テックステーション JR201系通勤電車(JR西日本30N更新車・ウグイス・混色床下)セット 入線
TOMIXテックステーションから先週発売となりました、 JR201系通勤電車(JR西日本30N更新車・ウグイス・混色床下)セットが入線しました。201系30N更新車ウグイスの通常品を買いそびれて瞬殺し、中古品も高騰していて再生産を期待してましたが、テックステーションから混色床下編成として限定発売されました。難波側3両がグレー床下、奈良側3両が黒色床下で、台車は全車グレーのND605・607編成をイメージした6両編成です。床下機器、...
前の記事はこちら。 前回で函館本線での撮影に一区切りをつけて、今回の旅も終盤戦へ参ります。 函館市内へと戻りましてやってきたのは、五稜郭駅からほど近い「港町埠頭」という場所です。 午前中は渋かった空も、函館山が見られるくらいまで回復しました。 釣り客で賑わう埠頭ですが、私のお目当ては埠頭の立入禁止区画に留め置かれているこちら。 埠頭の端にヨンマルが10両留め置かれております。 この光景に既視感があるかもしれませんが、実は4月の遠征でもこの埠頭を訪れておりまして・・・ このときはカンボジアへ輸出される直前のキハ183系が留め置かれており、キハ183系ラストラン列車で撮影した車両たちに、お別れをし…
引退迫る函館ヨンマルを撮る その3 2024年夏 函館遠征⑧
前の記事はこちら。 引退迫る函館ヨンマル撮影、午後の部へと参ります。 まずは小沼のほとりにある白鳥台セバットへ。 定番構図で撮ろうかと思ったら、湖面に睡蓮の花が見えたので、風景カットで仕留めることに。 4833D この列車は後運用の関係で、昼間では数少ない2両編成になります。 引き構図なので、2両のほうが存在感が出て良かったです。 このあとは南下して、藤代線の有名撮影地である「城岱スカイライン」の俯瞰ポイントを初訪問することに。 晴れれば函館山なども一望できる絶景スポットですが、曇天だとこの有様・・・。 まあ前から一度訪れたい場所だったので、天気は妥協しての布陣です。 そんな俯瞰ポイントで、貴…
先週は大阪出張があり、帰りに梅田の模型店を覗くと、以前から気になっていた製品を中古で見つけ、値段も手頃だったので購入することにしました。KATOの223系6000番台の4両基本セットで、大分前の製品にはなりますが、中古品を探していました。中古でしたが、そこまで使用頻度も高くなかったようで、多少経年を感じるくらいでした。M車を含む4両編成です。223系6000番台は223系2000番台をベースに、当時221系との併結を行う上で性...
今日は三連休の真ん中の日ですが、参議院選挙の投票日です。お出掛けしている人も多いでしょうから、投票率は低めなのでしょうね。今回はタキ81916です。(タキ819162007年3月4日東藤原駅にて)かなりローアングルで、一部電線やらが足回りに映り込んだダメ画像で恐縮です。台車はTR41Cです。台枠の側梁末端部は、切り欠き状態になっています。車重を少しでも軽くするためか、台車周辺のメンテ性を良くするためか、ジャッキ掛けから先は斜めにカットされています。タキ35000等でも見られる構造で、割とポピュラーですが、切り欠きになっていない車種もあって基準はよく分かりませんね。次回も8万番台のタキ1900です。タキ81916
新鶴見界隈1181(EF210-367 + EH500-38)
西機待線です。EF210-367 + EH500-38(無動)が留置されてました。この後、8765レで高崎(操)に向かった様です。
新鶴見界隈1182-2(JR東海211系流鉄譲渡甲種9795レ DD200-14)
梅雨明けの新鶴見、機関庫南側です。7月5日西浜松から川崎貨物に、JR東海211系2両 x 4編成が、8862レで甲種輸送されました。4回に分けて川崎貨物から馬橋に甲種輸送されますが、今日が3回目の輸送になります。川崎貨物発馬橋行き甲種9795レ。牽引機はDD200-14.JR東海211系流
新鶴見界隈1182-1(EF65 2083, EF65 2085)
機関庫南側です。EF65 2083とEF65 2085が縦列で留置されてました。「新鶴見界隈1182-2(JR東海211系流鉄譲渡甲種9795レ DD200-14)」に続く。
やっと休憩_アプトの道2025新緑編?
旭川サイクリングロード クマ目撃出没情報 [2025.7.8]
峠の湯が見えて来ました_アプトの道2025新緑編?
TDMでめくるめく福井鉄道 その3 鯖浦線とポカリ割
山藤が盛りです_アプトの道2025新緑編?
【JR/国鉄】2025年06月 国鉄(有馬鉄道) 有馬線 有馬駅跡にホテル建設か?
丸山に到着_アプトの道2025新緑編?
シンガポールの廃線跡
上信越道の下を通過_アプトの道2025新緑編?
熊対策をして出発_アプトの道2025新緑編?
変な連結の特急_2024秋下津井「風の道」㉘・完
成宗電車と成田新幹線の遺構
鉄道1062 【廃線跡】東武東上線高坂駅から出ていた貨物線 その2
アプトの道起点_アプトの道2025新緑編?
瀬戸大橋の下へ_2024秋下津井「風の道」㉗
D51 791 新鶴見機関区 2025年8月発売予定 鉄道模型 KATO京都駅店
(HO)クモハ40 077 大糸線タイプ 品番:HCSP0264 鉄道模型 ホビーセンターカトー(HCK)
鉄道フェスティバル 2025 in うめだスーク へ行ってきました...
東武50000型(東武スカイツリーライン・車番選択式)増結用中間車6両セット2026年1月発売予定 32116 GREENMAX(グリーンマックス)
209系500番台 京葉線色(特別企画品)ケヨ34編成 が入線しました。 KATO 10-1495 10-1496
【カトー】「2025年8月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その3
ヨ3961 碓氷峠鉄道文化むら 2026年1月発売予定 A3085 MICROACE(マイクロエース)
近鉄22000系ACE(リニューアル車) 基本2両編成セット2026年1月発売予定 32105 GREENMAX(グリーンマックス)
西武鉄道10000系 1次車 特急「小江戸」 7両セット 2026年1月発売予定 A1980 MICROACE(マイクロエース)
【カトー】「2025/7/23出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
【マイクロエース】「JR 115系3000番代+3500番代 濃黄色 クーラー交換車 4両セット<A0466>」鉄道模型Nゲージ(25)
RMモデルズ 発売してたわ。
阪急百貨店 鉄道フェスティバル 行ってん。II
【KATO】系アップデートパーツセット2の発売延期のお詫び (2025年7月18日発表)
JR 18C形コンテナ(3個入) 2026年1月発売予定 品番:3196 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)