【鉄道・イベント】東武百貨店池袋店の「鉄道フェスティバル&駅弁大会」を訪れました
KATO タキ43000 黒 入線‼️ その❷(品番8013-1)
【引退へ】東武8500型2両固定編成の亀戸線・大師線運行終了
【JR東】高崎駅で新曲発車メロディ・IKST変更と導入(15日)
【最新】JR東海211系GG8編成が流山に輸送&GG9編成が検車区外へ
【引退近づく】東武8579編成が大師線へ・8500型最終日!?
【激動の半月】豊田車両センター201系・E233系など新旧車両が動く
東上線全線開通100周年記念リアルスタンプラリー(1)
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/7/15
2015年7月・阪急淡路駅前
[2投稿7,18時] JR西日本 京都線 )^o^( 223系 V48編成 茨木駅
ダムツアーで出会った車両たち~電気機関車編その3~ED72
【2編成目】流鉄譲渡211系GG8編成が馬橋へ甲種輸送
東武亀戸線8500型撮影
【勇退】東武8577Fが大師線運用を終え春日部支所に回送
【Nゲージ鉄道模型新製品情報】TOMIX公式サイト2024年9月323系(大阪環状線)・EF81-300(2次形)新製品情報更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 【ポスター画像あり】
【Nゲージ鉄道模型】<ザ・ラストラン鉄道名車両列伝シリーズ2018>KATO E351系スーパーあずさ(最新ロット)総本山電子参拝所通信販売店舗で定価にて入線致しました!(ちょいと痛い出費とおまけ?!)(^^ゞ
【Nゲージ鉄道模型】<入線報告>KATO 10-1451 381系ゆったりやくも入線しました!【Youtube動画あり】(^^ゞ
製品にした時にどうなるか!?
【Nゲージ鉄道模型新製品情報】TOMIX公式サイト2024年6月〜10月新製品情報更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 【ポスター画像あり】
【Nゲージ鉄道模型新製品情報】ポポンデッタ製品化大阪メトロ30000系谷町線・御堂筋線製品化予告キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
【Nゲージ鉄道模型新製品情報】KATO 2024年4月~7月E131系600番台 宇都宮線・日光線製品化キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!【ポスター画像あり】
【Nゲージ鉄道模型新製品情報】グリーンマックス2024年6月以降発売予定品キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!【ポスター画像あり】
【Nゲージ鉄道模型新製品情報】KATO 2024年3月~6月E131系製品化・43系 夜行鈍行「山陰」/ スユニ50製品化キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!【ポスター画像あり】
鉄コレ 京急1000形 京急百貨店上大岡にて限定販売!!(^^ゞ
【Nゲージ鉄道模型新製品情報】ポポンデッタ製品化小田急5000形製品化予告キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
【Nゲージ鉄道模型新製品情報】マイクロエース2023年11月ご案内相模鉄道 新6000系 標準色 8両セット新製品のご案内キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
【Nゲージ鉄道模型新製品情報】グリーンマックス2024年1月発売・2月以降発売予定品キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!【ポスター画像あり】
【Nゲージ鉄道模型新製品情報】TOMIX公式サイト2024年4月小田急ロマンスカー10000形HiSE(ロゴマーク付)セット・JR キハ187-500系特急ディーゼルカー(スーパーいなば)セット新製品など新製品情報更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 【ポスター画像あり】
【Nゲージ鉄道模型新製品情報】マイクロエース2023年10月ご案内新製品のご案内京成3100形 3157編成 8両セットキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
16年ほど前に「甲総越鉄道」というレイアウトを製作。8年前に信州上伊那へ引っ越し時に分解して旧線部分を2024年から再構築開始。リニューアルする「美郷山鉄道(みさとやまてつどう)」、モジュール型の「河原町鉄道」の進捗などを掲載。
先日紹介したマイクロの715系1000番台。 今回は追加車両のはなしをば。 715系のモデルはマイクロ以後も鉄コレで0番台が製品化され、後にNewDaysの鉄コレの第3…
うちの玄関先に飾られている(というか無造作に置いてあるだけ)の機関区風のセクションですが、数年前に「家に迷い込んだイモリ」が暴れ込んでファーラー製の給炭塔…
いつも無人で寂しい終端駅でしたが、少し安いフィギュアのものを手に入れて、下半身などに色補正を済ませたので、ちょこっと配置をしてみました。C国製はあり得ない色を使っているので、特に男性は黒・紺のズボンに、女性は素足は肌色にと補正をしました。このがらんどうのホームと駅舎内に配置をします。改札口です。駅員さんと乗客がちょうど改札中です。奥にはカバンを持った女性と、駅売店で買い物をする人を配置しました。ホ...
この日の行程は、釧路から花咲線を往復し札幌移動、長くなっても1回にまとめます。 朝8時過ぎに釧路駅へ、2011年塘路行『ノロッコ』号乗車以来です。 花咲線と釧網本線普通列車が8時台に発車しますが、双方に列車名が付いてます、乗車列車は『地球探索鉄道』号と大層な命名です。 4番...
2025年7月に秋葉原のトミックスショールームを訪問したときの投稿、前回の続きです。 トミックスが気合いを入れての発売予定、C57形135号機です。 客車と合わせて、定価ベースで46千円以上の高級品です。 大レイアウトの中にあった車両基地。 色とりどりの205系が留置されていました。。 車両基地のジオラマ。 首都圏の通勤輸送を担うJREの通勤形が多数停泊しています。 線路付近のウェザリングもリアル。 エアーブラシ使って仕上げているのでしょうが、自分は持ってないしここまで実感的には作れないだろうなぁ。 その奥には、見慣れた機関車とタキが見えます。 EF81は北斗星牽引機ですね。 そういえば、常磐…
※旧サイトからの移行記事です。(2021年5月19日掲載) レイアウトの製作は、現在メインの新レイアウト(本線)をメインに作業を行っていて、車両基地のモジュールは未完成のまま、作業が凍結していました。 新レイアウトの勾配区間製作では、トミックスのシーナリープラスターを使う予定をしているのですが、初めてということもあり、練習を兼ねて、車両基地脇の空き地の製作でシーナリプラスターを使ってみることにしました。 写真では、車両基地の右側が全く手が付けられておらずべニア板がむき出しになっていますが、ここは雑草の生えた空き地にする予定です。 新レイアウトの製作と並行して、この空き地の製作も進めることにしま…
適当な長さに貨車を連結して試運転スタートです。 たまにポイント等で先輪が脱線する事がありますが、毎回ではありません。 概ね順調です。 編成全体を撮ったつもりですが、写真は中央付近の貨車にピントが合っています。 何周か走らせて試運転終了です。
HOのスイスの氷河特急を探していたら 共立模型さんのホームページで見つけた ので早速連絡すると、BEMOのHOの 客車が4両、試作品で在庫あるとの事。 4両とも2等車とはちと残念ですが 出会えてうれし
2025年7月、所用で秋葉原に行った際、神田から移転・てリニューアルしたトミックスのショールームに立ち寄ってみました。 訪れたのは土曜日の昼過ぎでしたが、訪問客はまばらで思ったほど混んでませんでした。 製品を販売している訳ではないし、ショールームなんてそんなものでしょう。 入ってすぐ右手には、壁いっぱいにレイアウトを上から撮った写真が大きく貼ってありました。 この写真、大昔に買ったパンフレットにも掲載されていたような… 入ってすぐ左に階段があり、そこを登るとショールのフロアになります。 大昔に発売されていたED75が展示していました。 大昔、まだ「トミーナインスケール」のブランド名で販売してい…
今回は開けっ広げだった民家の玄関を作って行こうと思います。門柱はグリーンマックスのキットから長さをカットして使い、門は、さかつうギャラリーさんで買ったエッチング製のパーツを使います。色はプライマー処理をしてから、つや消しブラックで塗っています。駐車場側の門扉にはアコーディオン式を使います。こちらもさかつうギャラリーさんで買ったエッチングパーツです。色は門と同じく、つや消しブラックです。小物の準備は...
ジャンク品の485系雷鳥側面方向幕が無いだけで、車体は無事、動力も足回りも特に問題は無いので、どうにかして復活させたいと思い、案を練っていました。コメントでガチョウハウス製のピタサボを紹介していただいたりしたのですが、すでに廃業されていることもあり、店頭での
うちの玄関先に飾られている(というか無造作に置いてあるだけ)の機関区風のセクションですが、数年前に「家に迷い込んだイモリ」が暴れ込んでファーラー製の給炭塔…
用意した121系ワンマン用パーツを切り出します。四国1500用のシールから池谷行を貼り付けます。前面も池谷行を貼りました。ワイパーを付けてスカートを交換すればもう少し引き締まりそうですが…側面は121系用ワンマンパーツが窓に合うか不安でしたがこれなら問題ないですね
Baden谷九は、2007年4月に発足した、Zゲージ鉄道模型を愉しむグループです。 インターネット等を通じて知り合ったメンバーが、2007年4月に、ビルの一室で、ノッホ社のレイアウトボードを使ったレイアウトの共同制作を始めました。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)