新型やくも。273系。西日本顔ですがイケメン車両の定番縦目ライトに。最新鋭の振り子車両で、ただ遠心力が架かると振り始める381系はおろか、これまでの制御付き振子車両がATS地上子で位置補正をしながら振り子傾
いつもならレンタカーで行きますが、体調不良で自信がないので公共交通で行ってみる。 まずは出雲国一宮、熊野大社。松江駅から八雲行きバスに乗り、終点八雲バスセンターで1日数本のコミュニティバスに乗り換
新型やくもに乗ろうと、羽田から米子に飛んできて、そこから出雲市にて向かうために、バスで松江に出てきて出雲市行きの普通列車に乗るつもりだったが、謎の乃木行きで出雲市に行けず。 反対側のホームに謎の新
(写真)都電8500形都電バラ号 荒川車庫前にて (写真)都電バラ号のヘッドマーク 新宿に到着すると、あと2時間で帰路に就かなければならなかった。山手線近くで獲物がいるのは都電荒川線であったので山手線で大塚へ行き都電荒川線に乗り換えた。いつも通り本数は
KATO(積水金属)と鶴ヶ島市が提携した軽便鉄道公園(ガーデンパーク)が来月9日にオープン
みなさんこんにちわMr.Tetsuoです。5月後半の更新です。5月も終盤、すっかり初夏らしくなってきました。今日は前線や低気圧の影響で天気は
(写真)獲物を追いかけて相模鉄道へ 西谷にて上町から三軒茶屋へ行くと東横線と新横浜線で遅れ発生の案内を見た。相鉄・東急新横浜線開業1周年記念号を狙っていたので一応、西谷まで行くことにした。新横浜線がどうなっているかわからないので横浜経由で行くことにし
(写真)世田谷線を乗り鉄 上町にて 下高井戸から路面電車のような東急世田谷線に乗車した。車両基地がある上町へ行ったがホームから車両基地を撮り鉄するのは難しかった。 (写真)世田谷線を走る東急300系SDGsトレイン 美しい時代へ号 上町にてホームから
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)