半分に切ったワイヤーハンガーを2/5折り曲げて持ち手の柄にして、平らに並べ、熊手を作った。爪が曲がっていないので、針金ほうきのような平熊手。 コンクリートの切り株ブロック際に…
『日本百景』 冬 第505回 美山・かやぶきの里 〔京都府〕かやぶきの合わせ屋根:茅葺の里きっての撮影スポットだ 美山・かやぶきの里 みやま・かやぶきのさと (京都丹波高原国定公園) ※ 2016年3月制定華やかな古都・京都。 その京都の奥にひっそりと隠れ里があるのを御存知だろうか。 それが、この『美山の里』である。 京都府のほぼ中央に位置する南丹市美山支所(旧 美山町)は、京都府を分断する大きな行政域...
1年くらい前から鉄道模型の工作をするようになって、いつも参考にさせて頂いている有名なモデラーである今野喜郎さんのブログでこの本の刊行を知り、さっそく入手しました。 本の題名は「続蒸機を作ろう」ですが、鉄道模型工作のさまざまな技術が多数掲載されていて、蒸機ばかりでなくDLや電車・客車にも応用できそうで夢中で読んでいるところです。旋盤は持ってないし手に負えないのですが目からうろこの技術が満載ですね。 続編じゃない方も前から欲しいと思っていたのですが、IMONはじめ模型ショップで在庫があるのがわかったのですぐにも入手したい気持ちです。
二本目の樒の移植は1日で完了した。 2本目の掘り起こしに着手 [画像] 軽くするためできるだけ土を払って移動 [画像] 上の団地に移植完了 [画像] 樒のあった場所が更地になった […
よも”ヤマ”話 第164話 奥香肌峡(高滝と水越谷)〔三重県〕 '97・4「知る人ぞ知らん」という秘境・香肌峡にこれまた「知る人ぞ知らん」70m直瀑の大瀑布が潜んでいる 奥香肌峡 おくかはだきょう (室生赤目青山国定公園)櫛田川の支流の蓮川によって形成された渓谷で、室生赤目青山国定公園に属している。 自然を満喫できるポイントは数多く、なかでも蓮川上流に位置し、奇岩や原生林がある宮ノ谷渓谷は奥香肌峡を代表する...
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)