11月26日に日立の産業遺跡を巡るバスハイクが開催され参加してきました。イベントは日立市の共楽館を起点に日立鉱山にゆかりのある施設や施設跡をめぐるというものでした。 当日、講師として1981年の閉山まで日立鉱山でお仕事をされていた大町さんから鉱山についていろいろなお話をお聞かせいただきました。 その中で、長年謎に包まれていた大雄院地区の坑口について伺うことができたので今回はこのことについて書いていきます。 出発してすぐ、今年9月の台風で崩落したJX金属のカラミ山の被害の大きさに驚く。 麓の方をよく見ると、2台の白い自動車の間の奥の方に坑口のようなものが見えます。 これは、旧大雄院社宅から本山方向にある楓橋(もみじばし)のたもとにあった宮田坑という坑口の跡で現在は入口は鉄格子で立ち入れないようになっています。 現在も坑口手前の宮田川に上路式の鉄橋が架かっ..
廃線鉄道 第115回 名古屋鉄道・渥美線(廃止区間) 〔愛知県〕渥美電鉄時代の三河だ原駅と黒川原行と思われる電車※ ウィキペディア画像を拝借名鉄・渥美線(めいてつ・あつみせん)は、愛知県豊橋市の新豊橋から愛知県渥美郡田原町(現・田原市)にあった黒川原までを結ぶ路線であったが、太平洋戦争が激化した1944年に現在の終点である三河田原~黒川原が不急不要路線に指定されて運行を休止し、レールなどの鉄資材は他線...
その1からの続きです。その1はこちら ⇒ 廃線跡探訪 旧信越本線 碓氷峠(旧線 アプトの道)その1丸山変電所を過ぎて、いよいよ急勾配66.7‰の区間を歩きます。旧線の時代はここからアプト式のラックレールが敷かれていました。丸山変電所です。詳
前回に引き続き、信濃川発電所の専用線です。今回は小千谷発電所より古く、上流の十日町市にある千住発電所の路線です。こちらは線路の幅が国鉄の幅よりも狭く、軽便鉄道と同じです。信濃川発電所工事用材料運搬線(千手発電所)開業/?廃止/1939年?(ダムの運用開始年)訪問日
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)