205系2025.3.29 昨日(3/29)、八王子に留置されている元鶴見線用の車両205系に会いに行ってきました。この車両は、富士急に譲渡される車両で、今月の18日大宮から深夜大月に向かう予定でしたが、翌日に降雪が見込まれるために、途中の八王子に留め置かれて、その後も動きが無くいまだに留置されています。手前にある車両は、鶴見線時代のカラーは剝がされて、無塗装状態で新たにドアボタンが設置されていました。奥にある車両は鶴...
何ちゃってヘッポコ風景写真家が日々の写真を投稿しています。ジャンルに偏りがあるような気がするのは仕様です。
ダイヤ改正されて初の撮り鉄です。臨8865列車を撮影しました。単機かと思ったら、伯備線への運用機関車が繋がってました。〈臨8865列車 EF66 121号機 …
EF2102025.3.29 8091ㇾ EF210335+チキ今日は天気が悪く、寒の戻りで非常に寒かったですね。思わずダウンコートを羽織ってしまいました。珍しく、土曜日に東京貨物ターミナル発の日鐵チキの回送がありましたので浜川崎へと出かけてきました。この編成は新幹線レール輸送用として北九州から来ていて、だいたい到着の週の木曜日に返却回送が設定されていましたが、今回は土曜日の今日でした。(ダイヤ改正で変更されたのかな?)編...
大山の麓で381系「やくも」を撮る その3 2024年 伯備遠征⑤
前の記事はこちら。 前回までは伯備線にて381系「やくも」を撮影していましたが、今回はちょっと移動して山陰本線へ。 やってきたのは、伯耆大山~東山公園の日野川橋梁です。 大山は相変わらずゴキゲンなようで、雄大な姿を見せてくれました。 この場所もまた、過去幾度も訪れた場所でありますが・・・ 常にそっぽを向かれ続けていたので、やっと大山コラボを拝むことができました(笑) 三脚を展開していると普電が強襲してきたので、手持ちでパチリと。 829M せっかくなら、こちらも大山と絡めたかったですな。 三脚を据え付けて今回のメイン。 7013M「やくも13号」 念願の日野川大山カットを、緑やくも編成で仕留め…
東京の東端まで来た目的は2023年7月にデビューしたスペーシアX。新宿で見られる初代スペーシア・100系と異なり、東武のホームグラウンドまで来ないと走っていないので1度は撮りたいなと思っていました。下調べをろくにせず被りに…
KATO 夜行鈍行「からまつ」 マニ36(オハ35改造車)Assy 入線
KATOから夜行鈍行シリーズ第2弾で、夜行鈍行「からまつ」が発売となりました。 マニ36(オハ35改造車)を、Assyパーツで入線させます。 マニ36のバリエーション展開で、丸屋根のスハ32改造車、切妻のスロネ30改造車に続いて3種類目です。妻面が、切妻で折妻の形態となっています。奥から切妻のスロネ30改造車、丸屋根のスハ32改造車、そして手前がオハ35改造車です。さっそく手持ちの車両で、夜行鈍行「からまつ」っぽい編成を組み...
東海道貨物線(南武支線)浜川崎駅構内渡田踏切です。先ほどまで霧雨が残ってましたが、ようやく止みました。根岸発川崎貨物行き専用5692レ。牽引機はEF65 2084.所定では吹田区EF210の運用ですが、新鶴見区EF65の代走でした。今日はタキ車4両の編成でした。
大山の麓で381系「やくも」を撮る その2 2024年 伯備遠征④
前の記事はこちら。 大山の麓での381系「やくも」撮影。 前回は念願のバリ晴れ大山カットを撮影しましたが、今回はいったん大山を画角から外しまして、編成写真を狙います。 てことで前回の撮影地からほど近い、同じく岸本駅近くの定番ストレートへ。 まずは前哨戦の4連「やくも」を。 1018M「やくも18号」 続いて黄色い普電。 826M 正統な東海顔側を撮ったのも、久々な気がします。 伯備線での115系は、食パン顔側が正統なくらいな認識があるので(笑) そして今回のメイン。 1020M「やくも20号」 ネウクロで撮影した「スーパーやくも色」が出雲市から戻ってきたところをパチリ。 電気釜先頭の姿も、良い…
西機待線です。EF65 2085が留置されてました。何の運用に入るのでしょうか。「浜川崎界隈301(5692レ EF65 2083, 南武支線 205系)」に続く。
浜川崎界隈301(5692レ EF65 2083, 南武支線 205系)
東海道貨物線八丁畷~川崎新町間です。根岸発川崎貨物行き専用5692レ。牽引機はEF65 2083.今日も空コキだけの編成でした。「新鶴見界隈1144-2(EF65 2097 + EF65 2083)」に続く。
週末パス25冬-宮城栗駒編(23) 東北本線 愛宕駅 ~山線廃止と引き換えに開業した松島代替駅と初代松島駅~
不届き者は何処にでもいる_アプトの道2024紅葉編?
不届き者がいる_2024秋下津井「風の道」?
復路でも人が多いめがね橋_アプトの道2024紅葉編?
琴海駅跡_2024秋下津井「風の道」?
道の駅あいおい(北海道網走郡津別町字相生83番地1)☆★相生鉄道公園
帰りは下りなので早い_アプトの道2024紅葉編?
廃線跡 & 新シリーズの制服(^v^)
鉄道と高速が合体する場所_2024秋下津井「風の道」?
横川へ引き返します_アプトの道2024紅葉編?
児島競艇場が見えてきた_2024秋下津井「風の道」?
赤沢自然休養林 クマ出没目撃情報 [2025.3.3]
熊ノ平にも台風の爪痕_アプトの道2024紅葉編?
【旅行記】19年ぶりの沖縄(10)―朝の牧志アーケードで買い出し開始!
(物理的に)傾いたゲーセンを見つけた<日本縦断紀行Classic 25日目-3 青森>
3D印刷したもの その2
E531系 赤電タイプが入線しました。KATO 10-965 ホビーセンターカトー
【Nゲージ】過去の模型転がし記録 2022年2月 模型工房パーミル
【グリーンマックス】「2025年3月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
北近畿タンゴ鉄道「レインボーリゾート」を作る その11
2025.03TOP
【トミックス】「2025年3月→4月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」その2
天賞堂のEF65P&PF
【グリーンマックス】「京王5000系(ロングシート・車番選択式)10両編成セット(動力付き)<50795>」鉄道模型Nゲージ
TOMIX_225系5000番台基本セット入線整備(3)
KATO 夜行鈍行「からまつ」 9両セット 入線‼️ その➊ (品番 10-1880 )
カラマツトレイン神戸 久しぶり。
3D印刷したもの
原稿のHD化は続く(15)
EF62 2次形 田端運転所が入線です。 TOMIX 7194
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)