最近、ブログに書くような趣味活動をしていません。毎日投稿していたのがウソみたいだ。 にほんブログ村関東の鉄道 一眼レフカメラランキングに参加している…
今回は、湘南型電車として有名な80系をご紹介させていただきます。撮影日は1977年(昭和52年)2月、撮影地は湘南エリアではなく高崎駅です。この頃は、長野方面と高崎を結ぶ信越線の普通列車として使用されていました。先頭車はクハ86-355だと思われます。一世を風靡した全面2枚窓の湘南型電車クハ86(300番台)が一両も保存されていないのが残念です。国鉄 JR東日本 80系 70系 クハ86 湘南電車 高崎駅 信越本線 撮り鉄 ...
前回までは館林検修区付近の様子をお届けしましたが、今度は日光線に写真を少し。 先ずは、宇都宮線の分岐駅新栃木駅です。 上の写真には、快速色のモハ5310形他4両編成栃木行普通が入線。隣では増結作業中の8000系がいます。 元々昭和初期に日光特急用10系として製造さ
特急 花咲くあたみ満喫号~花びら付きの八王子駅の出発案内表示器~&185系専用列車を目撃(2023.1.29)
2023(令和5)年1月28日と29日の2日間、甲府駅~熱海駅間で「特急 花咲く...
下記をクリックお願いします人気鉄道ブログはこちら➡長崎駅前から路面電車に乗ってグラバー園見学に向かいました 大浦天主堂前で下車して坂道をぶらぶらと歩いてい…
線路からちょっと離れた所に、タンポポが綺麗に咲いていました。 タンポポはキク科タンポポ属の多年草で、花言葉は「真心の愛」、「神のお告げ」、「愛の神託」、「思…
阿武隈急行の8100形のボックスシートで気持ちよく舟を漕いでいたら終点の梁川駅に着いてしまいました。丸森方面はここでお乗換えなのですが、駅見の旅はここで途中下車。30分弱の居眠りながら体力が回復したような気がする・・・本社機構と車両基地のあるという梁川駅に降り立ち
昨日、電車を待っていたら3400形(3448編成)が来たので乗車しました。3400形は、AE100形と同じボディカラーで結構好きだったりします。たまたま座れたのですが、シートはスプリングの形が体感できるくらいヘナヘナでした。乗ってしまうと撮影できないこともあり途中で降車して見送りました。「特急成田行き」の報告幕も撮っておきました。3400形は、5編成中2編成が既に運用離脱していて残り3編成となっています。この3448編成も外観...
群馬県内の昔の自動販売機が動いているお店に行って昔の雰囲気に浸ってきたよ
2022年の11月12日は、友達と一緒に群馬県内の古い自動販売機があるお店に行ってきたよ。昔の雰囲気に浸りつつ、古い自動販売機から出てくるうどんやハンバーガーも食べられたし、出来栄えはチープだけど贅沢だよ...
こんにちは、こんばんは。柴犬トマトです。かねてより先輩方のブログを訪問させていただきながら思っていたのが、鉄道模型がほしい!ずばりそういうことです。しかし、Nゲージやら、はたまたHOゲージなんてとてもとても僕の手にとどくものではございません。なので作ってしま
どうも、あけましておめでとうございます(大遅刻)、Moto-Haji.です。無事に落単もなく考査が終わったものの、改正前記録に追われたり労働があったりiPadOS16.3にアップデートしたらHDDから画像を移すのにバカみたいに時間が掛かって日が暮れたり………とまあ気がついたら月
今日は1月31日でE131系の日です。 E131系は一昨年の3月13日にデビューした新型車両です。 E131系各駅停車、上総一ノ宮発木更津行きです。 …
勝田全国マラソンアクセス特急「ときわ35号・37号・39号」&E657系リバイバルカラー編成に初遭遇(2023.1.29)
2023(令和5)年1月29日、第70回勝田全国マラソン開催に伴い、品川・上野駅...
つい先日、新年を迎えたと思ったら早いものでもう1月が終わりますね。今日は1月31日なので日付ネタとしてEF66 131号機をアップさせていただきます。撮影は昨年の11月、シャトル便の72レでした。ブログにはあまり登場していませんが、サメロクも先が長くないかもしれないので、できるだけ撮るようにしています。JR貨物 国鉄 EF66 サメロク シャトル便 常磐線 撮り鉄 鉄道...
1月29日 日曜日この日も朝から快晴でしたが、氷点下10℃前後で外にいると指先がかじかむます。各地で大雪と強風などにより上下貨物に遅れや運休が発生している中、…
昨年12月18日に下り専用ホームの供用を始めたJR武蔵小杉駅埼京線のりばですが、前回紹介した渋谷駅が片側2面2線から島式1面2線への変更だったのに対しこちらは真逆の変更となりました。(各ホーム長は山手線11両分、埼京線15両分)右が新下りホーム、既存のホームは上り専
下記をクリックお願いします人気鉄道ブログはこちら➡ 1月26日から28日の2泊3日で長崎と佐賀(武雄温泉)へ 2泊3日の旅に行ってきました、息子が私達の結…
館山若潮マラソンアクセス特急「さざなみ91号&93号」(2023.1.29)
2023(令和5)年1月29日、第43回館山若潮マラソンが開催されるのに伴い、両...
銚子電鉄・外川
【鉄道模型】鉄道コレクション、阪急8000系リニューアル車入線
JR貨物 琵琶湖線 レッドサンダー o(^o^)o EF510-2 草津駅 (滋賀県)
EF64+EF64を撮影した 2012/9/13
2008年春・東海道本線
東急8500系 東急田園都市線鷺沼行き
JR東日本E233系 東海道本線通勤快速小田原行き
小田急2000系(3色LED) 小田急小田原線区間準急
東武8000系(幕) 東武野田線急行柏行き
西武40050系(ドラえもんラッピング) 東急東横線特急西武球場前行き
東急5050系4000番台 相鉄新横浜線試運転
JR西日本 回送車 (^▽^) 207系 新大阪駅
カイロ〜ルクソール昼の鉄道に予約なしで乗る
銚子電鉄・笠上黒生駅
鉄道BIG4結成10周年「西九州の旅・新幹線かもめ・ふたつ星・島原鉄道」
【グリーンマックス】「JR125系 2次車2両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【カトー】「京急2100形 基本セット(4両) & 増結セット(4両)」鉄道模型Nゲージ
183系0千マリその2
MA 103系初期型・分散冷房車 カナリヤ・福知山線 4両セット 品番:A7765 #マイクロエース #MICROACE
MA DD50-3+DD50-4 標準色 米原機関区 2両セット 新製品 品番:A8900 #マイクロエース #MICROACE
GM キハ110形200番代 前期形・快速べにばな 2両編成セット 2023年5月発売予定 品番:31703 #グリーンマックス #GREENMAX
MICROACE 2月10日問屋着荷 (発売日情報更新:20230201) #マイクロエース
キハ261系5000番代「ラベンダー」が入線しました。TOMIX 98487
MA DD50-1+DD50-3 ぶどう色 富山機関区 2両セット 品番:A8905 #マイクロエース #MICROACE
GM 近鉄8600系(後期形・車番選択式)増結4両編成セット 2023年5月発売予定 品番:31710 #グリーンマックス #GREENMAX
【TOMIX】2月10日発売 (発売日情報更新:20230201)#トミックス
【TOMIX】2023年2月→3月▼発売繰下げ (発売日情報更新:20230201)#トミックス
【鉄道模型】鉄道コレクション、阪急8000系リニューアル車入線
【東京空港交通】 バスコレクション
【大阪遠征】地下鉄に乗る
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)