ありがとうキハ52 125営業運転終了記念イベントへ【惜別・日本最後の現役キハ52①】
(いすみ鉄道キハ52-125 @大多喜駅)惜別・日本最後の現役キハ522024年(令和6年)10月4日(金)の脱線事故以降、全線長期運休中のいすみ鉄道(大原〜…
ちょっと前までちょこちょこ鉄旅していたのが嘘のように出られなくなってしまいましたデンタルの問題もそうですが、メンタル面でも堕ちてしまい、生活にも影響というか、作業が手につかなそうです6月8日(日)に症状が現れ(←歯医者は当然やってないし、仕事もある)、6月10日(火)に歯医者に駆け込み、四国行き破綻確定その翌日などは正にその典型で、21時を過ぎるまで何も手につきませんでした頓服薬を飲んでよーやっと近場に食材を買...
週末パス25春-茨城常磐編(27) 常磐線 末続駅 ~「末ながく花と緑と青き海が続く駅」~
磐越東線の江田駅に立ち寄った後は、いわき駅に戻って常磐線下り列車に乗車しました。時刻は15時半。この後は常磐線を行けるところまで行って東京に帰る予定です。いわき駅を出発すると海に向かって北東方面へ。四ツ倉駅から単線区間に入り太平洋を少し掠めます。列車は末続駅に到着しました。1番線の到着。ここで下車してみようと思います。 末続駅は福島県いわき市久之浜町末続字代にある常磐線の無人駅。読みは「すえつぎ」・...
いすみ鉄道では昨日、キハ52125の「本当の最後」のイベントが挙行されました。これは、荒天で中止となった5月10日の代替です。駆け付けたファンを載せて、DMH17Hのエンジン音を奏でて大多喜駅構内を走行したものです。これにより、ニッポンのキハ52は本当に大団円となりました。再び本線上を走ることはなく。さて、本題に。青物横丁駅を出て12分で鮫洲駅に到着。西口は、階段だけの形状です。マクドナルドが隠れています。国道15号を挟んで向かいにはすき家がありますが、離れた所にある横断歩道を渡らなければならないので。階段を上がって駅舎の中へ。4台の自動改札の右手にはおとどけいきゅうがあり、左手には自動券売機と窓口が。尚、トイレは改札をくぐって正面に。東口に出ました。三角屋根のエントランスです。その東口の前には餃子の屋台...京急本線全駅下車への道・第3回(その3)
2025.6.24ラストラン / アルピコ交通上高地線最後の3000形電車(元・京王井の頭線車)
(アルピコ交通(松本電鉄)3000形 上高地線 新島々駅)さよなら、アルピコ交通(旧・松本電鉄)上高地線3000形電車アルピコ交通(旧・松本電鉄)上高地…
泰久寺駅跡にはホームと駅名標が残されています。 youtu.be 国鉄倉吉線の廃線跡は、『日本一美しい廃線跡』とも言われていて、 現在では有名な観光地になっています。 この泰久寺駅から山守側の山守トンネルまでの区間が有名スポット。自転車は置いて歩きます。 木が成長していますね。廃線後40年の時を感じます。いよいよ竹林の中を進みます。 線路の間バラストの下から、竹が生えています。 竹のすごい生命力! 現在残っているこの竹は2024年に生えたものだそうです。 倉吉線が走っていた頃は杉林だったそうですが、 徐々に竹林に変わっていき、 現在は美しい景観を守るべく、自治体と観光協会が整備しているそうな。…
瑞穂から国道をひたすら歩き、隣の駅へ。北海道士別市。隣の瑞穂は周りに何もない場所でしたが、こちらの周辺には比較的まとまった町が形成されており、国道沿いに郵便局や市役所の出張所、商店などが並びます。駅名標。名寄と聞き間違えそう。ホームは1面1線。町の中にあるとはいっても駅自体は国道よりも東に外れている場所であるため、ホームの向かいにはのどかな平野の風景が広がります。駅舎は緑色の屋根のコンパクトな建物...
2025年2月2日三重県いなべ市にある三岐鉄道北勢線の「楚原駅(そはら)」に行ってきました。東員駅から2駅約10分で到着です。ホームは2面2線です。三岐鉄道は単線なので列車交換が行われます。ホームの移動は三岐鉄道定番の構内踏切です。駅舎内はこんな感じです。この時は準備中だった自動改札機が置いています。お目当ての駅スタンプは駅員さんに言ってだしてもらいました。図柄は員弁大池です。農業用のため池のようですが、...
土曜日の夜は、鉄道クイズの時間です。今週は、どんな問題かな? 当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。で…
ボヤーっとする休日が続いていますもう2週間、Nゲージもいじれていません鬱持ちではあるんですが、ものの見事に落ち込み、脳の休息を求めて睡眠時間が増えています他の事が手に付かないなんて当たり前ですね抑うつ状態とはそういうもので、以前会社を半年程休んだときよりはマシなだけで大差無しです取り敢えず心の安静と安定を求めて過ごしていますが、何とも言えません今回はここまでではまた~(´・ω・`)ノシ...
駅舎と改札の広さがアンバランス? 東北本線・矢幅駅 岩手の駅をぐるり20
本日の駅は、とても大きな橋上駅舎がある駅、矢幅駅です。 ********** 矢幅駅について所属:JR東日本盛岡支社開業:明治31年9月1日場所:岩手県紫波郡…
逢坂山峠の途中にある駅で、駅の北側には住宅地もありますが、利用者数は京阪電車の中で最下位となっています。40パーミルの急勾配上にホームが設置されており、ケーブルカーを除いた普通鉄道の駅の中では一番急な傾斜がついた駅としても知られています。駅舎改札口に屋根を
前の記事はこちら。 前回に引き続き「花たびそうや」の復路を狙います。 雄信内駅の発車を見届けたあと国道40号線を南下したのですが、列車はのんびりと走っていたためか佐久駅付近で追いついてしまいました。 てことで予定には無かったのですが、筬島駅付近の「北海道命名之地」で1発撮影することに。 木々が多くて車両が見づらいものの、昨日に続いて天塩川カットを1枚積めて良かったです。 このあと音威子府駅での停車時間のうちに追い抜き、2発目は「宗谷ラッセル」の定番撮影地でもある日進~智恵文の東恵橋へ。 まずはサブ機で望遠カットをパチリ。 そしてメイン機で標準カットをパチリ。 定番撮影地だけあって、20名ほどが…
【プラハ市電のループ線】タトラカー「タトラT3」に揺られ終点Nádraží Hostivař電停に到着 【20日目その4】★トルコ・東欧・南コーカサス27日間の旅
マックで飯食った後は外に出て行きかう丸目電車をぼけーっと眺める。タトラカーと書いているがこの丸目のいかにも東側っぽい路面電車は正式には「タトラT3」という形式。東側を象徴するような路面電車で1960年頃から1989年まで製造されたそうな。wikiを見て今更ながら気づいたがその3に載せた事業用車は雪かき車だったらしい。言われてみれば紅白ストライプのスノープラウがガッツリついている。アップの写真も載せていた。見りゃ...
皆様、おはようございます。いかがお過ごしでしょうか?関東地方も梅雨入りし、雨の天気が多くなりそうですが、気分はカラリと行きたいですね。 今日の話題は白馬の宿から。 白馬駅まで宿のオーナーさんが迎えに
三木市西部にある駅で、線路はこの先小野市方面に向けて山間部を抜けていきます。駅の西側へ1km程行ったところには山陽道の三木小野ICがあり、ロードサイド型店舗もあって賑わいはあるものの、鉄道の利用者増に繋がる訳では無いようで、利用者はそれほど多くありません。駅舎
はやぶさで盛岡へスーパーホテルに宿泊:八幡平秘湯を守る会員宿ハシゴ旅
冬場休業の藤七温泉が五月から営業再開したので、金曜日に休みを頂いてい三泊四日で行ってきました。木曜日の盛岡への移動までを投稿します。
関東地方も梅雨入りし、どんよりした天気が続く今日この頃。 それに加え、お仕事のほうが例年以上の業務過多で疲弊しており、撮り鉄する気力も無い日々を過ごしております・・・。 そんななか、昨日はEF81牽引の国府津E231系AT出場配給があったので、出勤前に鶴見川で撮影することにしました。 配9644レ EF81 139+E231系 S-02編成 国府津所属のE231系付属編成の機器更新は、このS-02編成をもって完了とのことで、AT出場配給も見納めとなりそうです。 このE231系AT出場配給、実は同じくEF81 139牽引の冬空バリ晴れカットを撮影済みでした。 なんで参戦する必要もないかなと思いま…
JR東日本E233系8500番台 南武線各駅停車武蔵溝ノ口行き
種別+行き先的には…。珍しいかもしれません。青梅線・五日市線から移籍してきたE2...
皆様、おはようございます。いかがお過ごしでしょうか?信州旅日記も、今回で最終回です。 白馬駅前で、長野駅東口行きの特急バス待ちです。この日は天気が良く、白馬の山々もよりくっきりと見えました。やがて八
新潟再訪2025春 ③ 列車に乗って阿賀町の津川へ
新潟再訪2025春 ② 市内町歩き食べ歩き2日目
四国周遊4日間⑧ 念願の道後温泉本館へ行く!ルナパークさんの夕食と朝食
四国周遊4日間④ 祖谷を回り、高知へ
Day Trip:リンドハースト マンション(Lyndhurst Mansion)
中部地方巡り③ 岐阜県 飛騨高山の古い町並を見て回る
中部地方巡り② 白川郷にある民宿 久松
中部地方巡り① 岐阜県 世界遺産のある白川郷へ
善光寺の紫陽花とレストランこだまのハンバーグ
桜を見に! ④ 松前城内とラッキーピエロ
桜を見に! ③ 松前藩屋敷
三嶋大社(静岡県三島市)―頼朝ゆかりの「伊豆国一の宮」
【施設紹介】大井川鐵道大井川本線 新金谷駅(静岡県島田市)―令和に残る昭和の風情
【施設紹介】紀州鉄道 西御坊駅(和歌山県御坊市)―先に何かありそうな終着駅
夜のJR鶴見線国道駅でノスタルジーに浸る
JR北海道 石勝線 「東追分駅」 2016年3月に廃止となりました。訪問したときもそうでしたが、人がいなさ過ぎて非常に寂しかったです。 駅名標 ホーム ホーム ホーム ホーム スノーシェード ホーム構造 ← 追分 川端 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態: 無人駅廃止日 : 2016年3月26日所在地 : 北海道勇払郡安平町訪 問 : 2014年8月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
フィルムカメラ「CANON Ftb」レフ戻り不良、やっつけ修理してみた。
数年前「カメラ〇キタムラ」で難有品(ジャンク)を購入しました。シャッタースピードに応じた(精度は不明)速度で切れ問題ないよう。モルト交換すれば使えるだろうと判断し購入、税込500円でした。無事モルトを交換し、シャッターを切り遊んでいると、突然レフが戻らなくなりました・・、参った(笑)調べてみると、レンズマウント下から潤滑剤を吹き付けると改善するようです。(当然非推奨、怪我と弁当自分持ちです)しかしながら修理依頼すれば・・、500円ですからやってみましょう。ラスペネ・CRC色々迷いましたが、ベンジンで試してみたくなりました。この辺りにベンジン注入(極々僅かです)馴染むまで少々待機して、巻上げます。無事、レフが戻るようになりました。数百回シャッター切り遊んでますが、問題ないようです。早い所、フィルム通してあげ...フィルムカメラ「CANONFtb」レフ戻り不良、やっつけ修理してみた。
農作業支援16日目 閑雲野鶴日記2025年(令和7年)6月14日(土)
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...農作業支援16日目閑雲野鶴日記2025年(令和7年)6月14日(土)
昨日は万博で歩き回り疲れたので朝食は少し遅めに取った。朝食ビュッフェでスパークリングワインがあり、朝から2杯も飲んでしまった。朝食後は部屋でゆっくり休み、帰りの新幹線まで時間があったので、その時間を利用して西宮市と尼崎市のマンホールカードを手に入れた。西宮市のマンホールカードは阪神甲子園球場の先にあるショッピングモールでゲットできる。球場がデザインされたマンホールカードだ。実物は甲子園駅前にある。...
伊賀鉄道伊賀線西大手駅←上野市駅→広小路駅2019年9月23日(月・祝)と2025年5月3日(土・祝)に訪問した、伊賀鉄道伊賀線上野市駅の画像をUPします。島…
昭和ドラマに出てきそうなビル ビフォア北陸新幹線延伸・北陸旅53
北陸新幹線敦賀延伸前に訪問した北陸の私鉄・3セク鉄道旅です。 ********** お仕事あがりで、再び乗り潰し旅に戻ります、なんだか天気悪くなってきま…
【特急券不要】乗車券のみでJRの特急に乗ろう! ~佐世保線特例区間~ (福岡佐賀長崎33)
第一回前回2024年秋どうも、電車ナマズです。今回は佐世保線の特例区間に乗ります。特急列車の自由席に乗車券のみ、つまり特急券無しで乗車できる区間があります!ほとんどのJR特急には乗車券と特急券が必要(^o^)その1つが・・・佐世保線の早岐~佐世保間です。佐世保~日宇~大塔~早岐の4駅で、日宇と大塔には特急が停まりません。特例が誕生した理由は、普通列車が大幅に減便された事が理由だそう(^o^)今回は佐世保駅から特急み...
「スーパーはくと」で倉吉駅へ。そして日本交通バスの明高行きに乗り継ぎ、 下堀バス停で降りまして、輪行解除!! この郵便局は「山守郵便局」です。 郵便局の裏手には中途半端な高まりの土地がありまして、奥には大山・蒜山の山々が見えています。この土地もひょっとすると。。? 歩行者自転車専用道になっているのですが、 この辺りが国鉄倉吉線山守駅の跡! 今回は国鉄倉吉線跡をポタリングしていきます! 国鉄倉吉線は倉吉~山守の約20㎞を走っていた路線。1985年に廃止。 現在の倉吉駅は元々「上井駅」で、倉吉の街中心部からは離れていました。 山陰本線と倉吉中心部をつなぐべく、1912年倉吉軽便線として上井駅~当時…
松浦鉄道 西九州線 「東山代駅」 駅舎はありません。駅入口もご覧のように看板だけです。 駅名標 ホーム ホーム ホーム ホーム構造 ← 里 伊万里 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅所在地 : 佐賀県伊万里市訪 問 : 2012年10月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
意外と狭い「古代オリエント博物館」の見学所要時間はおおむね30分から90分程度
池袋のサンシャインシティに隣接している東池袋中央公園は、公園内に滝のように流れている池もあり樹木もたくさんの憩いの場所ですが、かつては極東国際軍事裁判の判決により、東條英機以下7名のA級戦犯が絞首刑となった場所でもあります。 そんなディープな公園を左手に眺めながらサンシャインシティの入口に向かうと、いつも思い出してしまうのは、知人のマズ飯写真家「外吉(がいきち・あだ名)」のフェイスブック投稿(´・ω・`) サンシャインシティは5つのビルから形成されており、各ビルに様々な施設があり、その中でも「文化会館」は閑散としており、ここがサンシャイン?と見紛う位のディープなスポット。 そんな文化会館の7階…
東武鉄道 東武スカイツリーライン 200系 209F特急りょうもう19号 赤城 行き(曳舟駅)撮影地1/2025撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク
【どこかにビューーン体験談】上越妙高が「当たり」だったワケ!苗名滝とヒスイ海岸で大自然満喫記
どこかにビューーン上越妙高。どこ行く?何する?JR東日本の特典「どこかにビューーン」で遊んできました。東北行きたいな・・・という気持ちで裏ワザを駆使した結果、『秋田・新庄・八戸・上越妙高』の中から、見事に上越妙高に決定!正直、最初は「ハズレやん」でした。で
ジャッキー映画『警察故事』のバスジャックシーンロケ地をめぐる (1)
ジャッキー・チェンの代表作『ポリス・ストーリー/香港国際警察』(警察故事)の公開から、今年でちょうど40年になります。ジャッキーの体を張ったアクション・スタントの数々は、いまもなお色あせていません。そんな警察故事のロケ地といえば、九龍・尖沙咀にある「永安広場」がよく知られています。もちろん100分近い映画ですから、九龍以外のいろんな場所でロケが行われました。その中にはよほどのジャッキーファンでない限り、...
2025年5月~心躍る春、花たびそうやの旅~⑥士別駅でサフォークランド士別を満喫。
2025年5月~心躍る春、花たびそうやの旅~⑤塩狩峠を越えて士別への続き。前回はこちら。『2025年5月~心躍る春、花たびそうやの旅~⑤塩狩峠を越えて士別へ』…
③関西有料シート乗比ベ(宇治駅のトリビア,平等院本堂内入場,甘い抹茶?!)
①羽田空港Dラン,初神戸空港,Spはくと遭遇,京阪淀屋橋②京阪3000系内外装,京橋付近複々線,東海道57次? 7.京阪宇治駅とJR奈良線のトリビア・宇治橋…
JUGEMテーマ:お城 みなさん、こんにちは。大阪関西万博を訪れて満足なゆうりです。日々の業務はとんでもないことになっていますが、何とかなりましょうか? さて、そんなゆうりが本日お届けするのは、続日本100名城の62城目
北海道士別市。北海道らしい、広い雪原の中に板張りのホームと小さな待合室があるだけのシンプルな駅。普通列車でも通過してしまう便が多く、停車本数は上下4本ずつのみです。駅名標。駅名に関してはあまり北海道っぽくないです。岐阜に同じ駅名があったような…と思ったら、あちらは「瑞穂市にある穂積駅」でした。ホームは短い板張りの1面1線。後ろに待合室があります。周辺にはほとんど建物がありませんが、西側には線路と並...
井原あかね初の合服姿と戦国列車をあしらったデザイン 井原鉄道では、6月から始まる新たな鉄印帳の枠組み「中国・四国エリア版鉄印」にあわせ、「中国・四国エリア版誕生記念鉄印」を発売します。 発売開始日 2025年6月27日(金) 発売箇所 井原
2025年2月2日三重県東員町にある三岐鉄道北勢線の「東員駅(とういん)」に行ってきました。西桑名駅から8駅約25分で到着です。初めて乗ったナローゲージ車両での電車旅をのんびり楽しみながら到着です。ホームは1面2線です。三岐鉄道は単線のため途中駅ですれ違いが行われます。駅舎への連絡通路。三岐鉄道ではよく見る風景です。跨線橋はなく、構内踏切で駅舎へ移動です。改札口です。自動改札機が設置前でした。お目当ての駅...
長野県の旅で最後に寄った町、小諸。町を歩くのも楽しかったですが、中心駅である小諸駅も見どころがあったので駅探訪的な記事にしました。しなの鉄道線の小諸駅。小海線と信越本線の乗換駅であり、新幹線の開業とともに特急が廃止されるまでは特急停車駅だったということで
2020年にブログを始め、最近は「鉄輪☆温泉」というタイトルでした。 自分の趣味(鉄道、自転車輪行、温泉、そしてベイスターズ)をギュッとまとめたタイトルでしたが、自分のブログを他人に紹介する時にタイトル説明がしづらかったり、検索サイトでも自分で見つけづらいという弊害が。。。 そんなわけでブログタイトルを 折りたたみ自転車で鉄道旅、出発輪行! に変更し、アイコンも今までPacificだったのでbirdyにしました。 そんなわけで、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 さて、この6月に入り「ぎっくり腰」になりまして、 腰痛が続く上に、birdyはシフトケーブルが断裂。 ところが「サンライズ出雲…
5/23 前回近くまで行きながら訪れなかったタウシュベツ川橋梁。この頃はまだ原形をとどめていましたが、去年大規模崩壊があった模様。 実際に使用されたのは…
【台湾旅行】空港からホテルまでは地下鉄で移動
(予告)台湾(台北・台中・彰化・嘉儀・台南・高雄)遊廓・赤線巡りの旅
越冬’25 その17『椅子取り合戦北上す 台北へ14日目』 1年と5か月と28日
2024年・撮り収め・・・クリスマスプレゼントがありました!
初めてのバックパッカー その9(なんで来ちっまたかな~大武編) 早期退職して、1年と2か月と6日
初めてのバックパッカー その5(池上サイクリング編) 早期退職して、1年と2か月と2日
初めてのバックパッカー その0.1(航空券編) 早期退職して、11か月と25日
【台湾|彰化・鹿港】2024GW 歴史ある街並を歩く!初めてのルーガンへ
徒然日記20240617/🇹🇼【台湾鉄道】観光列車 「山嵐号」と「海風号」は2024年第4四半期に運行開始予定
台湾の中華粽:地域ごとの特色と種類
台北に寄り道してから桃園空港へ:JGCプレミア最後の旅㉘
2023台湾旅行記4日目その26~4時間ちょっと前に通った辺りを逆走する~
台中駅のレトロ旧駅舎「台中駅鉄道文化園区」をぶらり散策
台中駅で台鐵EMU3000形をじっくり撮影
【2018年末】台鐵彰化扇形庫&宿舎街をめぐる
【マイクロエース】「2025年7月以降発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2
【Nゲージ】模型転がし記録 2025年6月 模型工房パーミル その2
【トミックス】「国鉄 72・73形通勤電車(横浜線)セット<97211>」鉄道模型Nゲージ(25)
【カトー】「(HO) 国鉄 貨車 ワフ29500<1-826>」鉄道模型HOゲージ(25)
郵便ポストセット 2025年11月発売予定 品番:3584 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
KATO 281系「はるか」6両セット 入線‼️ その➊ (品番 10-385 )
EF65 1000番代(下関地域鉄道部)が入線しました。 TOMIX 7189
JR貨物19Dコンテナセット(JRFマーク・5個入)番号b・半光沢 2025年発売予定 品番:8543b 鉄道模型 ポポンデッタ(POPONDETTA)
【マイクロエース】「2025年7月以降発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1
モーターを傾かせる「最初期 乗工社 Bコッペル 西大寺鉄道6号機」その16
#160 JR西日本207系1000番台
【トミックス】「2025/6/20発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
【トミックス】「JR ディーゼルカー キハ147形(日田彦山線BRTひこぼしラインラッピング)セット(2両) <特企><97964>」鉄道模型Nゲージ(25)
能勢電鉄6000系C#6002×8入線レビュー
富井銀行 2025年11月発売予定 品番:4248 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)