※2024年2月撮影 D51形158号機 昭和14年日車製の機関車です。 東北、紀伊半島、山陰と移り、最後は昭和49年に浜田で廃車となっています。 説明板 別角度 動輪 銘板 反対側 機関車周りの展示も充実しています。 ポイントと踏切 転てつ器 腕木式信号機 後ろには大阪貨物ターミナルへ繋がる高架線があります。 Google マップ ↑この保存車の場所はこちら 南茨木駅から貨物線沿いに徒歩10分ほどです。 バスは阪急茨木市駅から乗って「南沢良宜」バス停下車が便利です。 保存車訪問リスト~大阪編~ - 凹凸プラ陳列館
※2024年2月撮影 ワム60000形ワム671xx 車体のみ再利用されていました。 車番 上3桁はくっきりですが、下2桁が曖昧です。 「53」のように見えましたが・・・? ワム60000形ワム64831 少し離れたところにもう1両ありました。 車番 こちらはくっきりです。 反対側 保存車訪問リスト~大阪編~ - 凹凸プラ陳列館
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)