新鶴見界隈1064(中央線快速E233系グリーン車4両試運転)
新鶴見(信)です。9番線は、中央線快速E233系グリーン車4両試運転列車9894M.11番線は、東京(タ)発隅田川行き高速77レ。牽引機はEF210-142.これまで何度か試運転を見掛けてましたが、ちゃんと撮影するのは初めてです。77レが先発。EH500-56が出区してきました。発車時刻が
米子駅で岡山から乗車してきました特急やくも1号を見送り、岡山行き特急やくも10号を撮影したあと急いで改札の出入りをして普通鳥取行きに乗車。伯耆大山駅を目指しま…
今日は近鉄です。と言う訳で↑は5日に今里で撮った1252系1273F(VE73)+9020系9033F(EE33)+1271F(VE71)+9030F(EE30)の奈良行き快速急行…ええ、赤+白+赤+白のブツ8快急にも遭遇しております。そうそう、ブツ8快急は前に淀川で撮った事があるんだがあん時は9020系×4の白いブツ8だったんで今回の様な赤白赤白なヤツは初めて撮ったかもしれない。で、↑はズームを引いての第2写…ちなみに先頭のVE73はなんば線開業前の阪神線内試運転電車で何度か遭遇したクルマですな。そして↑はVE73の後ろに居たEE33…ええ、コチラもなんば線開業前の阪神線内試運転電車で何度か遭遇したクルマで、あん時は顔と側面に「近鉄・阪神直通運転ラッピング」が施されておりました。で、↑はEE33の後ろに...赤+白+赤+白のブツ8編成近鉄1230系#8
2024年3月30日(土)東海道 旧・総持寺踏切撮影分からです 続きです ■EF65 2080号機5086レ百済(タ)⇒札幌(タ)7:49 ◇44分遅…
今日は桃ちゃんです。↑は6日に撮ったIMVの桜と142号機の牽く5074レ…ええ、本命のレッドサンダーの前にコチラさんで練習させて貰いました(苦笑)ちなみにコチラさん、ココに貼るのは約14年ぶりとの事。いや〜、お久しぶりです(笑)と言う訳で↑はシャッター速度を落としての流し撮り…うむ、コチラさんはJRFマークがまだ健在の様で。ちなみに142号機なんだが↑の流しは未撮影との事。にほんブログ村桜と桃ちゃんです。EF210-142#3
2024年3月30日(土)東海道 旧・総持寺踏切撮影分からです 続きです ■E257-2000回8090M国府津⇒東大宮7:11 ◇回送列車スジも変…
鹿島田歩道跨線橋です。操重庫(休車庫)北側に、EF65 2083が留置されました。材料資材線のDE11 2004 + DE11 2001 には変わりありません。
昨年から伯備線遠征を3度計画していたのですが3回とも体調を崩し全てキャンセル。4回目の正直でようやく伯備線で特急やくも号を撮影することができました。単独の遠征…
フィルム撮影記NO.64 2004年 9/19 上郡 その2
2000年頃のフィルム写真をデジタル化したフィルム撮影記NO.64。2004年 9/19 上郡での撮影記その2です。ストレートエンドでの撮影を続けます。カフェオレ色の115系とEF66 100が離合。丸目の初期車EF66 105でした。続いてJR西日本からの移籍機、旧更新色のEF66 52。EF66 113とEF66が続きます。智頭急行線を行く、187系3連「スーパーいなば」。シングルアームのEF210 113。旧更新色初期車のEF66 7。...
2024年3月30日(土)東海道 旧・総持寺踏切撮影分からです 続きです ■12000系相鉄・JR直通線220M海老名⇒新宿6:43 ◇ダイヤ改正前は…
今回は幕式なヤツばかりやって来ました♪ 京福電気鉄道モボ611・621・631形 #3
今日は嵐電です。で、↑は先月30日に山ノ内〜嵐電天神川にある葛野大路三条交差点で撮った北野白梅町行きのモボ611形616…ええ、珍しい行先だなあと思って調べてみたらコチラさん、西院車庫から北野線への送り込みを兼ねた列車との事。そして↑は振り返ってのケツ撃ちカット…ええ、併用軌道から専用軌道に入ったトコを狙ってみました。で、↑はモボ631形633の嵐山行き…ええ、日が登ってきたんでフレアの嵐です(苦笑)ちなみにこのモボ631形は今回が初遭遇となります。そうそう、モボ611形やモボ621形はよく見かけるんだけどねえ。そして↑は嵐山から折り返してきたモボ633の四条大宮です…コチラは専用軌道内で撮ってみましたよ。で、↑はモボ611の四条大宮行き…ええ、朝日を浴びながら併用軌道に入って行くトコを狙ってみました。そ...今回は幕式なヤツばかりやって来ました♪京福電気鉄道モボ611・621・631形#3
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)