一昨日の金曜日、仕事が終わった後に多摩川の河川敷で6月の金曜日限定の平日おさんぽ号を撮ってきたので記事にまとめていく。梅雨晴れの午後、緑が美しい初夏の多摩川を渡るフレッシュひたちカラーの特急「鎌倉(平日おさんぽ号)」。1発勝負なだけに初夏の多摩川にピッタリ
01.多摩川橋梁のロマンスカー GSE Odakyu Limited Express Romancecar 70000 series GSE Koyapop took this picture in 2024.02.多摩川橋梁のロマンスカー GSE Odakyu Limited Express Romancecar 70000 series GSE Koyapop took this picture in 2024.
マリ バースデーヘッドマーク 「YOHANE TRAIN」を、定型で。
本日も、駿豆線。ラブライブ!サンシャイン!!「幻日のヨハネ」 マリ バースデーヘッドマーク「YOHANE TRAIN」。先週末に捉えた、マリのバースデーヘッドマーク運行の姿を定型2点。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2024/6/9, 駿豆線 牧之郷~大仁]いつもの大仁のカーブにて。背後の空の色が気持ち良い![EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2024/6/9, 駿豆線 原木~韮山]つづいて原木~韮山間のストレート、原木2号踏...
本日は、小田急線。いずっぱこネタに割り込みです。天気の悪い土曜日でしたけれど。「小田急アプリ」を覗いてみたら、「もころん号」の運行状況が目に入ったので、ちょいと見物に出掛けてきました。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/6/15, 小田原線 開成~栢山]5000Ⅱ形5055F リニューアル「もころん号」のハイライトは、なんといってもサイドビューですね。そして、ヨコを撮るなら田園地帯...という短絡的な発...
01.多摩川橋梁のロマンスカー EXEα Odakyu Limited Express Romancecar 30000 series EXEα Koyapop took this picture in 2024.
国鉄型電気機関車EF64 37「ELぐんまよこかわ」が横川で発車待ち
横川で発車を待つEF64 37を見てきました。(2021年訪問) とうとう、高崎地区の電気機関車とディーゼル機関車が引退するようです(2024/6/6リリース)。これにより、この地区で残る国鉄型機関車が蒸気機関車だけになろうとは、またも...
富士急線に譲渡された元小田急線2200形が甲府盆地で保存されていた
甲府盆地に保存される、元小田急線2200形を見てきました。 先月西武線へ8000形が譲渡されましたが、小田急線通勤車が他社線へ譲渡されたのは富士急線と新潟交通以来でしょうか。 ちょうど20年前になる2004年、甲府盆地に元富士急線57...
2024-1-21 16:52 浜川崎駅2023年12月24日に運行開始し、205系1100番台を置き換えたE131系1000番台。運行を開始してから1ヶ月も経たずに205系7本を置き換え、写真を撮影した2024年1月21日時点で残る205系は写真右のT17編成のみとなっていました。新旧車両の離合という見方も
01.多摩川橋梁の小田急4000形 Odakyu 4000 series Koyapop took this picture in 2024.
修善寺発、マリバースデーヘッドマーク「YOHANE TRAIN」
本日は、駿豆線。「YOHANE TRAIN」 マリバースデーヘッドマーク掲出運行を。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/6/9, 駿豆線 修善寺~牧之郷]柏久保踏切から、修善寺駅を発つ7000系7502F「YOHANE TRAIN」を。マリのヘッドマークがちょっと怪し気な雰囲気を醸し出しています、いろんな意味で。新緑伸び盛りの今日この頃。踏切近くの雑草も伸び盛り、ちょっと写真のお邪魔虫になって来ているが困りものです。...
京急が阪急阪神HDに買収され子会社になったらどうなる?その2
京急が大手私鉄の中で政治力の強い阪急阪神HDに買収され完全子会社になれば古い考え方バカな経営陣は権力行使で一掃され最新テクノロジーが導入されIT化が進むのも間違いない。もしも京急が阪急阪神HDに買収されても身から出た錆しかないし従業員にとっても大きなプラスにな
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)