、久しぶりの貨物列車撮影、保線車両をアクセントに線路脇マンションの進み具合はどうでしょうか改札から徒歩1分?マンションの一部分だけ見える。いくらするんだろな¥ランテックのクールコンテナは青函トンネル通過禁止と書かれております。風が強く吹いていましたが35℃は超えていたでしょうお仕事お疲れ様です。「いいね」ありがとうございます。久しぶり地元駅で貨物列車撮影(2024年7月)
美しさのピークを過ぎた紫陽花 桜のようにサッと散るわけでなく 人生にしがみついてる。 その姿に汚らしさはなくて 深みを感じ頑張ったねと言いたくなる。
[2024/04/19] EF210-344牽引の8179レほか
みなさんこんにちは。今回は4月19日の撮影分です。EH500-57[仙貨]+コキ 61レ 東大宮-蓮田...
JR東日本・伊豆急行 尾久車両センターE655系5両(和)東海道本線・伊東線・伊豆急行線ハンドル訓練
くろひょうが撮影する鉄道写真!愛犬を連れて、ぶ〜らぶ〜ら気ままな撮影!
JR東日本 鎌倉車両センターE235系1000番台4両(J-37編成)総合車両製作所 新津事業所 出場配給
くろひょうが撮影する鉄道写真!愛犬を連れて、ぶ〜らぶ〜ら気ままな撮影!
丹鉄・大江で元JR東海のKTR8500形が入る線内特急《たんごリレー1号》を見送ると次の目的地は山陰本線・下夜久野で、そこで迎えるのは113系の復刻福知山...
静岡鉄道1000形ラストランと長沼車庫(2024年6月30日)
静岡県メディア勢揃いのなか静岡鉄道1000形はラストランの時刻を迎えました。なかでは静岡朝日テレビさんが5分という長い時間を割いており、動画サイトでも観ることができます。花束とファンからのメッセージカード。役員の「出発進行」の合図とともにミュージックホーンも高らかに何千回と通った新静岡駅を離れます。1000形最後の姿を収めようと各地からファンが集まりました。長沼車庫到着後は撮影会やグッズ販売がおこなわれ、こちらも予想以上のファンが。半世紀の活躍お疲れ様でした。そして今週末から「走れ!しずてつ」と題した企画展を開催。詳しくは静岡市歴史博物館企画展で検索してください。静岡鉄道1000形ラストランと長沼車庫(2024年6月30日)
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)