KATOさんの古い、C50だ。 KATO 201 C50は、KATOさん初のNゲージ製品として有名だが、201の中にも2種類あって、写真のモデルは、二代目なのである。残念ながら初代のモデルは持っていない。ほしいけど、どこを探しても出てこない。 二代目とはいっても、その発売は、1981年らしい。40年以上は経過しているモデルといえる。 www.youtube.com 作成した動画にも、少し登場してもらっている。 実は、201の最初のモデルは、テンダーにモーターを搭載していたらしい。 モーターはテンダーにあって、そこから棒で機関車のギアに接続されて走るということだ。前に紹介した、TOMIX9600…
KATOさんの古い、C50だ。 KATO 201 C50は、KATOさん初のNゲージ製品として有名だが、201の中にも2種類あって、写真のモデルは、二代目なのである。残念ながら初代のモデルは持っていない。ほしいけど、どこを探しても出てこない。 二代目とはいっても、その発売は、1981年らしい。40年以上は経過しているモデルといえる。 www.youtube.com 作成した動画にも、少し登場してもらっている。 実は、201の最初のモデルは、テンダーにモーターを搭載していたらしい。 モーターはテンダーにあって、そこから棒で機関車のギアに接続されて走るということだ。前に紹介した、TOMIX9600…
50 EF66 TOMIX 2109 JR電気機関車 EF66形
先日、買ったセットに入っていた、EF66だ。 TOMIXの古いモデルなのだ。 New Basic Set 3というセットに入っていた。 www.youtube.com 3,520円を、どぶに捨てたつもりで買ってみたのだ。 まあ、ほとんどは問題なく使えるので、3,520円は特に高くもなかった。 この中で、このEF66が問題なのだ。 ナンバープレートは、1か所しかついていない。 ナンバーについては、予備が残っていたので、取り付ければ問題はないが、メーカープレートがないのだ。 TOMIXの機関車は、昔から後付けの部品が多い。 細かな部品が多すぎて悩むのだ。 あれば、つければいいのだが紛失している時は…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)