元アマチュア鉄道写真家の「MC」がお送りする、追憶と思索の日々を綴る日記です。幼少の頃に出会った真島満秀さんの「鉄道写真教室」という本をきっかけに、30代半ばまで鉄道を撮り歩き、2011年に「撮り鉄」を現役引退しました。
関東地方は梅雨明け宣言が出されました。明日からの3連休は天気が良さげなのが嬉しいところ。暑さが心配ですが、中日の日曜日に撮影に出掛ける予定です。先週出掛けた際に見かけたポイントで夏アイテムの再履修と明日から2日間の祭り?へ(謎)昨日のブログでも書きましたが秩父鉄道のデキ303が三岐色になりSLの回送に充当されていると言う事で朝の送り込みのみ撮影してきました。毎度のポイントで代り映え無くありきたりの...
2025.6.10 旧国鉄士幌線 タウシュベツ川橋梁 糠平湖の中に佇むタウシュベツ川橋梁は ダムの水位により、その姿を現わしたり 水没したりする「幻の橋」と呼ばれています。 古代ローマの水道橋遺跡を思わせる 美しいコンクリート製アーチ橋ですが、 旧線の廃止から70年の月日が経ち、 徐々に崩壊が進んでいます。 いつの日か朽ちてしまうであろう タウシュベツ川橋梁。 水鏡に映るその優美な姿を 記憶に残すことができ...
まだ宣言は出されていませんが、明日あたりから関東地方はずっと晴れマーク。気温も高めで推移しそうなので梅雨明けかな?このところ東武8000系列の画像が続いたので本日も流れ切らさず。今日の1枚は偶然の産物?この前の日曜日、パレオの回送列車に三岐色になったデキ303が充当されていると言う事で秩父鉄道へ。貨物も無いので、回送を撮ってから八高線に流れ、そのまた流れから東武東上線へ。すると沿線には意外と鉄の方...
何をいきなり、といった部分もあるのですが、 「鉄道模型趣味」誌のレイアウトコンペ2025に応募しまして、 今年は「佳作」を戴くことができました。(はい、拍手!…
今年もこの季節がやってきました。もう、ヤブカンゾウという花の名前文字を見るだけで汗が吹き出るパブロフ状態。斜面に取り付くように撮影の姿勢を取らなければならない…
久々にこの場所でアジサイと近江鉄道を撮影しました。なかなか近江鉄道とのコラボはいい場所が無い。そんな中アジサイの後ろを通る列車の一瞬を待つ。望遠の重いカメラを…
越前東郷のようなベッドタウンと違い、この駅を利用するのは数人だろうか。高校通学の足としては欠かせないといってよい。豪雪の年には長期運休となるなど、心許ないというのが本音ではあるのだが。時間に余裕があるためか、思いのほか長く停車していたように記憶している。積もる雪に吸収され、車両のディーゼル音もいつになく静かだった。Canon EOS 6D / EF 70-200mm F2.8L USM / 越前薬師 / 2019.1.7にほんブログ村...
何をいきなり、といった部分もあるのですが、 「鉄道模型趣味」誌のレイアウトコンペ2025に応募しまして、 今年は「佳作」を戴くことができました。(はい、拍手!…
川水流駅前バス停留所 2025年6月「かわずる」と読む。五ヶ瀬川が下流域に入り、河原も広く、明るい山里に清冽な流れを感じる駅名に惹かれて37年前、ここで数葉の写真を撮った。今はバス停にのみ名を残す。 跡地には地元の公民館が建っていた。木立に囲まれた在りし日の川水流駅は、交換駅の為一人きりの当務助役がいてタブレットを交換し、構内の花々に丹精を加えていた。国鉄からJRに変わって一年余り、第三セクター「...
関東地方は梅雨明け宣言が出されました。明日からの3連休は天気が良さげなのが嬉しいところ。暑さが心配ですが、中日の日曜日に撮影に出掛ける予定です。先週出掛けた際に見かけたポイントで夏アイテムの再履修と明日から2日間の祭り?へ(謎)昨日のブログでも書きましたが秩父鉄道のデキ303が三岐色になりSLの回送に充当されていると言う事で朝の送り込みのみ撮影してきました。毎度のポイントで代り映え無くありきたりの...
奈良交通のJ6です。中国BYD製で3台納入されているようです。上野動物園で走っている車ですね。京急、東武、東急などでも少数導入されています。J6 令和7年6月27日大型のK8も4台納入されています。こちらは大型ですが前輪の上は座席はないようで、座席定員が気になります。首都圏での納入は難しいかもしれませんね。京都230あ・3073993. 学園都市駅 の ”ブルーリボン”...
きらりんワンダーランドとは即ち私の脳内の事です。 秘境駅の話・コスプレ/着ぐるみの話・お金の話・単発バイトの話 どれかに引っ掛かる人が居ればいいなぁと思います。
元アマチュア鉄道写真家の「MC」がお送りする、追憶と思索の日々を綴る日記です。幼少の頃に出会った真島満秀さんの「鉄道写真教室」という本をきっかけに、30代半ばまで鉄道を撮り歩き、2011年に「撮り鉄」を現役引退しました。
部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。
カメラにハマり8年目になりました。 愛機はOlympus OM-D E-M1 markⅢとOLYMPUS E-M1Xです。 自分が見たい風景、撮りたい写真を載せているだけですが、共感を持っていただければとても嬉しいです。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)