この前に2軸貨車を増備して、初めて車間を詰める加工を行ったわけですが、貨車類は2両セットはもちろん1両毎にプラケースに入って販売されています。これは増備したい貨車を入手しやすく、大変ありがたい販売方法なのですが、如何せん収納場所(容積)を食います。先日の車間加工した貨車たちも、出し入れする時は面倒ですので、既入線の貨車たちも含めて収納ケースを作ってあげる事にしました。空きケースのKATOとTOMIXを使って、...
ジオラマ製作記事を書く前に、時期が来たのでジャガイモ(きたあかり)の種芋を買ってきて植えました。 2袋買いました。1つづつ1~3個に包丁で切り(芽の部分が1つ以上あるように)、約2倍の個数にして畑に持ってきました。 畝に1個づつ置いて 植える場所を決めます。 7~8㎝の深さ...
おはようございます。 今回はネタバレ前提でエイプリールネタです。 京急がVVVFインバータ制御の全自動洗濯機を発売! 中身は東芝が生産を請け負いそのイン…
2025年3月30日 HNモジュール東京クラブの第45回運転会を行いました。今回の運転会もレイアウト配置を決めない自由な線路配置でした。参加者 9人、ゲスト7人、モジュール数は18台ほどで DCの自動運転を主に行いました。会議室に設置して全景はこんな感じでした。本
サーフェーサーを塗ったボディーのペーパー掛けをして塗装を始めようと思いましたが、雨樋やウィンドウシルがきちんと接着されておらず、一部剥がれかかっていました。キハ工房HPに使い勝手が良いと書かれていたセメダインプラモデル用を購入してあったので、それを流し込んで固めました。 後位の...
おはようございます。 週末、土曜日は雪模様になりリンゴの伐採は諦め昨日の日曜日少し集めてきました。 手動薪割り機には過酷な直径の割り作業。こんなことばかり…
前回はミスがあり記事を修正しました、再設計・画像データ修正・記事訂正に大童でした。 前回と関連テーマなので続投します、後の息切れが心配ですが。 2・3番線ホームと跨線橋設置に解決すべき課題があると書きました。 その課題と解決法がテーマです。 【TMS表紙を飾ったレイアウト】...
KATOのE217系は、2005年ロットの旧製品を所有しています。 お座敷運転時代に15両編成を揃えたのですが、レイアウトを製作するようになってから走らせることは全く無くなり、資金調達のために11両の基本編成はポポンデッタに売却してしまいましたが、4両の付属編成は単独で現行レイアウトに入線できることから、そのまま残していました。 そこで、今回は今更ながらその4両編成に室内灯を装備して、見た目のアップデートを行います。 今回室内灯を装備するE217系付属編成です。 カラーは帯のブルーが濃い初期(更新工事前)のものです。 個人的にはこちらの色の方がお気に入りです。 まずは、増1号車のクハE216-…
前回の続きです。もう3月も終わりです。ちょっと花粉に負けないようにピッチを上げて行きます。1608サイズのチップLEDにポリウレタン線もハンダ付けしたので、本体に組付けて行こうと思います。まずは光るだけの方に、緑のLEDを灯火部背面に取り付けます。接着は少量の瞬間接着剤です。ポリウレタン線はつや消しブラックに塗っておいてから、支柱裏面に這わせるように、極小の瞬間接着剤で留めておきます。その後にLED付近をつや消...
メーカー戦略のワナにハマってしもて飯田線沼にドップリでゴザイマス(*´Д`) というわけでまたこないな3連セットを買うてしまいました クハユニ56とクモハ42…
ここ数年、元日の某量販店で「1年貯め込んだポイントを初売りで消化する」買い物が恒例となっています。 今年のポイントは1万5千円ちょっと(何しろ昨年はスマ…
遂に発売された273系やくも。まずは特別企画品の8両が先発で届きました。新旧やくもの並びです。今年の夏には一番奥にKATOの8000系が並ぶ予定…さて早速試運転です。何やら異音がするしカーブで脱線するし、振り子機能のじゃじゃ馬ぶりかと思っていたのですが極めつけはコレ
台車取り付けについては組立説明書に何も記載されていませんでした。トミックスDT19は取り付けが結構難しそうです。試してみるとキットの紙製ボルスターにはピン取り付けの鉄コレ台車が丁度合いましたので、鉄コレ小湊鉄道キハ200動力化で余っていたDT22を使用しました。 雨樋貼り付けは難...
前回に続き、2番線ホームの手前から横部分の製作を行います。 上の写真は、今回の作業が完了した後にDD200形による試運転を実施している様子です。 上の写真は、今回の作業前の様子です。 地面嵩上げ用のスチレンボードや側溝などは下地塗装まで終わっているので、今回はそれらのレイアウトボードへの貼り付けと、手前部分のバラスト散布までの行いました。 2番線ホームの手前部分の様子です。 スチレンボードはまだ仮設置の状態ですが、これを一度外します。 スチレンボードの上の右側は少し切り取られて状態になっています。 ここに、バラストを散布したときの仕切りを設けます。 右上の切りとられた部分に、1mmプラ角棒をタ…
こんばんは、本日は予約投稿となっております。 桜の開花が聞こえ始めてきました。早速今週末にでもお花見に行ってこようと思います。 本当なら来週の中頃が関東で最も満開を迎えそうなのですが平日ということもあり早めのお花見となります。 さて今月のガンプラ製作ですが、コチラの機体を作...
◆鉄道模型、鉄道模型シミュレーターNX 踏切と信号機の制御を考える_002
「鉄道模型シミュレーターNX(VRMNX)」で複線踏切と制御を行ってまいります!本日(2025.03.29.)、13時15分頃より、以下の場所でライブ配信を行わせて頂きます。【鉄道模型ライブ配信】鉄道模型シミュレーターNX 踏切と信号機の制...続きを読む
【発売情報】KATO 生産休止のお知らせ (発売日情報更新:2025年3月29日) #KATO
【発売速報】TOMIX・ジオコレ 2025年4月発売予定製品 (発売日情報更新:2025年3月31日)
【発売速報】TOMIX 再生産 2025年4月発売予定 (発売日情報更新:2025年3月31日)#トミックス
【TOMIX】分売パーツ再生産 2025年4月下旬発売予定
【発売日速報】GREENMAX 2025年4月7日(月)問屋着荷 (発売日情報更新:2025年3月31日)グリーンマックス
TOMYTEC ジオコレ(鉄コレ) 製品画像や情報が更新!(2025年3月31日更新 )
TOMIX キハ120 300形ディーゼルカー(高山線・更新車)セット 品番:98144
TOMIX キハ120 300形ディーゼルカー(関西線・更新車)セット 品番:98143
TOMIX E3 2000系山形新幹線(つばさ・登場時塗装)セット 品番:98897
2025年4月1日 京急がVVVF全自動洗濯機を発売
KATO 夜行鈍行「からまつ」 9両セット 入線‼️ その❷ (品番 10-1880 )
ムサシノと天賞堂のEF65-1000番代
【トミックス】「2025年3月→5月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」
【カトー】「JR 273系 “やくも” 4両セット<10-1999>」鉄道模型Nゲージ
【トミックス】「(HO) JRディーゼルカー キハ40-1700形(宗谷線急行色)<HO-439>」鉄道模型HOゲージ
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)