京都南部に行く(2023.2)4.直通快速新大阪行き
京都南部に行く(2023.2)5.直通快速新大阪行き
京都南部に行く(2023.2)6.直通快速新大阪行き
平日夕方ラッシュ時間帯のおおさか東線・梅田貨物線大阪駅地下ホームを撮る【4/26】
GW後半戦の5/6に大和路線で201系と221系直通快速を撮る【久宝寺・高井田】
【2023年3月18日ダイヤ改正】221系8両化された直通快速を大和路線で撮る【5/3柏原】
223系6000番台・尼崎ー奈良 直通快速(2009年)
【2023年3月18日改正】大阪駅地下ホーム開業後の新大阪駅で各列車撮影3【3/18】
WBC熱狂の裏でこちらもプチ熱狂の207系直通快速とキハ85系特急ひだを撮る【3/16】
ダイヤ改正で大阪うめきたへ直通開始のおおさか東線と221系直通快速を撮る【3/18】
321系直通快速新大阪行きを東淀川で、207系直通快速新大阪行きを鴫野で撮る【2/23】
207系直通快速・JR東西線経由奈良行き(2018年11月)
☆JR西日本「WESTERポイント」をスマートイコカにチャージしてみた。♪2025.4.9☆
次に行きたい所とか
【今すぐにでもやった方が良い】ATS常用化改造
☆JR京都線「地元駅」~JR東西線「北新地駅」までの定期券を買ってみた。♪2025.4.8☆
宮川橋梁を渡る「ミジュマルライナー」
近鉄電車2050系「ポムポムプリン」ラッピング
【近車】近鉄8A系15編成目「8A115」・227系らしき車両が大量に目撃
【本格稼働は2駅目?】鶴橋駅ホーム昇降ロープ本格稼働
【過敏になりすぎた?】細かい変化だけで形式まで違える
近鉄乗車券 領収書
【東急リスペクト】ホーム柵はどのように運用している?
☆【ウエザーニュースカフェ】乗り鉄始動・水曜どうでしょう・2025.1.3(その12)最終話☆
やっと、取れた
☆【ウエザーニュースカフェ】乗り鉄始動・水曜どうでしょう・絵葉書、2025.1.3(その11)☆
☆【ウエザーニュースカフェ】乗り鉄始動・水曜どうでしょう・絵葉書、2025.1.3(その10)☆
去就注目だった大阪発着1日1往復の「HC85 系」特急「ひだ」に出会う(JR京都駅で)
【福知山車】キハ40 2007(うみやまむすび)を使用した団臨が福知山⇔浜坂で運転される
【JR東海】美濃太田留置中キハ85 1の現状
運行開始5カ月 人気集める「KTR8500形」(京都丹後鉄道)
3月16日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 福知山~上川口 KTR8500形との並走バトル
集客の救世主となるか。3月16日から「KTR8500形」運行(京都丹後鉄道)
KTRに譲渡されたキハ85系が3月16日のダイヤ改正でやっと走り出します。
車両区で最後の出番を待つキハ85系
車両区でキハ85系とHC85系を撮影
キハ85系特急「南紀」・弥富駅4
近鉄電車と最後の出番を待つキハ85系
キハ85系特急「南紀」・八田駅4
キハ85系特急「南紀」・弥富駅にて
キハ85系特急「南紀」・弥富駅2
キハ85系特急「南紀」・弥富駅3
ダイヤ改正前の阪急神戸線・宝塚線・京都線平日夜間ダイヤを撮る4【12/13十三】
2024年12月13日金曜日。十三での阪急各線平日夜間ダイヤ撮影の第4弾です。21時30分頃京都線7324F8両の普通北千里行きがやってきました。 21時3…
ダイヤ改正前の阪急神戸線・宝塚線・京都線平日夜間ダイヤを撮る5【12/13十三】
2024年12月13日金曜日。十三での阪急各線平日夜間ダイヤ撮影第5弾です。21時36分頃神戸線1007F大阪関西万博ラッピング車8両の特急大阪梅田行きがや…
近鉄隠れ天理臨の快速急行大和西大寺行きとあをによし・ひのとりの並びを撮る【4/26布施】
2025年4月26日土曜日。阪神尼崎で快速急行大和西大寺行きを撮影して、同列車に乗って大阪難波へ移動しました。大阪難波から区間準急が先行するため布施まで区間…
こんばんは。管理人です。今日は嵐電(京福電車)の撮影記をお送りします。活動日は4月6日の午後で、嵐電沿線の満開の桜が見られる場所で撮影をしました。今年の桜は北野線の龍安寺~等持院・立命館大学衣笠キャンパス前の駅間で撮影しました。この日はモボ2001+モボ1のインバーター制御車同士の組成が北野線の固定編成運用に入っていたので、新車にとっては初めてとなる桜との組み合わせを記録しました。龍安寺駅のホームにも大きな...
こんばんは。banban(父)です。今日は単発の記事になります。4/13(日)に行なわれました。自転車競技の大会にお邪魔して撮影してきました。場所は京都向日町競輪場、当日(4/13)は雨天でしたので、この写真のみ前日(4/12)撮影です。競輪場もバンク以外の設備は解体が始まっており、スタンドや選手宿舎などが撤去され、現在はバンクと選手控え室など、プロの競輪選手の練習とアマチュア競技が出来る最低限の設備のみが残されています。...
京阪 石山坂本線 600形 601−602編成 特休GWヘッドマーク 石山寺行き 20250427
鉄道 JR西日本 阪急電鉄 京阪など ちょっとした出来事に関するブログです。
JR神戸線芦屋ではまかぜ2号・1号・56レ福通・1059レなどを撮る【2024年12月21日】
2024年12月21日土曜日。芦屋でのJR神戸線撮影の続編です。9時49分頃キハ189系H7+H6編成6両の特急はまかぜ2号大阪行きがやってきました。 特急…
ダイヤ改正前の阪急神戸線・宝塚線・京都線平日夜間ダイヤを撮る5【12/13十三】
2024年12月13日金曜日。十三での阪急各線平日夜間ダイヤ撮影第5弾です。21時36分頃神戸線1007F大阪関西万博ラッピング車8両の特急大阪梅田行きがや…
近鉄隠れ天理臨の快速急行大和西大寺行きとあをによし・ひのとりの並びを撮る【4/26布施】
2025年4月26日土曜日。阪神尼崎で快速急行大和西大寺行きを撮影して、同列車に乗って大阪難波へ移動しました。大阪難波から区間準急が先行するため布施まで区間…
旧新京阪(名古屋急行電鉄)について、計画から100年近く経った現在、どうやって開通の可能性に近づけるか考えるブログです。タイトルは壮大ですが、個人で検証しながら投稿しています。
自作の天体観測機器から天体撮影まで興味のあることならなんでもOK。電子工作も得意かな。3DプリンタやらNCフライス盤なんかも駆使して何でも作っちゃう。そんなポリシーです。天体自動導入装置はかなり前から作ってきました。興味がある方はどうぞ。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)