24年06月09日撮影記6 常磐線・三河島/京葉線・稲毛海岸/南船橋/武蔵野線・吉川/武蔵浦和にて。
今回の関東入りの大きな目的は、北海道の急行HMが付く小湊鐡道で、特に5月、6月に掲出される《天北》は外せないところでした。五井~上総中野を往復し、五井に帰...
今回は、浜寺公園駅の訪問記です。この記事では旧駅舎についても記述します。(訪問日:2024年5月26日) 浜寺公園駅の概要浜寺公園駅は1897年に開業した…
東海道線静岡駅で貨物撮影と久しぶりのあんみつ(2024年6月)
静岡駅で下車、貨物列車が2本通過するのなら撮らずにはいられない(笑)上1信号青を確認、定刻通過の5052レ駅ビルASTY西館、2年ぶりに「あんみつと本山茶のセット」を。祝復活きみくらさん。そう、閉店したJR東海ツアーズの一等跡地に堂島ロールさんですか?これは驚いた。屋上から街並みを眺められるビルも少なくなりました。矢印の所でチャージ後路線バスに。「ちゃっきり♪ってな~に??」と思う方いると思いますつづく。東海道線静岡駅で貨物撮影と久しぶりのあんみつ(2024年6月)
桜木町駅前では、 大道芸人やストリートミュージシャンによる 路上ライブが盛んに行われていて 遠巻きに観たり聴いたりする事もよくあります。 また桜木町駅前は、 募金を募るいろいろな団体の 活動場所にもなっています。 この…
日曜日。40の運用が朝にも入りそうなので小湊先生の元へ。リミッターは9時まで。。家から館山道経由で村上まで35分。2A 小湊鐵道小湊鉄道線・上総村上にて401…
2024.06.17(月)今日も朱鷺の若です朱鷺の若と成鳥色が全然違います手前が若です休憩画像(ヒクイナ)今日の巨樹(三河の黒松)松は枯れやすい愛知県西尾市朱鷺の若(2)
「ドクターイエロー」引退発表 新たな“ドクター”は営業車両「N700S」に検査装置搭載 - 記事詳細|Infoseekニュース
「ドクターイエロー」引退発表 新たな“ド…
いや~暑いですね・・・この週末は土曜日日曜日ともに出勤で大変だったのですが、この暑さでさらに身体への負担が増えてへとへとです。来週末も、土曜日曜ともに出勤の予定ですので、どこかで休みをいただかなくてはと思う私です。でも忙しいのは事実なので、休みが取れるかどうか不安です。さて、そんな中なので簡単に更新をさせていただきます。今回も飯田線ですので・・・スキャンしていた写真の利用です。ではまず写真から・・・ED62121983.1.31飯田線城西ー向市場CANONAE-170-210mm前回の渡らずの鉄橋の写真を撮影した日に撮影したものです。飯田線線用のED62が、ワムとタキからなる貨物列車を牽引しています。ED62には、こんな編成が似合いますね!静かな山間を走る姿が、ローカル色を感じます。それにしても、手前の洗...飯田線1983ED6212
【日根野車】特急はるか、新快速、回送列車が内側線を走行 2024-6/12
2024年6月12日、茨木駅で信号確認を行ったため、特急はるか、新快速等の通常外側線を使用する列車が内側線に運転線路を変更した上で運行されました。 今回の…
E653系2024.6.16 9708M? E653系 K70編成今日は、茨木からの団体列車が勝田車両センターのE653系を使って、東海道(客)線を鎌倉まで、運転されましたので、朝の下りは、曇っていたおかげで遠出せず地元で撮影し、夕方茨木へ帰る列車を東神奈川へと撮りに出かけてきました。帰りの列車は、なんと同じ車種を使った特急鎌倉号の数分後に来るというラッキーな時間設定でした。(残念なことに特急鎌倉号の時は太陽が出ていたのです...
ここを走る特急車のカラーリングはバラエティに富んでいますが、私の一番のお目当てはやはり白き装いのスペーシアX。そば畑の白との競演を収めました。以前も書きましたが、こちらへのアクセスは今回も栗橋駅東口前の美容室が窓口となっているレンタサイクルを利用しました。東京近郊では貴重な様々な撮り方のできる撮影地ですが、駅から遠く周辺にコンビニもトイレもないため、電車利用の方はレンタサイクルの利用をお勧めします...
小湊鐵道・上総中野から急行2号に乗車して五井方面に戻ります。始発の上総中野から養老渓谷は自由席でしたが、養老渓谷から指定された座席に始発から腰掛けていまし...
和田岬線の主そして、最後の103系0番台となった103系R1編成。 ついにその1本も明石を離れた2024年5月。 5月12日 5月14日
2週間ぶりに315系電車乗車(2024年6月 オマケはフラワーパーク)
静岡地区の車両運用はその日にならないと分からなくてちょいと困る(特に6連)8時54分熱海行き、この日の先頭は315系、2週間ぶりの乗車。掛川からベスポジ席をゲットし、ちょこちょこ前方撮影。最高速110キロで飛ばすが、M車ではないのでとても静か!トンネル区間は前方が完全に塞がります。流れる緑が素晴らしく田んぼの緑も素晴らしいつづく。オマケはフラワーパーク6月中旬はやはり紫陽花。プロテアと言われてもさっぱり分からんが、皆さん撮影していました。2週間ぶりに315系電車乗車(2024年6月オマケはフラワーパーク)
こんにちは。昨日は京王線を撮影しつつ、かねてより行ってみたかった京王れーるランドへと行こうとなり出かけてまいりました。でもまずは8111Fの団臨送り込みから。…
今回は、中松江駅の訪問記です。(訪問日:2024年5月26日) 中松江駅の概要中松江駅は1912年に開業した和歌山市松江中三丁目にある南海電鉄加太線の駅で…
横浜中華街の清国領事館の跡地には 道教の神々の中で位の高い女神、 媽祖を祀る廟、横浜大天后宮があります。 そこには、かつて媽祖に調伏されて 随神となった千里眼、順風耳の 両将…
朝練です。 今朝は小雨、 予報では回復に向かうとの事で一応出撃しました。 2024/6/16 5087レ 15分遅れていた5087レ。 牽引機はEF65-2083でした。 これは撮れた事になるのか? 2024/6/16 3071レ(代走) 今日もEF65型が代走に入りました。 昨日と同じ時刻ですが雲泥の差。 2024/6/16 1071レ 2024/6/16 1073レ 続く2本の貨物列車。 2本目、 355号機の前照灯はLEDかな? 暗いと違いがよく分かる。 移動します。 2024/6/16 サンライズ瀬戸・出雲 5032M 定通の「サンライズ瀬戸・出雲」。 今回は脚立を使い少し高い位置から…
2024.06.16(日)朱鷺の若です朱鷺の若は夏になっても白いままである黒い婚姻色にはならない若が飛び出しました放鳥時の識別用マーキングで派手な鳥に見えます休憩画像(サシバ)今日の巨樹(専念寺の傘松)富山県射水市朱鷺の若(1)
E991系2024.6.9 回9321M E991系 HY編成6/9に稲城長沼駅での展示の為の送り込み回送まともに走行しているE991系(水素電車)を撮影したのは初(甲種輸送時しか撮影出来ていませんでした。)走行音も静かでした。...
24年06月09日撮影記4 小湊鐵道・養老渓谷/上総中野にて。
小湊鐵道・養老渓谷で五井へ向かうキハ40の1号機、2号機コンビを見送ると、上総中野行きの急行が到着するまで少し時間が空きます。と、ここは五井の乗換改札口前...
【空想別館】宮城仙台交通 北陸シーサイドライナー運行のお知らせ!
夏を感じさせる北陸への臨時観光バスを運転いたします! 運行期間:6/16~8/31運行区間:仙台→北陸→大阪→徳島運行愛称:北陸シーサイドライナー 時刻表等…
半世紀ぶり?に訪れた「はままつフラワーパーク」(2024年6月)
浜松市はフラワーパーク!!東名高速舘山寺スマートICができてアクセスが楽になりました。母は13年、私は半世紀以上ぶりでございます、笑っちゃうね。フラワートレインですって!園内を約15分で一周、停留所も何か所かあり、1乗車100円、これは助かりますね。6月のメインは紫陽花は菖蒲。観賞し正面へ戻る。今見ても広いねぇ!噴水ショー!賑わった浜名湖花博もあと2日、今日からファイナルイベント。正月に撮った看板も来週には撤去されるでしょうまた10年後?半世紀ぶり?に訪れた「はままつフラワーパーク」(2024年6月)
今日は仕事前にお散歩アジサイでも見ながら歩いてみましょう。金生川に沿って歩こう。川之江ヘリポートここ通るたびいつも気になることがある。このヘリポートは川のすぐ…
さんざん悩んだ挙句、今年の父の日のプレゼントは、-30℃の急速冷凍装置「凍眠」を使用し萬珍樓の味を変わらず再現出来ていると評判になっている「萬珍楼」のお粥と「同撥」の皮付き豚バラ肉の焼物、それから「金陵」のチャーシューと決めて中華街に向かいました。買い物前に食事をしようと中…
朝練です。 6月の半ば。 関東地方はそろそろ梅雨入りする時期ですが、 雲多いながらも晴れでした。 2024/6/15 50レ(スーパーレールカーゴ) 相模湾をバックに走り抜けるSRC。 通過時刻は4時19分。 2024/6/15 同時刻の東の空はこうでした。 2024/6/15 3071レ(代走) EF65型が代走に入りました。 3本続く貨物列車の一発目、 練習は無しよ。 2024/6/15 1071レ 2024/6/15 1073レ この時点で朝5時を迎えていません。 2024/6/15 5086レ 順調に撮りすすめ〆の5086レ。 今日は上下列車とも平常運転でした。
金曜日。午後有休‥届出事由:救援配給。。。新小岩に着いたのは13:30頃。それにしかし今日は暑い。猛暑レベル。。もう梅雨明けかな?いやいやまだ梅雨入りもしてな…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)