鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
1件〜50件
鉄コレ エキナカオリジナル第3弾 JR旅客6社コラボver. トミーテック
能勢電鉄6000系(6002編成)8両編成セット のせでん(能勢電鉄)オリジナル
MA 415系0番代新製冷房車 九州色 未更新車 基本4両セット 2025年3月発売予定 品番:A6251 MICROACE
【のせでん】2025年5月中旬発売予定 能勢電鉄6000系6002編成 Nゲージ鉄道模型《完成品モデル》(2024年7月24日発表)
【鉄コレ】 エキナカオリジナル鉄道コレクション 第3弾JR旅客6社コラボ ver. 2024年10月8日発売 #TOMYTEC
KATO 113系 2000番台 湘南色(JR東海・T編成) 4両セット 品番:10-1956
GM 近鉄22000系ACE(未更新車・車番選択式)増結4両編成セット 品番:31979 GREENMAX
GM 近鉄22000系ACE(未更新車・車番選択式)増結2両編成セット 品番:31981 GREENMAX
GM JRクモヤ145形0番代 (車番選択式)2両セット 品番:31982 GREENMAX
GM JR東日本クモヤ145形100番代 (車番選択式)2両セット 2025年2月発売予定 品番:31983 GREENMAX
GM 近鉄22000系ACE(未更新車・車番選択式)基本4両編成セット 品番:31978 GREENMAX
GM 阪神9000系+1000系(車番選択式)8両編成セット 品番:50787 GREENMAX
GM 富山地方鉄道17480形(前面赤帯・第4編成)2両編成セット 品番:30986 GREENMAX
TOMIX キハ40 1700形(T) 品番:7436
GM 東武10030型(10050番代・東武スカイツリーライン・車番選択式)基本6両編成セット 品番:31973 GREENMAX
【保存車】石原産業S108 神戸市東灘区
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(365)
夕張線 D51710を紅葉山で俯瞰撮影する(5)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(364)
夕張線 D51710を紅葉山で俯瞰撮影する(4)
すくすく育つ稲(上越線D51)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(363)
夕張線 D51710を紅葉山で俯瞰撮影する(3)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(362)
【保存車】D51 512 新潟県新発田市
夕張線 D51710を紅葉山で俯瞰撮影する(2)
SL冬の湿原号 ポジフイルムデジタイズ(11)
若葉が山を包む頃(上越線D51)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(361)
夕張線 D51710を紅葉山で俯瞰撮影する
日時:令和4年8月11日 20時33分ごろ 住所:福島県福島市 状況: JR奥羽本線板谷駅-庭坂駅間で、新庄発東京行きの山形新幹線「つばさ158号」が熊と衝突した。乗客97人と乗務員にけが人はなかった。この事故で、つばさ158号など上り列車2本が最大32分遅れ、120人に影響が出たという。 ...
本日は、江ノ電。昨日のエントリで能勢電って言ったじゃん...というのはちょっと脇に置いておくことにします;;;2連続の3連休が台風で全滅か...とガッカリしていたら、ラスト1日の今日だけはどうにか晴天が戻って来ました。んじゃいずっぱこにでもいくべーかと思ったんですけれど、ハロウィン電車運用の「イエパラ」もバースデーヘッドマーク運用の「HAPPY PARTY TRAIN」も昼寝という巡りの悪さ。まあそれを承知で出掛けても良いの...
伯備線撮影、昨年から3回訪れましたが初めての時は全く撮影地も解りませんでしたので、ブロ友さんの記事を参考にさせていただきながらの撮影でした。他にもいろいろな方の作例も参考にさせていただきいろいろな場所で撮影しましたが、私はこの区間が一番のお気に入りとなりました。銀河、初めて撮影しました。昨年撮影したサンライズ出雲、後から3両目の所に標識が写っていますが、今年撮った銀河の写真では標識が無くなっていまし...
ご訪問ありがとうございます。 こんにちは。杢美(MOKUHARU)スタッフの倉谷です。 昨年京都から新宮(ここ和歌山県新宮市)間を運行していた長距離列車「WEST EXPRESS (ウ...
叡電で行われているうらみちお兄さんコラボについて、 コラボきっぷ等、ラッピング車両と紹介しましたが、 今回はコラボ初日に行われたコラボフェスタの紹介です! い…
ブラッド・ピット主演、アクション・コメディ・スリラー(って爆)映画「ブレット・トレイン」。ブレットBulletは弾丸で、「弾丸列車」は日本の新幹線の別称で…
本日は再び神戸電鉄。有馬線、粟生線ときて、次は三田線です。「チート(Cheat)」という言葉をご存じでしょうか。もともとの英語の意味は「いかさま、ごまかし、詐欺、不正行為」といったところなのですが、最近ではサブカル界隈を中心に「ズルをしていなくてもズルいくらいに凄すぎる」という意味合いでも使われるようになって来ているとの由。さて、そこで神戸電鉄。早朝足を運んだのが、有名な「道場ストレート」...今回の関西行...
北海道のJR函館本線、留萌本線の深川駅です。深川から留萌までを走るJR留萌本線のうち、石狩沼田~留萌間は来年2023年3月末で、深川~石狩沼田間はその3年後、2026年3月末で廃止されることになっています。その留萌本線を廃止される前に乗り鉄してきました。車内は同じ考えの乗り鉄でいっぱいでした。...
8月から始まったうらみちお兄さんコラボですが、 まずはコラボきっぷ等について紹介しました。 今回はコラボ企画の目玉とも言えるラッピング車両の紹介です。 72…
前記事の国鉄特急色やくも9号の約1時間前やくも7号は順光でした。この撮影地、アウト側で撮影されている方もいました。翌日は国鉄色の運転はありませんでしたので、翌々日にアウト側に行ってみました。インカーブもアウトカーブも撮れる良い撮影地です。この場所、サンライズが通過する時間は晴れると太陽の位置が良くありませんが、この日は曇り空でしたのでここで撮影してみました。にほんブログ村にほんブログ村...
まちカドまぞくコラボが7月に終了し、 724号車を使った次のコラボが注目されていましたが、 まさかのうらみちお兄さんとのコラボでした!! 同作品はアニメ化もさ…
栃木県の那須高原にある、蒸気機関車がお料理を運んでくれる「レストラン蒸氣汽関車」に行ってきました! 鉄道ファンのお子さん、大人の方にもとても人気のお店です。 ランチタイムを外した14時頃だったものの、日曜日だったので、待ち組数がすごかったで
キハ281系 甲種回送 (登場時塗装)≪函館本線 札幌駅≫ 札幌駅に初登場!キハ281系900番台 甲種回送キハ281系の定期運用も残すところ、あと1ヶ月あまり。JR北海道で初めての新型特急型気動車として1994年3月ダイヤ改正でデビューしたキハ281系ですが、2022年9月末をもって特急北斗の定期運用から引退となります。これにあわせて、先頭車のうち1両(キハ281-901)が登場時の復刻塗装となって8/29にデビューします。キハ281系は、そ...
久しぶりにEF210形電気機関車を撮影しました。列車撮影で言えば、この前、西九州新幹線の「かもめ」の日立笠戸から積み出し光景を撮ったのですが、あのN700S「…
JR西日本山陽線も周防灘に差し掛かると絶景の海岸を走る路線になって参ります。久しぶりに戸田地区の四郎谷へ行ったのですが、山口県棚田20選の一つがあるところです…
こちらで紹介したゆるキャン△コラボを目当てに、 富士急行線に乗りに行った時のお話の続きです。 運良く乗れたゆるキャン△コラボ車両で、 10時前くらいに大月駅ま…
1ヶ月ほど前に、大洗まで行ってきました。 大洗には年始とこの時期の計2回行っています。 まずは、大洗磯前神社へお参りをしてきました。 大鳥居の反対側にある神…
【キハ150】 特別快速 きたみ 旭川駅発車≪旭川駅 6番線≫ キハ150で運行! 石北本線 特別快速きたみ旭川駅と北見駅を結ぶ石北本線の特別快速きたみ。旭川運転所のキハ54単行で運転されることが多いですが、時折、このキハ150も充当されています。ラベンダーカラーのキハ150といえば富良野線のイメージですが、富良野線のほかにも以前から留萌本線でも運用されており、最近では石北本線の特別快速きたみや特別快速きたみの間合い運...
「イヨマンテの夜」伊藤久男 cover 東亜樹ちゃん17才
「母ちゃんの浜唄」福田こうへい cover 東亜樹ちゃん10才
東亜樹 慶州コンサート二部
東亜樹 慶州コンサート一部
「愛は花、君はその種子」cover 川合結人 & 東亜樹ちゃん17才
「柔」美空ひばり cover 中澤卓也 & 東亜樹ちゃん17才
「まつり」北島三郎 cover 工藤たける & 東亜樹ちゃん17才
「ブルーライトヨコハマ」 いしだあゆみ cover 東亜樹ちゃん17才
25/3/8 東亜樹ちゃんコンサート in 群馬 その3
25/3/8 東亜樹ちゃんコンサート in 群馬 その2
25/3/8 東亜樹ちゃんコンサート in 群馬 その1
「キスしてハグして大阪」レーモンド松屋 cover 東亜樹ちゃん16才
「花束」中島美嘉 cover 東亜樹ちゃん17才
昭和歌謡に灯をともすvol.1 東 亜樹コンサート
「さよならの夏~コクリコ坂から~」手嶌葵 cover 東亜樹ちゃん17才
【留萌本線】 石狩沼田駅を探索≪留萌本線 石狩沼田駅≫ かつては札沼線の終着駅だった石狩沼田駅以前からJR北海道が廃止方針を示していた留萌本線の深川-留萌間。2022年7月、JR北海道はその留萌本線について地元市町村に対し、石狩沼田-留萌間を2023年3月をもって廃止し、深川-石狩沼田間についてはその後、3年程度存続させた上で廃止することを提案しました。あくまで現状ではJR北海道側の「提案」なので、これにより廃止など...
【261系】 特急フラノラベンダーエクスプレス≪函館本線 札幌駅≫ 261系ラベンダー編成の特急フラノラベンダーエクスプレス夏季に札幌-富良野間で運転される臨時特急フラノラベンダーエクスプレス。かつては、183系のクリスタルエクスプレスやノースレインボーエクスプレス、旭山動物園号などが使用されましたが、2021年シーズンからは同年にデビューした261系5000番台のラベンダー編成が使用されています。また、この臨時特急フラ...
もちろん居眠りは危険だけれど、この乗客も問題がある。「怖いです」だったら、ドンドン叩いて起こせばよかったのでは?スマホで寝ている様子を撮影するより先にやるべきことがあったはずだが?今は、スマホがあるから何かネタになることがあるとビデオ撮影する。人の間違い
富士山麓電気鉄道と聞いてと思った方もいるかと思いますが、 富士急行と言った方がわかりやすいかもしれませんね。 そちらでは、映画ゆるキャン△の上映に合わせ、 7…
パリから南仏の町ニームへ向かいます。パリ・リヨン駅「パリのリヨン方向」駅ですね。ちなみに振り返ると、こんな風景。また前を向きます。中に入ると混みこみだった。パ…
はまなす編成代走!フラノラベンダーエクスプレス≪根室本線 赤平-東滝川≫ 夏の夕暮れ、261系はまなす編成が根室本線をゆくいつもは261系ラベンダー編成が使用される札幌-富良野間の臨時特急フラノラベンダーエクスプレス。今年に入ってから何度か、この261系はまなす編成が代走に入っています。代走とはいえ、特急フラノラベンダーエクスプレスのヘッドマーク(トレインマーク)も使用されているので、新鮮さとともに、違和感が...
神戸線所属の7000系の7017Fは7003Fの中間車両(C#7553.C#7583)の2両と一緒に正雀工場内にあるアルナ車両でリニューアル工事を行い、ほぼ出場間近の状態の様です。 リニューアルを機に、中間車両(C#7553.C#7583)の2両を組み込み、8連で出場となるのですが、C#7553と思われる車両の表示幕が”特急日生エクスプレス””箕面-石橋阪大前”の表示が出ていた様です。 一昔前だと、行先表示は神宝共用で指令器を交換するだけでよかったのですが、現在は種別を含め、行先表示も神戸線・宝塚線・京都線と個別になっているので、”特急日生エクスプレス””箕面-石橋阪大前”の表示が出ているとい…
Contents1 大宮駅の構内図2 新幹線の大宮駅構内図・乗り継ぎ3 エキュートの大宮駅の構内図・アクセス3.1 大宮駅のエキュートについて3.2 大宮駅でランチ 大宮駅の構内図 多くの鉄道路線が交
岡山駅の新幹線の構内図について 岡山駅の新幹線ホームは3階にあり、新幹線への乗り換え口は2階にあります。 在来線からの乗り換えや東西の連絡通路からの入場は、この2階から行う事になります。 2階の構内図
日時:令和4年7月28日 未明 住所:広島県竹原市田万里町 状況:山陽新幹線で線路を点検作業中のJR職員がクマ1頭の死骸を見つけ、竹原市や竹原警察署に通報 特徴:体長約100センチのオスで子グマとみられる 現場:三原駅ー東広島駅間のトンネル付近 動画ニュース:YouTube ※死骸はその後焼却処分されたという ※クマを目撃した時は竹原警察署又は市役所産業振興課までご連絡ください(竹原市) ...
昨日、15:46分たまたま笠戸島へ行ってみようということになり、はなぐりの海水浴場をみたり、笠戸湾の風景を見たりして帰ろうとしたとき、撮り鉄さんにであった。お…
안녕하세요?😄第83回TOPIK(韓国語能力試験)受けてきました👍名駅に着いてから1時間半以上待って、いよいよ講師が乗る電車が来ました🚄あえて「こだま」を選んでます🙋♂️これには理由があるんですが、やってきた電車がなんとN700Sです❗😆選んだ座席はグリーン席です💺
車内放送 261系特急フラノラベンダーエクスプレス≪函館本線 札幌駅≫ 261系ラベンダー編成の特急ラベンダーエクスプレス2021年シーズンから261系ラベンダー編成で運転されている臨時特急フラノラベンダーエクスプレス。ここ数年、様々な車両が使用されてきた臨時特急フラノラベンダーエクスプレスですが、261系の多目的特急車両としてこのラベンダー編成が新製されたことで、今後もこの261系ラベンダー編成が充当されるものと思われ...
183系もついに…≪石北本線 網走駅≫ 復刻塗装の特急大雪4号183系にも、ついにこの時が来てしまいましたね。特急オホーツクの復刻ヘッドマークに、デビュー当時の新特急色の復刻塗装。引退への足音は、着実に近づいていました。先日、JR北海道が発表した特急オホーツク、特急大雪からの183系特急型気動車の引退。そして、石北本線での283系特急型気動車の運用開始。さらには、同時発表された特急北斗からの281系特急型気動車の引退。1...
叡電で行われているであいもんコラボですが、 これまでコラボきっぷ、ラッピング車両と紹介しました。 今回は、コラボきっぷの発売と同日に開催された、 和菓子フェス…
伯備線で活躍中の381系が国鉄色に塗装変更されましたので撮影に行ってきました。国鉄色編成は、やくも8号、9号、24号、25号の1日2往復となっています。伯備線の381系は最後の国鉄特急型電車ですので、1編成だけですが国鉄特急色が復活してくれたことは本当に嬉しい事です。2018年4月27日、189系M51編成は豊田駅-長野駅間を団体臨時列車でのラストランでした。この時以来の国鉄特急色、やはり良い色ですね。381系と189系はその昔、...
ご霊山をまさかのシャス子&シャス太呼びしてしまいました後、ついにカリフォルニア州境を越えオレゴン州ワーデンの北をさらに北へと走っております。 北上続けて…
三脚がなかったので、手持ちで撮影した。辺りは想像以上に暗く、足下すら見えないほどだった。ISO64000。闇と静寂の中、ぼわっと駅が見えた。それは実在するものか、幻なのか、不確かな光景に思えた。時刻はまだ午後8時。都会では小学生だって歩いているかもしれない。ここでは真夜中のようで、人を寄せ付けない。もしかすると銀河鉄道の駅かもしれない。LEICAM10MONOCHROME/SUMMICRONM35mmASPH静寂~ISO64000の世界
183系が代走!特急サロベツ3号≪宗谷本線 旭川駅≫ 261系はまなす編成を183系が代走!2022年7月13日の特急サロベツ3号(旭川発稚内行)は、本来、261系はまなす編成が使用される予定でしたが、急遽、JR北海道 苗穂運転所所属の183系特急型気動車が代走することとなりました。これは、元々、261系ラベンダー編成での運転が予定されていた臨時特急フラノラベンダーエクスプレス(札幌発富良野行)の運用に、急遽、261系はまなす編成が...
悪いのは、乗客。財布を落とさないように注意すればよかった。山手線の線路に落としたのだから。すぐに取れる訳ない。非常停止ボタンを押すなんて、もってのほか。山手線を止めるということが、どんなことか分かっているの?本当に非常識。ただ、この問題はどっちが悪いと決
5月29日、特急信州1号を稲荷山付近で撮影しました。長野-松本間でE353系に乗車できる機会はあまりないので撮影後、長野駅へ向かい臨時特急信州2号に乗車してきました。特急しなの4号名古屋行き稲荷山駅でしなの4号と交換し長野駅に向かう特急信州1号長い編成で走る姿を見慣れているせいか、E353系の3両編成はとっても短く感じます。長野駅11:30発 茅野駅14:25着と、のんびり特急です。特に長野-松本間は通常の列車優先...
由利高原鉄道の黒沢駅。当ブログによく掲載する田圃の真ん中にある曲沢駅の隣駅である。線路は霞んだ山裾田圃に伸びている。冬になれば、一面は雪の大海原となる。少し古いデータだが、この駅の利用者は2018年時点で一日10人ほど(ちなみに曲沢駅は2人)。その殆どは高校生か高齢者だと思う。由利高原鉄道は殆どの駅は無人駅で、有人駅は数えるほどしかない。黒沢駅も当然無人駅である。それでも駅前は綺麗に清掃され、駅舎やホームにはプランターに植えられた花が飾られている。鉄道会社はそこまで余裕がないので、近隣住民のボランティアだと思われる。「コスパ」とは無縁の世界がここにはある。※ピンボケだったけど、花の写真掲載しました。8のつく日はwebにお花を』X-PRO3/XF23mmF2RWR小さな駅を維持する努力
日時:令和4年6月12日 20時23分ごろ 住所:福島県会津若松市河東町広田六丁 状況:JR磐越西線の運転士が線路を東から西へ横断する親子のクマ2頭を目撃 現場:会津若松駅〜広田駅間 ※広田駅に近い場所 ------------------------ 日時:令和4年6月16日 07時03分ごろ 住所:福島県喜多方市高郷町揚津滝下甲 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:JR磐越西線の線路上 ※荻野駅〜尾登駅間 ...
網走駅限定!183系 復刻マーク 幕回し≪石北本線 網走駅≫ 幕回し中の183系復刻塗装車のキハ183-85657月1日から始まった「いまこそ輝け!北のキハ183系」キャンペーンの第2弾。網走駅限定で、かつて183系を使用した列車のヘッドマークを復刻した幕回しが始まりました。網走駅、かつ、復刻塗装車の先頭車限定のこの企画。見られるヘッドマークは、現役の特急オホーツクと特急大雪の間に、おおとり、北斗、HOKUTO、おおぞら、とかち、...
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。