※2025年3月撮影 傾斜地に秩父鉄道2000系のカットボディが置かれています。 以前は店舗として再利用されていた雰囲気です。 2000系車番不明その1 ライトケースが外されています。 2000系車番不明その2 側面 ここにある車両はデハ2001とデハ2304ということですが、どちらがどちらなのかは不明です。 保存車訪問リスト~埼玉編~ - 凹凸プラ陳列館
※2025年3月撮影 有名案件ですが、載せていませんでした。 80系風売店 売店が電車風の形状になっています。 湘南顔80系の現存車は無く、レプリカとはいえ貴重な存在です。 車番 「クハ86023」の番号が入っています。 実車は昭和25年日立製ということ。 国鉄の銘板 反対側 売店入口は妻面側になっています。 この売店の場所はこちら 東海道線3・4番乗り場の熱海方にあります。 保存車両訪問リスト~神奈川編~ - 凹凸プラ陳列館
※2025年3月撮影 上武鉄道ワム8000 昭和43年日車製、1両のみ製造された国鉄ワム80000の同型車です。 八高線の丹荘から南に延びていた上武鉄道に所属し、国鉄直通の貨物でも使用されていたようです。 昭和61年の路線廃止より前に廃車となり、車体のみが再利用されています。 反対側 形態としては国鉄ワム80000形の二次量産車とほぼ同じです。 社紋板 社紋と「上武」の文字が確認出来ます。 保存車訪問リスト~埼玉編~ - 凹凸プラ陳列館
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)