若者限定の大人気スポットは
【猫好き集まれ!】「猫がいる写真展」参加者大募集!あなたの愛猫写真をみんなに自慢しよう!
エノコログサはやっぱり大興奮
苺柄の首輪で&ハイシニア達
七夕猫&キララ昨日はしっかり食べれました
ハムに勝ち越しならず・・打たなきゃ勝てない・・
猫様のお気に入り確定は難しい
チョコザウルス再来&ニャンクーパー活用中
[レビュー]「Canon Kiss X8i」初心者こそおすすめの人気の一眼レフ
[レビュー]「Fisheye Lens EF 15mm」Canon EOS Kissにおすすめな広角レンズ
[レビュー]「Macro Lens EF-S 60mm」Canon EOS Kissシリーズにおすすめなマクロレンズ
ストックフォトで稼げる基礎・土台を学ぼう
卑怯なプロレス大好きおもち君
メンタル強な鳩ペア&よく鳴くチョコ
ぷーちゃんのご飯事情とフードマン
江ノ電使って GO TO 鎌倉 DABCE
【多種多様】J-TRECで製造中・製造予定(見通し)の車両集・α
【最低3本導入か】江ノ電新型「700形」26年度運用開始へ
【噂のあの車両!?】謎の江ノ電カラーの筐体が陸送・公道に現る
鎌倉・江ノ島・茅ヶ崎のお土産
真夏の江ノ島
江ノ電(稲村ヶ崎〜江ノ島):海沿い区間フル
撮り鉄のシャッター速度
江ノ電300形
江ノ電 1000形45周年ヘッドマーク
【2025年度】江ノ島電鉄・しな鉄・伊予鉄に新車両生産予定ほか
背景ジオラマ付き! ロングの江ノ電
新江ノ島水族館|年間パスポート
黄昏時の江ノ電鎌倉高校前駅 空の紫色とオレンジ色のグラデーション
2016年 江ノ電のクリスマス
小田急ロマンスカー NSE・LSE・HiSE・RSEの「初詣号」と終夜運転の2600形・9000形
第219回 正月のフィルムから 〜40年前の豪徳寺駅ほか〜 昭和60年
1984年 懐かしの小田急2200形とSE 3000形、NSE 3100形
SE・NSE・LSE揃い踏みの小田急鉄道展2007
小田急「ロマンスカーミュージアム」開業(2)
小田急ロマンスカー NSE 3100形 「初詣号」 片瀬江ノ島行
2000年 小田急 NSE 3100形の最後の1編成 「ゆめ70」 さよなら運転
【1979年3月】 小田急ロマンスカー 3100形 NSE 展望席に乗車で新宿駅へ...
【鉄コレ】 箱根登山鉄道モハ1形 / モハ2形 2両セットです...
2023年春・「ついで」のミニトリップ【2】小田急ロマンスカー勢ぞろい(1)
再会 LSE
Koyapop’s LIBRARY ☆ BEAUTIFUL TRAINS +1 ☆
小田急ロマンスカーの最近の写真を中心に、Koyapopが撮影したいろんな時代の鉄道写真を紹介しています。
小田急電鉄から西武鉄道へ譲渡された西武8000系をやっと撮りに行くことができました前にも来たことのあった恋ヶ窪駅横の歩道橋付近で撮影恋ヶ窪駅に停車する国分寺行きの8000系初めてみた実車ですが、小田急時代とは塗装以外はほぼ変わらぬスタイル2000系との並
01.多摩川橋梁のロマンスカー EXE Odakyu Limited Express Romancecar 30000 series EXE Koyapop took this picture in 2025.
01.多摩川橋梁の小田急5000形 もころん号 Odakyu 5000 series Koyapop took this picture in 2025.
01.多摩川橋梁の小田急5000形 もころん号 Odakyu 5000 series Koyapop took this picture in 2025.
快速急行の現在地は 小田急に速達種別が登場したあの日からの歴史を振り返る
ロマンスカーを除いた場合、小田急で最上位の優等列車となる快速急行。混雑が集中するという課題は抱えつつも、利用者が積極的に選択する列車種別となっており、小田急沿線ではおなじみの存在となっています。そんな快速急行について、登場した日から今日までの動きを振り返
流鉄が鉄道マニア界隈を賑わせていますね。公式から。 211系電車の弊社線への入線について7/9付けで出されたニュースリリース。なんとJR東海から211系を譲り受けるとのこと。三岐鉄道の譲受が話題になっていましたが、流鉄もなんですねぇ。211系は、2連以上のさまざまな組成に対応できて、近郊型ゆえにいろいろな運用形態にも順応できそうですから、中小民鉄の車両入れ替えニーズの受け皿として良いのかもしれません。状態...
本日も、小田急線。8000形の勇姿を。沿線滞在3時間で唯一遭遇できた8000形のショットをひとつ。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/7/6, 小田原線 愛甲石田~本厚木]愛甲石田を発って本厚木に向かう8000形8066Fほか10連を。薄曇り的な天候の中を行く小田急アイボリーの8000形。そういえばホワイトバランス的にはちょっと難敵でしたね、しばらく撮っていなかったので忘れておりました......
小田急の新宿駅地上ホームに降り注ぐ太陽の光 進む天井部分の解体状況
解体工事が着々と進められ、毎日どこかが変化しているような状況となっている小田急の新宿駅。西口の改札側から行われてきた解体工事は、地上ホーム側に及びつつあります。そんな中、地上ホームに大きな動きがあったとのことで、通勤時に早速見てきました。地上ホームに降り
東京メトロ6000系の車両更新で生じた方針の大転換を振り返る
長く千代田線を代表する車両として活躍し、2018年に現役を引退した東京メトロの6000系。左右非対称の前面デザインが特徴で、6000系の登場は各方面に影響を与えたといわれています。そんな6000系ですが、大規模な車両更新を多数の編成が受けながらも、一部は未施工で廃車とな
【撮影記】京王バス/日野・レインボーⅡノンステップバスの(PDG₋代)を撮る_#2
「高尾駅南口」バスロータリー付近にて撮影した分の続きです。【2025-05-14撮影。】車名:いすゞエルガノンステップバスシャーシ&ボディーメーカー:いすゞ自…
小田急の新宿駅地上ホームに降り注ぐ太陽の光 進む天井部分の解体状況
解体工事が着々と進められ、毎日どこかが変化しているような状況となっている小田急の新宿駅。西口の改札側から行われてきた解体工事は、地上ホーム側に及びつつあります。そんな中、地上ホームに大きな動きがあったとのことで、通勤時に早速見てきました。地上ホームに降り
01.多摩川橋梁の小田急5000形 もころん号 Odakyu 5000 series Koyapop took this picture in 2025.
今日は残業したので、メシ作るのが面倒なのでパリスタ飯店狙いで、鷹巣駅から直行したら貸切で開いていなかった。 駅前通りに戻ると、喫茶とまとを発見。 店に入るとカウンターでおじさん達が飲みながら米問題を
鉄道会社の車掌区・駅で20年以上勤務し、本社に異動後は駅長を目指して試験も合格しましたが、駅長にはなれない事が55歳で決定的になりました。これからは「やりたい事だけをやる」と決意し早期退職しました。退職までとその後を日々綴ってまいります。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)