この日が最後となったEF65同士の一瞬の並びと75レ貨物列車の撮影です。(R7.3.11)
683系特急まほろば『安寧』回送、EF66やEF65牽引の貨物列車の撮影です(R7.3.10)
横浜市営地下鉄10000形グリーンライン中間車2両甲種輸送の撮影です(R7.2.14)
EF65 2085号機とEF65 2090号機 一瞬の並び(R7.2.7)
西武鉄道40000系48152F甲種輸送 吹田タからはEF65 2096号機が牽引(R7.2.7
HM付きEF510 509号機が牽引する1086レ貨物列車 吹田貨物ターミナル出発!(R6.12
EF65同士一瞬の並びの撮影です。(R6.12.2)
衣浦臨海鉄道KE65 1号機の甲種輸送撮影の巻(R6.11.4)
3日連続で城東貨物線神崎川橋梁を渡る配1782レ貨物列車の撮影です。(R6.10.25&26&2
EF65 2097号機が牽引の配1792レ貨物列車撮影の巻(R6.10.16)
EF65 2084号機が牽引の配1792レ貨物列車撮影の巻(R6.10.9)
この日の配1792レはEF65 2096号機単機でした。(R6.10.5)
9月28日にも来阪してきたEF65 2085号機が牽引する配1792レの撮影です。(R6.10.
EF65 2090号機が牽引する配1792レ貨物列車撮影の巻(R6.10.1)
城東貨物線神崎川橋梁をEF65 2067号機牽引の配1792レ貨物列車です。(R6.9.29)
【新系列委託】南武支線205系は来年以降も残留可能性?
205系譲渡輸送完了・東急9005F動き・近江譲渡車間もなく!?<4月初旬>
【キヤE195系を添えて】南武支線205系解体間近~近場で観察
【今夏運行開始予定】富士急行線205系6両譲受発表
【205系・719系ピンチ!?】JR東日本非VVVF車からSiC搭載車へ代替方針
【未だ動かず】富士急に譲渡予定の元JR東日本205系
【譲渡動向】富士急205系譲渡甲種も…近江譲渡新表示対応・三岐動きなど<3月下旬>
【連結訓練か】仙石線205系3100番台とGV-E197系が連結
【廃車か】仙石線205系M8編成「マンガッタンライナーⅠ」が配給輸送
3/30コミックライブ仙台279頒布物一覧
【205系来春全廃】仙石線E131系800番台の新情報が解禁
【卒業】205系M8編成「仙石線マンガッタンライナーⅠ」運行終了
仙石線205系M8編成「マンガッタンライナーⅠ」ラストラン
【鉄道】元鶴見線205系6両と遭遇。今後、富士山麓電気鉄道に譲渡か?
【再び現る】黄緑6号(ウグイス色)205系が目撃される
特急やくもに初乗車!
【鉄道NEWS】381系が形式消滅
【乗車記】 新幹線みずほ+273系特急やくも 大阪→新大阪→岡山→出雲市
KATO 381系「スーパーやくも」4両セット 入線‼️ (品番10-1937)
【出雲車】 クモヤ145.381系3両 京都鉄道博物館特別展示 2024-12/13.17
381系特急電車展示(その1)~京都鉄道博物館【1】
KATO 381系「ゆったりやくも」(ノーマル編成) 7両セット入線‼️(品番10-1452)❷
KATO 381系「ゆったりやくも」(ノーマル編成) 7両セット入線‼️(品番10-1452)➊
【次回代走は】381系やくものお盆10日間代走終了
【やくも動向】お盆復活向け!381系4両・6両が本線試運転実施
381系国鉄色「やくも」、ありがとう!
381系 特急やくも(その3)
381系での特急「やくも」が6月14日定期運行を終了
【解体搬出】スーパーやくも編成 解体搬出完了
岡山駅もそこそこ賑わい!?
改めてコンテナ観察 TOMIX 特別企画品 JR DD51形(愛知機関区・さよなら貨物列車)セット
先週に続いてコンテナネタですが、今週TOMIXの4月の新製品アナウンスがあって19D-30000コンテナの製品化が案内されましたが、以前購入したDD51のコンテナ列車セットにいろんなコンテナが載ってましたので、含まれていないか再度コンテナの内容を確認してみました。2022年5月に発売になった、TOMIXの特別企画品 JR DD51形(愛知機関区・さよなら貨物列車)セット。機関車1両とコキ16両の17両に、コンテナが70個付いた、かなりボリュー...
函館市電「名探偵コナン」ラッピングを撮る その1 2024年春 函館遠征①
今回より新連載シリーズを開始いたします。 タイトルは「2024年春 函館遠征」でございます。 遠征をしたのはちょうど1年前となる2024年4月中旬のこと。 そして函館と言えば、今年のダイヤ改正で話題となったのがこちら。 2025年3月改正で函館区所属のキハ40形が定期運用を終了したのでございます。 もともとこの計画自体は分かっていたので、実は2024年の年始記事にて2024年の目標のひとつに「道南へヨンマル撮り鉄遠征をしたい!!」と掲げておりました。 そして間の好いことに函館市へ所用が発生したので、そのついでに函館地区で趣味活動をすることに。 そんな遠征の模様を、これから数回にわたり綴っていこ…
大山の麓で381系「やくも」を撮る その5 2024年 伯備遠征⑩
前の記事はこちら。 2024年 伯備遠征も、今回が最終回です。 〆を飾るのは当然このお方。 名峰 大山でございます。 昨日は文字通り雲一つない空でしたが、本日は少し雲を従えた姿を見せてくれました。 最後もサブ機を動員して2丁切りで。 1015M「やくも15号」 昨日は日野川の堤防上から俯瞰気味に狙いましたが、本日は伯耆大山駅寄りの田んぼから撮影します。 828M そして今回のメイン。 1024M「やくも24号」 昨日に引き続き、大山をバックに国鉄色編成を撮影することができました。 冠雪も昨日より若干融けて荒々しい山肌が見えて、これもまた好しという感じですね。 945D 昨日に引き続き「名探偵コ…
やはり定点のカットは各機1枚は押さえたいんで(苦笑) EF510-505 #3
陸橋下で桃ちゃんの最新鋭機であるEF210-371を流した後はEF510の牽く1086レを狙うんだが、目撃サイトを見ると今回の牽引機は前回と同じく青いカマらしいんで画被りを避け桜と絡めず陸橋上で普通に撮る事に。そんな訳で↑は10日に撮った503号機の牽く1086レ。何でもこの505号機、これまで芦原大橋で2回遭遇しただけで加島では初との事…そんな訳で今回は曇ってるし記念すべき初加島だしと上り定点アングルでお出迎えとなった次第♪で、↑はズームを引いての定点アングル…うむ、曇ってたお陰で定番カットを押さえる事が出来、一安心です。やはり定点のカットは各機1枚は押さえたいんで(苦笑)EF510-505#3
今のところ、一番新しい桃ちゃんらしいです(苦笑) EF210-371
EF66129の牽く2077レを撮ったあと陸橋下にて流し撮り。で、↑と↓は昨日撮った2081レを牽く371号機…ええ、1ヶ月前に見た368号機と同じ様にコチラさん、現時点で一番新しい桃ちゃんとの事(苦笑)なんでもこの371号機、先月27日に川崎車両から出場したとの事なんでデビューしてまだ半月と言うバリバリの新車です♪そして↑は更にしつこく追いかけての第2写…いや〜、ツヤツヤですな(笑)ちなみにこの流し撮りは、ニコンから借りたZ70-200mmで撮っております。最後は葉桜になりつつあるIMVの桜ごしの2081レ…いや〜、今年は満開の日に見に行けずじまい、残念。今のところ、一番新しい桃ちゃんらしいです(苦笑)EF210-371
新鶴見界隈1150-2(西武40000系甲種9864レ EF65 2096)
鹿島田歩道跨線橋です。兵庫発西武新秋津行き西武40000系甲種9864レ。牽引機はEF65 2096.1時間25分ほど遅いスジで、11番線に到着でした。
今年の桜は比較的長い間楽しめ、東京は今が桜吹雪の状態です。これから八重桜が咲いて、サツキが咲いて、しばらくは目の保養になりそうです。今回はタキ57768です。(タキ577682007年4月8日昭和町にて)こちらは1位側です。東亜合成車ですが、日本曹達から移籍した車です。日本曹達のうさぎマークは黒く塗りつぶされたままで、東亜合成の社紋章は掲示されていません。社名と常備駅だけが書き替えられています。2位側の画像がこちら(タキ577682007年7月28日昭和町にて)日本曹達時代の積荷標記のままなので、カセイカリ液となっています。日本曹達時代の常備駅は二本木で、移籍後は昭和町なので、同じ3文字なので寸詰まりな標記にならずに済んでいます。次回も日本曹達から移籍した東亜合成車です。タキ57768
東海道本線 96(川崎貨物駅 8764レ EF210-151)
東海道貨物線川崎貨物駅です。熊谷(タ)発東京(タ)行き臨時専用8764レ。牽引機はEF210-151.今日は3両のコキ車と4両のタキ車の編成でした。「鶴見線 210(昭和駅 8156レ EF210-110)」に続く。
新鶴見界隈1150-2(西武40000系甲種9864レ EF65 2096)
鹿島田歩道跨線橋です。兵庫発西武新秋津行き西武40000系甲種9864レ。牽引機はEF65 2096.1時間25分ほど遅いスジで、11番線に到着でした。
何ちゃってヘッポコ風景写真家が日々の写真を投稿しています。ジャンルに偏りがあるような気がするのは仕様です。
函館市電「名探偵コナン」ラッピングを撮る その1 2024年春 函館遠征①
今回より新連載シリーズを開始いたします。 タイトルは「2024年春 函館遠征」でございます。 遠征をしたのはちょうど1年前となる2024年4月中旬のこと。 そして函館と言えば、今年のダイヤ改正で話題となったのがこちら。 2025年3月改正で函館区所属のキハ40形が定期運用を終了したのでございます。 もともとこの計画自体は分かっていたので、実は2024年の年始記事にて2024年の目標のひとつに「道南へヨンマル撮り鉄遠征をしたい!!」と掲げておりました。 そして間の好いことに函館市へ所用が発生したので、そのついでに函館地区で趣味活動をすることに。 そんな遠征の模様を、これから数回にわたり綴っていこ…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)