保存車、鉄道系B級スポット、地味な路線をご紹介します。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
雄大な自然の中を走る北海道の鉄道。個性豊かな北海道の鉄道での旅の話題をどうぞ。
国鉄型ディーゼルカーを愛する人の為のトラコミュです。 キハ58や52、40系列を見たら悶え死にする人、三度の飯より油と排ガス臭い国鉄型ディーゼルカーを愛する人、何か最近の銀色の車体のディーゼルカーは好きになれない人、是非是非ご参加下さい!
DE10形ディーゼル機関車のトラコミュです。 貨物や旅客、今昔を含めたDE10を貼っていきましょう♪ただ、実車のみでお願いしますね。
DD51形ディーゼル機関車のトラコミュです。 貨物や旅客、今昔を含めたDD51を貼っていきましょう♪ただ、実車のみでお願いしますね。
鉄道の安全を支える「検測車」や「試験車」、それに量産車を作る前に先行して製作される「試作車」(量産先行車)を扱うトラコミュです。 検測車や試験車は、原則的にダイヤが公開されていない為に遭遇は困難ですが、そんな車両を撮ったよ。見たよと言う記事を書かれた方々、それに、チョッと雰囲気の異なる試作車を撮ったよ乗ったよと言う方々、ドンドンとトラックバックして下さい! 検索:ドクター、East、ドクターイエロー、E491、E193、キヤ、クモヤ、923、922
鉄道模型のモジュールレイアウトの製作記・規格・モジュールレイアウトを使用した運転会・モジュールレイアウトであるが故の優位点や作る上での苦悩等、鉄道模型のモジュールレイアウトの紹介記事であれば何でもトラックバックお願いします。
固定式レイアウトで 屋根裏部屋 や 鴨居部分 に設置展開されている方や、収納方法 を工夫された実例、体験談、レイアウト配線の コダワリ 等々… 比較的大型のレイアウトをお持ちで既にお楽しみの方や、これから大規模に造り始めようとされる方… そんな 「家をイジッてまで鉄道模型」 してしまう人達の 情報交換 と 交流の場 があればと思いテーマにしました。 モジュール派 の方々からの アイディア等も 大歓迎です。
2010年、創立50周年を迎えたブルーインパルス は、航空祭や国民的な大きな行事などでアクロバット飛行を披露する航空自衛隊の公式アクロバットチーム。正式名称は「第4航空団第11飛行隊」で、松島基地をホームベースとしています。機材は初代ブルーインパルスのF-86F戦闘機、2代目のT-2練習機を経て、3代目の現在はT-4練習機が使用されています。 ブルーインパルスに関することなら、お気軽にどしどしトラックバックしてくださいね!
JR貨物とJR東日本に所属する交流・直流両用電気機関車EF510形についてのコミュニティです。 EF81形の置き換えを目的に誕生し、平成14年から製造され、まずは日本海縦貫線を中心にECO-POWER レッドサンダーの愛称で使用されています。 平成21年から東北本線・常磐線を中心とした運用に投入するため500番台をJR東日本が投入しています。
JR型の機関車とSRCのトラコミュです。 JR型の機関車ならELもDL、そしてM250系も含みます。 北から南まで走るJR型機関車を貼っていきましょう♪ ただ、実車のみでお願いしますね。