札幌から稚内まで、オロロンライン北上旅 … 天塩川歴史資料館
1951年に建築された旧役場庁舎を利用し1989年に開館した資料館です。レンガ造り、地元では『赤レンガ』として親しまれていたそうです。さて、天塩町とはどんなところなのでしょうか。明治の開拓期は小樽から途中を経由し天塩に至る航路が開設されました。小樽以北の日本海沿岸は小樽と結ばれる航路が重要でした。当時の北海道の経済の中心である小樽と直接つながっていることが経済の発展に欠かせなかったのです。天塩が他の地域と違ったことは、天塩川の河口にあったこと。小樽からの物資や人はここから『長門(ながと)船』と呼ばれる船で天塩川の奥地に運ばれました。海運は天塩の先、稚内を経由してオホーツクへ、あるいは利尻・礼文などへと延びています。これにより天塩は海運と舟運の交通の結節点として栄えることになり、道北の中心都市の一つとして栄...札幌から稚内まで、オロロンライン北上旅…天塩川歴史資料館
本日は、キハ185系「ゆふ」をアップします。ゆふ4号・由布院~南由布・2023.5.21.上記の反対側の立ち位置で、近づいて来る「ゆふ4号」を正面から撮った後、振り返って走り去る後ろ姿を、田圃の水面に映る由布岳と絡めて撮ってみた。にほんブログ村・他に参加しています。お手数ですが、クリックをお願いします。 クリックして頂き、ありがとうございました。又のお越しをお待ちしております。...
【夢空間☆花咲線の会公式】今朝の花咲線日本最東端の東根室駅日本一遅咲きの最東端の駅桜🌸は見頃を迎えました。#チシマザクラ は五分咲き#エゾヤマザクラ は満開で…
こんばんは 今日の札幌はすこぶるいい天気。日中も23℃近くまで上がって木々の新緑もとっても鮮やかです。今が一番いい季節じゃないかなぁ。今晩も旅行記の続きから。川越城本丸御殿を後にして、車で10分ほどの所にあるホテルにチェックイン。ここで車と荷物を置いて一
これもNHK朝ドラのロケ運転ですよね。イィ~、ドレーンが出てたのにビックリ!オメガカーブの先にファンが居たのかな?忘れた過去を旅するポジフイルムも楽しい(笑)1999年5月 留萌本線 峠下~恵比島(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
今日は146kpへ向かう林道の様子はどうかなと思い行ってきました。例年はゴールデンウイークあたりに確認へ行くのですが、今年は少し遅いです。林道には倒木は全くあ…
いよいよD51重連が発射したようです。前補機は241で期待したい所ですが、立った位置が悪かったみたいですよ。全く明かりを貰えなく残念な結果です(笑)昭和50年9月23日 夕張線 追分駅構内で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
こんなところに水田が?そうなんです、こんな北にも水田があり、そこが日本最北の水田耕作地になっています。遠別市街地から北上すること数分、国道と道道119号線が分岐する手前700mにこの看板があります。実際の最北の水田はさすがに海岸沿いではなく、道道を内陸に進んだ場所になります。作付けされているのは「はくちょうもち」をはじめとしたもち米です。かつてはうるち米を栽培していましたが、1982年にもち米に転換しました。名寄市風連ももち米の産地として有名ですが、もち米は冷涼な地でもすくすく育つらしい。ここで水田経営が成り立つ理由はいくつかありますが、一番の要因は対馬海流が流れていること。太平洋のはるか南に源流を持つ暖流は日本列島で南北に分かれます。南に流れた海流は黒潮(日本暖流)となり太平洋に流れます。北に分かれた海...札幌から稚内まで、オロロンライン北上旅…日本最北の水田
本日は、キハ185系「ゆふ」をアップします。ゆふ4号・由布院~南由布・2023.5.21.日豊本線・高城~鶴崎で「ななつ星in九州」の追っかけ11ヶ所目を撮った後、次からは久大本線へと転戦して最初にやって来たのは上記、まずは本命の約20分前にやって来る「ゆふ4号」を試しに撮ってみた。ビデオも撮りましたので、良ければご覧下さい。ゆふ4号・由布院~南由布・2023.5.21.にほんブログ村・他に参加しています。お手数ですが...
昨夜は春の軌道検測のためマヤ車入線しました。久々のタイフォン付きヨンマル✨【夢空間☆花咲線の会公式】2024/05/13(月)☔10℃今朝の花咲線5624D釧…
これはNHK朝ドラのロケ運転ですね。今回はC12ではなく自前のC11でした。良く見るとスノープロウの形状違うよ。煙突も火の粉止めが無くスッキリだね。ヘッドマーク無しで旧客を牽引する姿は現役時代を彷彿させる感じでしたよ(笑)1999年5月 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024.5.12 回4620D(H100-88)・4653D(H100-41+H100-92+H100-89)・回4655D(H100-91) 昨日は当直勤…
2024年度ゴールデンウィーク輸送期間中の特急「オホーツク」・特急「大雪」〜最大「は」5両編成でした!
ゴールデンウィーク輸送期間中の特急列車の様子を見ていきましょう。まずは、特急「オホーツク」と特急「大雪」です。特急「大雪」は撮影していませんが、運用が同じのため、題名に含ませていただきます。主に4両編成で運行され、3両編成で運行した列車もありました。最大「は」5両編成でした。本来5両編成のはずだった5月4日の特急「オホーツク2号」。撮影者が全くいなかったのはこれが理由だったようです。この前日に石北本線で...
本日は、787系「にちりん」をアップします。にちりん7号・高城~鶴崎・2023.5.21.上記の立ち位置で「ななつ星in九州」の追っかけ11ヶ所目を撮った後、時間があったので居残って8分後に通過する「にちりん7号」も撮ってみた。ビデオも撮りましたので、良ければご覧下さい。にちりん7号・高城~鶴崎・2023.5.21.にほんブログ村・他に参加しています。お手数ですが、クリックをお願いします。 クリッ...
【夢空間☆花咲線の会公式】2024/05/12(日)☁9℃今朝の花咲線5624D釧路ゆき始発列車はキハ54 526号根室駅からは3名が乗車しました。今日の花咲…
こんにちは 昨日は久しぶりに札幌駅にある美唄焼き鳥の福よしさんに行ってきました。久しぶりに食べる焼き鳥は最高です。焼き鳥の後はヨドバシ電機で家電散策、びっくりドンキーでパフェを食べて大満足で帰って来ました。久しぶりに繰り出すサツエキ、良かったですねぇ。今
4月13日 土曜日この日は久しぶりに千歳以南に撮影に行って来ました。まずは、美々の信号所付近で貨物列車を撮影しました。前面窓に何か白いものが見えたので、撮…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)