【保存車】DE10 1677 北海道佐呂間町
KATO DD51 500 前期 耐寒形 入線‼️ その❷ (品番 7008-P )
KATO DD51 500 前期 耐寒形 入線‼️ その➊ (品番 7008-P )
DD51ディーゼル機関車:北海道JR貨物編
JR貨物:さよなら北王子線
JR東日本 DE101202
DD51牽引:貨物列車(根室本線)
国鉄 ディーゼル機関車:DD1620(大宮工場)
JR東日本 DD16303牽引:チキ工臨
KATO DD51 後期 暖地形 入線‼️ (品番 7008-N)
【注目】JR向けディーゼル機関車1両・民鉄向け3両を受注(政府統計)
KATO DD51 800 愛知機関区 JR貨物色 入線‼️ (品番 7008-A )
KATO DF50 茶 入線‼️ (品番7009-2)
フランス国鉄 SNCF ディーゼル列車
KATO DF50 四国形 入線‼️ (品番7009-1)
【今夏運行開始予定】富士急行線205系6両譲受発表
ささやかな鉄分補給@八王子駅⭐︎⭐︎西武多摩湖線へ行く前の車輌たち
3月7日早朝の貨物列車&西武40000系甲種&EF65一瞬の並びの撮影です(R7.3.7)
東武80000系5+5両甲種輸送 城東貨物線をゆく(R7.2.25)
EF65牽引・西武40000系甲種輸送(2025.3.7)
【まさかの?】富士急譲渡・JR東日本205系2編成に新たな動き
【甲種輸送】東武80000系81504F+81505F 甲種輸送 2025-2/25
横浜市営地下鉄10000形グリーンライン中間車2両甲種輸送の撮影です(R7.2.14)
【甲種輸送】 JR九州 YC1系7両 甲種輸送 2025-2/11
西武鉄道40000系48152F甲種輸送 吹田タからはEF65 2096号機が牽引(R7.2.7
『THE ROYAL EXPRESS』四国送込み甲種輸送の撮影です(R7.1.13)
初来阪!JR四国9000系レール運搬気動車(キヤ97系同等車)の甲種輸送を撮影。(R7.1.9)
東武80000系甲種輸送撮影の巻(R6.12.24)
【甲種輸送】JR9000系(レール輸送用気動車)甲種輸送 2025-1/9
東武60000系6両 近畿車輛入場するための甲種輸送撮影の巻(R6.12.7)
おいしさ全方位型 【復刻 新幹線 懐かしのビーフカレー】
【大阪に行ってきました~~~♪ 1日目】
【大阪に行ってきました~~~♪ 7日目 最終日】
ディズニーワンダフルドリーム新幹線が走る!いち早く見てきた
【速報】東海道新幹線が2027年度導入!グリーン車を超える半個室タイプ座席が登場
東海道新幹線が半個室タイプの座席を2027年から導入へ
🚅「新幹線」と🗻「富士山」~1泊2日車中泊(静岡編)⑥
奈良公園(7)シンカリオンCW「人機と仁義」
梅香る(新幹線ドクターイエロー)
特別編成の新幹線「Wonderful Dreams Shinkansen」を見てきました! 2025年2月27日
クルマやバイクで新幹線と並走できる可能性が高い道路はどこなのか?
東海道新幹線のぞみで東京から名古屋へ(台湾遊廓・赤線巡りの鉄道旅行;乗物編01)
ディズニー新幹線
東海道新幹線開業60周年高速鉄道のあゆみ(東京駅、東京都千代田区丸の内)
マイクロエース 超特急1000形
岡山・鳥取県境区間で381系「やくも」を撮る その2 2024年 伯備遠征⑨
前の記事はこちら。 前回に引き続き、岡山・鳥取県の県境区間で381系「やくも」を撮影します。 まずは上石見~生山の下石見信号場へ。 カメラをセットしていると、普電が山を下っていきました。 829M ほぼ全線が単線となる備中高梁駅以北において、ここは数少ない複線構図で撮影できるポイントです。 1線スルー配線になっているので、列車交換が無ければ上下列車とも東側の本線を通過します。 続いて「やくも」が山を上ってきました。 1018M「やくも18号」 4両編成なのが惜しいですね。 「やくも」通過後も居残って、今回のメインを撮影。 3084レ EF64 1034 今回のメインは「やくも」ではなく、その続…
ようやく撮れたEF510の牽く2077レ♪ EF510-511 #4
ニコンから借りた2本の70-200mmのテスト撮影の続きです。そんな訳で↑は、昨日撮った511号機の牽く2077レです…ええ、昨日に続き今日も逆光のカットです(笑)先日のダイヤ改正で2077レの所定がEF66からEF510なったと知ってずっと撮りたかったんだがなかなかタイミングが合わず今回、ようやく撮る事が出来ました♪以前、EF510が2077レを受け持っていた時は結局、2回しか撮れなかったんで今回はちょくちょく見に行こうと決意(苦笑)そして↑は振り返って撮ったケツ撃ちカット…ご覧の様に、今回のムド機はHD300-28でした。そうそう、何気にHD300ってこの1機くらいしか撮った記憶が無いんで今回、↑のヤツが撮れたのはちょっと嬉しい♪ようやく撮れたEF510の牽く2077レ♪EF510-511#4
昨年、TOMIXから国鉄型のC20、C95、JR初期のV18B、18Dコンテナが再販となりましたが、18Aのタイプは再販されなかったので、中古で探していましたが、ジャンク品を見つけて、旧製品のV18Aと共に手に入りました。古い製品なので多少汚れや色差しもありましたが、1個110円でした。1980年代後半のJR発足時に国鉄型コンテナの置き換えで登場したブルーのコンテナですが、通風型のV、片妻片側面2方開きの18A、両側面2方開きの18Dと、コン...
桜とレッドサンダー…ええ、今年は青いヤツ(苦笑) EF510-503 #5
511号機の牽く2077レを撮った後は陸橋の階段にて恒例のIMVの桜とレッドサンダーを撮る事に。そんな訳で↑は503号機の牽く1086レ…ええ、ココ数年は赤いヤツが続いていたが今年は青いヤツがやって来ました。と言う訳で↑は恒例の流し撮り…しかし、いい感じに汚れてますなあ♪桜とレッドサンダー…ええ、今年は青いヤツ(苦笑)EF510-503#5
新鶴見(信)です。線路沿いの新川崎ふれあい公園。東京(タ)発熊谷(タ)行き臨時専用8765レ。牽引機はEF210-169に換わりました。8765レ発車。かつての配給列車の流れをくむ列車で、タキ車4両とコキ車2両の編成でした。レール輸送列車の発車後に、yinoseさんと久しぶりにお
新鶴見界隈1147-2(日鐵チキ レール輸送9077レ EH500-6)
御幸跨線橋です。相模貨物発那須塩原行き臨時専用9077レ発車。牽引機はEH500-6.以前の時刻より18分ほど早く発車しました。日鐵チキによるレール輸送列車です。「新鶴見界隈1147-3(8765レ EF210-169)」に続く。
新鶴見界隈1147-1(日鐵チキ レール輸送9077レ EH500-6)
新鶴見(信)です。yinoseさんから朝早い時間のLINEで「金太郎単機が下るのを目撃、レール輸送かな」という連絡があり、新鶴見に長時間停車することを確認し、出動することにしました。11番線は、相模貨物発那須塩原行き臨時専用9077レ。牽引機はEH500-6.日鐵チキによるレー
桜とレッドサンダー…ええ、今年は青いヤツ(苦笑) EF510-503 #5
511号機の牽く2077レを撮った後は陸橋の階段にて恒例のIMVの桜とレッドサンダーを撮る事に。そんな訳で↑は503号機の牽く1086レ…ええ、ココ数年は赤いヤツが続いていたが今年は青いヤツがやって来ました。と言う訳で↑は恒例の流し撮り…しかし、いい感じに汚れてますなあ♪桜とレッドサンダー…ええ、今年は青いヤツ(苦笑)EF510-503#5
E491系2025.4.6 9852M E491系今日は朝方は良い天気でしたが、次第に天気が下り坂となり昼前には雨が降り出すようになりましたが、午後には天気が回復し晴れ間が出るようになりました。天気予報が当たりましたね。早朝、東海道旅客線に検測車のE491系が上がって来ましたので、撮影しに出かけてきました。今回はクヤE490のお顔を拝見する事でした。(最後尾だとパンタが上昇)物々しいお顔になったのと、おでこに何やら付いたのが確...
ようやく撮れたEF510の牽く2077レ♪ EF510-511 #4
ニコンから借りた2本の70-200mmのテスト撮影の続きです。そんな訳で↑は、昨日撮った511号機の牽く2077レです…ええ、昨日に続き今日も逆光のカットです(笑)先日のダイヤ改正で2077レの所定がEF66からEF510なったと知ってずっと撮りたかったんだがなかなかタイミングが合わず今回、ようやく撮る事が出来ました♪以前、EF510が2077レを受け持っていた時は結局、2回しか撮れなかったんで今回はちょくちょく見に行こうと決意(苦笑)そして↑は振り返って撮ったケツ撃ちカット…ご覧の様に、今回のムド機はHD300-28でした。そうそう、何気にHD300ってこの1機くらいしか撮った記憶が無いんで今回、↑のヤツが撮れたのはちょっと嬉しい♪ようやく撮れたEF510の牽く2077レ♪EF510-511#4
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)