【南海】12000系12001F 千代田出場回送 2025-4/16
【南海】2200系(2230系)2231F(旧塗装)廃車回送 2025-3/21
【南海】2200系(2230系)2232F 廃車回送
【駅訪問記vol320】 南海本線 高石駅
【南海】8300系8308Fに「桃園メトロラッピング」が行われる 2025-3/7
【銀時号】南海9000系更新車(6両)9513F
南海 本線 特急サザン \(^o^)/ 自由席側 7169F 天下茶屋駅
【南海】9000系9513Fに「銀魂展」ヘッドマークが掲出される 2025-3/5.7
南海 本線 ( ◜ᴗ◝ )トップナンバー 8301F 羽衣駅
【南海】2200系(2230系)2232F(ありがとうHM) 臨時回送2025-3/7
【南海】2200系(2230系)2231F(旧塗装)臨時回送(羽倉崎→住ノ江)2025-3/5
【駅訪問記vol305】 南海本線 堺駅
【撮影地ガイド】 南海本線・加太線 紀ノ川駅
【南海】2000系2043F 千代田出場試運転 2024-12/26
南海本線から南海高野線へ2000系転属します
和田岬線207系代走車の回送/長田の鉄人28号
【再掲】(展示車両編)吹田総合車両所 車両撮影ツアーに参加してきました(R7.3.2)
【休車時期満了】明石支所あの207系が遂に動く!?(車両動向)
和田岬線207系回送電車
【悲報】明石支所103系R1編成は除籍済み(EF66 27・R1編成の姿も)
5月19日吹田総合車両所車両撮影ツアー参加の巻(R6.5.19)
惜別!103系R1編成 とうとう吹田総合車両所に入場回送されました。(R6.5.14)
【明石車】103系R1編成 廃車回送 2024-5/14
JR西日本・和田岬線103系(現役時代)
1997年2~3月 津山方面(前半)-ムーンライトながら、樽見鉄道、関西空港、和田岬線
和田岬線103系、わずかな残雪(2023年1月)
2023年の振り返り(うめきた開業、阪神優勝、VSE引退等)
【番外編】和田岬駅再訪
兵庫の103系三態
103系から207系に置き換わったJR和田岬線撮り歩きと残存する221系快速を撮る【4/22】
【滋賀3泊5日旅】1日目:びわ湖バレイ、白髭神社、海津大崎、メタセコイア並木、農家のお宿三左衛門邸
滋賀県 熊目撃出没情報 [2025.3.25]
JR西9800ポイントで北陸新幹線の新駅訪問を行う~湖西線ストップの遅延を体験
【駅訪問記vol315】 湖西線・北陸本線 近江塩津駅
【駅訪問記vol314】 湖西線 近江高島駅
【宮原車】14系サロンカーなにわを使用したサロンカー琵琶湖一周号が運転される 2025-2/28
冬の高山本線・北陸本線 青春18きっぷの旅(4)富山~金沢~福井~敦賀~大阪
JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part8/令和7年1月13日
JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part7/令和7年1月13日
JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part6/令和7年1月13日
JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part5/令和7年1月13日
JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part4/令和7年1月13日
JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part3/令和7年1月13日
JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part7/令和6年12月31日
ICOCAでGO鉄道版ビワイチパス 湖西線の旅
近鉄週末フリーパスを使用して近鉄名古屋線F1臨を撮る旅2【4/5近鉄長島~桑名間】
2025年4月5日土曜日。近鉄名古屋線近鉄長島~桑名間での撮影の続編です。8時29分頃5112F他6両の急行名古屋行きがやってきました。 8時30分頃910…
ダイヤ改正前の阪急神戸線・宝塚線・京都線平日夜間ダイヤを撮る1【12/13十三】
2024年12月13日金曜日。十三で阪急各線の平日夜間ダイヤを撮影しました。2・3号ホームの大阪梅田方に移動して撮影を開始しました。21時03分頃宝塚線10…
近鉄週末フリーパスを使用して近鉄名古屋線F1臨を撮る旅3【4/5近鉄長島~桑名間】
2025年4月5日土曜日。近鉄名古屋線F1臨撮影の第3弾です。1本目のF1臨を撮影して、少し場所を変えて撮影してみようかと移動してみました。『2025年近鉄…
2025新春日帰り首都圏旅行(9.東武東上線の末端区間に乗車)
こんばんは。管理人です。今日は1月の首都圏旅行記をお送りします。活動日は1月21日で、前回は森林公園駅から小川町駅(おがわまち)まで東武東上線に乗車する内容でした。東上線の小川町駅はホームが4線あります。3番線には8000系の復刻ツートンカラーを纏う81107Fが留置されていました。実際にこの色で走っていた当時とは前面形状などが異なりますが、このカラーリングは更新車にも似合っているように感じます。小川町駅はJR八高線...
(父)のサイクリング撮影記・・嵐電の新車を追いかける(5・終)
こんばんは。banban(父)です。今回も活動記の続きになります。長らく続きました嵐電シリーズもひとまず今回が最終回となります。前回は太秦広隆寺駅近くまででした。太秦広隆寺駅近くの交差点の前で撮影した後、東に向いて走ります。自転車で走ること3~4分。蚕ノ社駅に到着。駅のすみっこで待つこと数分。お目当ての301号がやってきました。少し逆光線ですが。なんとか撮影。駅ですれ違うところを撮影。お手軽ショット。蚕ノ社駅...
近鉄週末フリーパスを使用して近鉄名古屋線F1臨を撮る旅3【4/5近鉄長島~桑名間】
2025年4月5日土曜日。近鉄名古屋線F1臨撮影の第3弾です。1本目のF1臨を撮影して、少し場所を変えて撮影してみようかと移動してみました。『2025年近鉄…
2025新春日帰り首都圏旅行(9.東武東上線の末端区間に乗車)
こんばんは。管理人です。今日は1月の首都圏旅行記をお送りします。活動日は1月21日で、前回は森林公園駅から小川町駅(おがわまち)まで東武東上線に乗車する内容でした。東上線の小川町駅はホームが4線あります。3番線には8000系の復刻ツートンカラーを纏う81107Fが留置されていました。実際にこの色で走っていた当時とは前面形状などが異なりますが、このカラーリングは更新車にも似合っているように感じます。小川町駅はJR八高線...
2025年正月三箇日阪急京都線撮影~懐かしの?PRiVACEマーク・初詣~【1/3南茨木陸橋】
2025年1月3日金曜日。朝から京阪正月ダイヤを撮影して、門真市からモノレールで南茨木まで戻ってきて昼食を挟んで南茨木駅前の陸橋で阪急京都線撮影を行いました…
旧新京阪(名古屋急行電鉄)について、計画から100年近く経った現在、どうやって開通の可能性に近づけるか考えるブログです。タイトルは壮大ですが、個人で検証しながら投稿しています。
自作の天体観測機器から天体撮影まで興味のあることならなんでもOK。電子工作も得意かな。3DプリンタやらNCフライス盤なんかも駆使して何でも作っちゃう。そんなポリシーです。天体自動導入装置はかなり前から作ってきました。興味がある方はどうぞ。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)