テレサ・テン(鄧麗君) 「つぐない」 =思い出す音楽 その220=
『ビルマの竪琴』(1985)劇場予告編
斉藤由貴、尾崎豊、菊池桃子…1985年に音楽シーンを騒がせた『卒業』戦争、真の勝利者は誰か?
岩崎良美 「愛がひとりぼっち」 =思い出す音楽 その215=
岩崎良美 「タッチ」 =思い出す音楽 その214=
「1985年の東映特撮」が超ヤバいお話 40年前のすげぇ番組ラインナップにきっと驚愕
【動画付】1985年に発売されたアルバム・ベスト59
良い年になりますように – We Are The World –
第219回 正月のフィルムから 〜40年前の豪徳寺駅ほか〜 昭和60年
1985年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
1500形車両就役記念乗車券(昭和60年・1985年)
番外編/トゥールでのバス定期券(昭和60年・1985年)
隅田川板橋花火大会記念都営地下鉄一日乗車券(昭和60年・1985年)
番外編/フランス地方都市のバスチケット(昭和60年・1985年)
番外編/ディジョンのバスチケット(昭和60年・1985年)
当地の桜は今が満開。春爛漫の風景を味わっている。それはいいのだけど...。最近の気候変動で、桜が散ると気温が一気に上がる。20℃、場所によっては25℃になる…
今回は宗谷バスの金額式回数券を紹介します 10円、20円回数券です。金額がスタンプで捺されています こちらは金額が事前に印刷された回数券です
昭和49年10月1日に国鉄線の運賃改訂が実施されたため、金額式の国鉄線運賃も変更となりました。 昭和49年11月に初富駅で発行されました、「初富から (松戸)…
昨日のエントリでご紹介いたしました、昭和44年5月10日の国鉄線運賃改訂で発売された暫定的な金額式が、矢印式、相互式、地図式の着駅表記の券に戻ってから暫くした…
切符を売る人がいて、買う人、使う人がいる・・・そんな血の通った切符が好きです! ICカードが普及し、今ではスマホでも交通機関に乗れる時代 そんな中でも、時には手元の紙片に目を向けてはいかがでしょうか?
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)