本日は、273系「やくも」をアップします。やくも20号・岸本~伯耆大山・2024.5.15.上記の立ち位置の近くで「やくも11号」を撮った後、次は水張りを終えた田圃越しに「大山」をバックに撮ってみた。ビデオも撮りましたので、良ければご覧下さい。やくも20号・岸本~伯耆大山・2024.5.15.にほんブログ村・他に参加しています。お手数ですが、クリックをお願いします。 クリックして頂き、ありがとう...
復路のここは日課のように寄りましたね。この日は自然な白煙が美しかったですよ。欲を言えば正向きなら良かったと思う(笑)2000年6月3日 留萌本線 峠下~恵比島(EKTACHROME E100VS) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
想像なのですが・・・。紅葉山駅でナメクジを確認しサイド気味に撮れるこの場所に少年は決めたのでしょう。今にして思えば少し逆光気味の感じが、結果として良い感じかなと思ってます。昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山~沼ノ沢で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
こんにちは 日曜日の今日、庭の花たちの冬越しのためにかけていた藁やネットを外していました。これで春のお迎え完了です。↓ 雪も先日やっととけました。↓ クロッカスさんが咲きだしました。↓ 日向ぼっこ中の ワッカちゃん 札幌市北区の自宅にて 2025.4.13
4月8日から10日まで、東京に行ってきました。仕事でしたが、実質的な仕事の時間は2時間ほどで終わっています。そのために3日かけて北海道から行ってきたわけだ。今回も行程は以下の通りです。4月8日琴似6:31(快速エアポート18号)ー新千歳空港7:20、8:15(SKY706,26H])✈羽田9:55ー品川ー王子ー上野ー品川ー蒲田ー矢向4月9日矢向ー武蔵新城ー東京、東京駅八重洲南口12:30(高速みと号)=水戸駅北口14:23、17:10=大洗フェリーターミナル17:45、19:45(さんふらわあふらの)~4月10日~苫小牧フェリーターミナル13:30、13:56(高速とまこまい号)=札幌駅15:47これだけ見るとただ東京に行って帰ってきただけに見えます。実際にもそうだったのですが。東京は暖かかったですね。桜...1泊3日で桜散る東京へ(2025)…はじめに
本日は、273系「やくも」をアップします。やくも11号・岸本~伯耆大山・2024.5.15.伯耆溝口~岸本で「やくも18号」を撮った後、次にやって来たのは霊峰「大山」をバックに撮れる上記、田圃?畑?越しに「大山」と絡めて撮ってみた。ビデオも撮りましたので、良ければご覧下さい。やくも11号・岸本~伯耆大山・2024.5.15.にほんブログ村・他に参加しています。お手数ですが、クリックをお願いします。 ...
3月まで日本最東端だった東根室駅ホーム等の施設は春以降解体される見込みで5月に咲く駅前広場の🌸日本最東端駅桜を今年からは列車が通過しますが何とか解体前に一花咲…
大和田の俯瞰の後撃ちでしょうかね?留萌線の殆んどは道路が並走してます。なので、俯瞰撮影は中々難儀したな(笑)2000年6月3日 留萌本線 大和田付近(EKTACHROME E100VS) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
4月7日に釧路運輸車両所(釧クシ)に転属したキハ143形が苗穂運転所(札ナホ)へ輸送されました。今回はキハ143形のうち、車番が104+154と156+157の2両編成×2本です。釧路には元々2両編成×4本が留置されていました。もう2本については、昨年の9月に同じく釧路から苗穂へ輸送されています。写真では右側のキハ143形が今回輸送されてきた編成です。この奥にもう1編成有すると思いますが、車両に隠れて見えませんでした。左側の103...
津軽海峡フェリーは室蘭ー青森航路に8月8日より新造船「ブルーグレイス」を就航させます。「ブルーグレイス」はスイートからスタンダードまで5クラスの船室を用意するほか、ボディソープ、シャンプー、リンスを備えた展望大浴場も設けています。もちろん、オートショップもあります。スタンダードはマットレス、鍵付きロッカー、コンセントを完備しています。私は先日、室蘭から青森まで「ブルーマーメイド」に乗りました。普段は片道3時間40分の青函航路に就航している同船を7時間かかるこの航路には不向きでした。そのことについては3月18日のブログに書いています。この度就航する「ブルーグレイス」はそれを考えたのであろう、スタンダードにマットレスとロッカー、コンセントを設けるようになりました。これが今の時代の中長距離フェリーの最低限の設備...津軽海峡フェリー、室蘭ー青森航路に「ブルーグレイス」就航へ
本日は、381系「やくも」リバイバル塗装・緑色をアップします。やくも18号・伯耆溝口~岸本・2024.5.15.江尾~上溝口信号所で「やくも9号」を撮った後、次にやって来たのは俯瞰で見通しの良い上記、田植え直後の田圃群と絡めて撮ってみた。ビデオも撮りましたので、良ければご覧下さい。やくも18号・伯耆溝口~岸本・2024.5.15.にほんブログ村・他に参加しています。お手数ですが、クリックをお願いします。 ...
♂茉莉花のおはよう気まぐれ散歩日記(不定期連載)今朝2025/04/11(金)☁2℃の日本最東端根室駅前の様子このあと8時27分始発となる花咲線の列車は通常の…
引き続き、宗谷本線のバス代行輸送が続いていますが、本日運行分から代行バスのダイヤと旭川駅の接続列車が一部変更になっているのでご注意ください。黄色枠のところが今回変更されている箇所です。全体的に所要時間が延びています。変更前のダイヤで4月9日から2日間運行したわけですが、そこから修正された形となります。理由は、乗客や乗務員のトイレ休憩時間が十分に確保されておらず、遅延が常態化していたことの改善のようで...
2025.4.11 回4620D(H100-22)・(DF200-110+コキ11両+DF200-9)・72D(キハ283系3両) 昨日は最高気温が17.2℃…
おはようございます 今日は金曜日ですが、有休を頂いてこれから自己評価埋めです。自分には本当に苦行なので、ここ数年は休みを入れながら記載しています。今日で書き終わればいいなぁ。今年の2月。新しい相棒フィットさんとカミさんを連れて、久しぶりに名寄まで出かけて
酒田駅の前にある「酒田駅前交流拠点施設ミライニ」は駅前の再開発で誕生、観光案内所、市立図書館、バスベイ(バス停)などが入る複合施設です。観光案内所で配布されているマンホールカード、表のデザインは庄内の繁栄を支えた北前船があります。ここから庄内米が大阪や江戸に運ばれていったのです。同じ明治に最上川河口に建てられたのが六角灯台、日本最古級の木造灯台でこれもデザインされています。北前船の伝統は明治以降も脈々と続いているのです。ちなみに荘内柿はその7割が北海道で消費されています。これも北前船から続く北海道と庄内の結びつきですね。そして酒田市のキャラクターの「もしぇのん(左)」と「あののん(右)」です。ちなみに酒田市は農地解放まで日本一の地主といわれた本間家の拠点もありました。本間ゴルフはその本間家の流れを汲んでい...酒田市のマンホールカード(第17弾)
番外編 「ドラゴン Ta 152H-1 松本零士 成層圏気流バージョン」その8 & 「最初期 乗っ社 Bコッペル」その3
HOサイズの機関庫 その6
TOMIX_225系5000番台基本セット入線整備(8)
【TSR】TOMIX 189系N109編成・EF510形300番代 製品・試作品画像 第22回 トミックスショールーム東京
【KATO】2025年5月~6月頃発売予定 D51形3種再生産 KATO京都駅店特製品 (2025年3月8日発表) #kato #ホビセン
KATO D51 312 北見機関区 2025年6月発売予定 品番:KKB00331 鉄道模型
KATO D51 54 小樽築港機関区 2025年6月発売予定 品番:KKB00332 鉄道模型
KATO D51 241 追分機関区(通常仕様) 2025年6月発売予定 品番:KKB00330 鉄道模型
朗堂 UM14A-5000番台タイプ JOT 品番:C-2706
【発売日速報】朗堂 2025年4月15日(火)発売 (発売日情報更新:2025年4月11日)
TOMIX フィーダー型列車接近警報器 2025年7月発売予定 品番:5043 鉄道模型
TOMIX V19B形通風コンテナ(3個入) 2025年10月発売予定 品番:3138 鉄道模型
TOMIX 19D-30000形コンテナ(3個入) 2025年10月発売予定 品番:3193 鉄道模型
TOMIX ISO20ft タンクコンテナ(日本石油輸送・オレンジ・2個入) 2025年10月発売予定 品番:3194 鉄道模型
鉄コレ 南海電気鉄道2200系2230型(ありがとう2232編成・現行塗装)2両セットC 2025年9月発売予定 品番:337171 トミーテック 鉄道コレクション
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)