大阿仁でお得まみれのゴールデンウィークを過ごそう!
ゴールデンウィークはマルシェの季節
毎月第3日曜日は大阿仁がっこ直売日
阿仁でコスプレ2025春
【ゴールデンカムイ推察】谷垣源次郎とインカラマッが結ばれるのは必然!?秋田マタギとアイヌの関係
投票してから比立内駅市に行こう
おときゅうパス秋田青森 夜ご飯を楽しむ その7
おときゅうパス秋田青森 雪国 その6
がっこ市&がっこの学校で継承される伝統食文化
阿仁の冬を楽しみ、春の訪れを感じるイベント
おときゅうパス秋田青森 らしさ その5
おときゅうパス秋田青森 なにやってんだか 汗” その4
おときゅうパス秋田青森 やはり その3
おときゅうパス秋田青森 リハビリ中? その2
おときゅうパス秋田青森の旅
只見線の撮影
春の奥会津・南会津で桜と鉄道
只見線の撮影~只見駅~
1995年・最後の長い汽車旅【7】雪の只見線を行く
只見線の撮影
JR只見線キハ110系 普通423D 乗車記(3)【只見→小出】
JR只見線キハ110系 普通423D 乗車記(2)【会津川口→只見】
JR只見線キハ110系 普通423D 乗車記(1)【会津若松→会津川口】
【施設紹介】JR只見線 只見駅(福島県只見町)―秘境の静かなローカル駅にいこう
瀧神社(福島県只見町)―第4種踏切を渡っていく神社
只見線の撮影
南会津・奥会津の雪景色
秋の奥会津一人旅⑤:六十里越えを越えて 只見線とサンライズ瀬戸乗車記
2024*乗り鉄総括!!*
雪
今日の我が家の菜園。午前中は結構な雨が降ったので、かん水なし。下の方の大きな萎れた葉を昨日もぎ取ったが、一番上の葉はなんとかなっている。ここから奇跡の復活はあるのか。ミニトマトは一番花が咲きそうな雰囲気だ。
今日は朝から雨降り雨音は子守唄ですかね眠くてベットから起き出せません気付いたら10時を回って居ましたよ 寝坊しました昨日の撮影散歩は訪問リハビリが有ったので…
録画しておいた映画「銭形平次」を観た。1967年の作品。平次がお静の父親でもある鳶の親方が殺されその下手人をあげるべく父親の跡を継いで岡っ引きになり紆余曲折の末、下手人に辿り着く。幼馴染が千里の虎という悪人だったりその千里の虎を操っていた黒幕が奉行所の役人だ
昭和と師弟愛 植木等と歩いた43年小松 政夫KADOKAWA2017-09-28著者は小松政夫さん。コメディアン・俳優。著者がいくつかの仕事を経て植木等の運転手兼付き人となり、親父さんと呼ぶ植木のバックアップもありコメディアンとして活躍していく様子が興味深い。小松と植木のそれ
駅の裏側が正面に変わっちゃった!? 室蘭本線・鷲別駅に行ってきました【まったり駅探訪】
ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セ…
夜はかつての仕事の同期会。昨年から始まった年に一度の会合。今年は8名が集まった。会場は市内中心部にある「彩喰彩酒・會津っこ」。近況を語り合いながら、楽しい時間を過ごした。今夜は生ビールと日本酒。純アルコール量は56グラム。大量飲酒の一歩手前。
録画しておいた映画「銭形平次」を観た。1967年の作品。平次がお静の父親でもある鳶の親方が殺されその下手人をあげるべく父親の跡を継いで岡っ引きになり紆余曲折の末、下手人に辿り着く。幼馴染が千里の虎という悪人だったりその千里の虎を操っていた黒幕が奉行所の役人だ
昨日、会津川口と只見の間が再開通して、全線運行となっている只見線。その中の踏切の一つ、新田街道踏切。会津柳津駅から会津川口方面へ数分の位置にある。警報機と遮断機がある。会津川口方面から来ると「トンネルを抜けると踏切」という感じ。道路はそれなりの広さがある
今日は朝から雨降り雨音は子守唄ですかね眠くてベットから起き出せません気付いたら10時を回って居ましたよ 寝坊しました昨日の撮影散歩は訪問リハビリが有ったので…
駅の裏側が正面に変わっちゃった!? 室蘭本線・鷲別駅に行ってきました【まったり駅探訪】
ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セ…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)