週末パス25春-茨城常磐編(1) 山手線・常磐線 上野駅 ~上野止まりの山手線と高架ホーム端っこの常磐線快速~
今回は週末パスを利用した茨城や南福島の駅巡りです。元々、18きっぷの日帰りで予定していた2つの駅巡り計画があったのですが、18きっぷの仕様変更で実行しそびれていました・・・。この2つの計画をくっつけて1泊2日にして、週末パスがあるうちに実行することとなりました。まずは山手線外回りで上野駅に向かいますが・・・この日は田町駅の線路切替工事の影響で山手線の上野~東京~大崎間が終日運休とのこと。羽田空港アクセス線の整備...
【Nゲージ新製品】MICROACE 371系あさぎり 予約編【鉄道模型】
MICROACEさんから371系あさぎりのリニューアル製品化が発表されました各店舗で予約受付中ですね自分もTAMTAMさんで¥33,000はE531系赤電タイプ10両セットと同価格後は思い入れとか、欲しいかどうか自分は行きました対応となる薄型室内灯は後付でリゾートしらかみと共に発売時期は未定w片方はぶっちぎりですw今回はここまでではまた~(´・ω・`)ノシ...
北東北駅巡り25早春-弘南編(33) 東北本線・東北新幹線 盛岡駅 ~ホーム巡りの後は最終の「はやぶさ」で仙台へ~
秋田新幹線で盛岡駅にやってきました。夜も遅いですが、在来線の構内を少し観察します。在来線の駅構造は島式ホーム4面8線で東から2~9番。このうち、一番西にある8,9番だけが標準軌で田沢湖線の列車が発着します。8,9番線の様子は前回記事ご参照。今回は2~7番にいた列車をピックアップします。まず東から。2・3番ホームの様子。2番線は主に山田線が発着するようですが、そこには気動車がいました。北側から見た2番線の様子。車両...
最近はKATOさんの583系6両基本セットをメンテついでに回していました中段寝台を再現した世代です中古で購入しました状態は新品同様の手付かず、シールは自分で貼り付けましたトレインマークは前後で異なる物を掲出していますMMユニット2セットと先頭車の4M2Tで理論上は走行可能なため、増結は一切考えていませんまた運転会があるんですが、今度はこういうのも良いかなーと思っています今回はここまでではまた~(´・ω・`)ノシ...
JR東日本左沢線「東金井駅」左沢線と奥羽本線との分岐駅である「北山形駅」の次の駅です。いい感じの待合室があります。(駅名標)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←羽前山辺北山形→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(1面1線)営業形態:無人駅所在地:山形県山形市訪問:2018年5月JR東日本東金井駅
愛知県名古屋市西区。ここも名古屋第二環状自動車道と並走する区間にあり、近くには山田東ICと楠JCTがあります。川を渡る直前に駅があり、付近には緑地もあります。駅名標。ホームは1面2線。線路よりも高い位置を高速道路の高架が並走します。城北線の途中駅は無機質な高架駅、という点では同じですが、こうしてめぐってみると島式ホームが2駅、対向式ホームが2駅とその構造はそれぞれ個性がありました。駅入口。駅の東西に1...
東淀川区西端の住宅地にある駅で、駅裏にある柴島高校を挟んで千里線柴島駅と隣接しています。現在淡路駅や柴島駅同様高架工事が行われており、2032年の完成を目指して工事が進められています。駅舎かつては地下に改札を設けている駅でしたが、高架工事に伴い2016年に仮設の
岩徳線生野屋駅←周防花岡駅→櫛ヶ浜駅2025年4月4日(金)に訪問した、岩徳線周防花岡駅の画像をUPします。単式ホーム1面1線の地上駅で、無人駅です。かつては…
JR九州唐津線「東多久駅」長崎本線と唐津線の分岐駅である「久保田駅」から2つ目です。また「東多久」「中多久」「多久」と続きます。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←小城中多久→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(2面2線)営業形態:無人駅所在地:佐賀県多久市訪問:2012年10月JR九州東多久駅
大雪の影響で2月4日より運転を見合わせていた只見線の只見〜会津川口間ですが、明日より運転再開出来る運びとなりました。5月10日になってようやく残雪や枝葉の撤去が完了したのです。今週末の「只見線レトロ満喫号」も只見駅まで乗り入れることでしょう。さて、本題に。一旦改札をくぐって西口に出ました。石橋阪大前駅の西口はトタンつくりで、4台の自動改札の右手に自動券売機があるだけです。その西口の駅舎の手前にはローソンが。西口の駅舎の左手には千鳥屋宗家が。千鳥屋といえば、福岡県の和菓子でしょうかね。で、西口の駅舎の前からは「ショッピングストリートいしばし」が延びており、右手にはじゃんぼ総本店が。西口から徒歩2分ほどの所には松の屋が。MKビルです。松の屋を過ぎてしばらくすると、天天食堂と松屋が。その向かいにはマクドナルドが...箕面萱野駅開業キネン乗り継ぎ(その19)
キュンパスの旅2024~弘南鉄道ラッセル「キ105+ED221」
前回新幹線待ってます。始発ではないのは予約に出遅れたからです。9時まで満席でした。キュンパス恐るべし。東京11:20発はやぶさ19号新青森行きに乗車、新青森駅14:43着新青森駅着キュンパス時期になるとキュンパス専用出口ができるようになったな今日の宿は青森ですが、先に♨に行きます。青森と言えばリンゴ新青森15:14発特急スーパーつがる1号青森行きに乗車、青森駅15:20着青森まで激混の立ち乗り、青森折り返しの自由席に乗車...
わんこそばを満喫して観光はしない 東北本線・平泉駅 岩手の駅をぐるり6
今日は、せっかく観光地の駅に来たのに観光もしないで駅訪問とわんこそばに負けてしまったお話です。 ********** 平泉駅について所属:JR東日本盛岡支社開…
浜厚真で苫小牧ヨンマルを撮る その2 2024年 宗谷遠征②
前の記事はこちら。 2024年 宗谷遠征、今回から2日目のお話に入ります。 2日目は苫小牧市からスタートです。 少し雲が多めですが、まずまずいいお天気のようです。 本日も早朝から苫小牧区のヨンマルを撮影するため、日高本線の浜厚真界隈へ。 浜厚真駅の先にある跨線橋で、さっそく今回のメインを撮影します。 2221D この列車は日高本線の下り始発列車で、ヨンマル3両編成となるのですが、実はJR北海道キハ40形の定期列車で最長編成の列車でございます。 怪物スペックを誇るキハ201系6両編成「ニセコライナー」や、最大10両編成を組む「北斗」など、気動車王国JR北海道のヨンマルが最長3両編成というのは、意…
2025年1月3日滋賀県甲賀市にある東海道水口宿 の「三筋の辻からくり人形時計(みすじのつじからくりにんぎょうとけい)」に行ってきました。近江鉄道水口石橋駅の近くにあります。水口城南駅から10分程歩いてやってきました。水口宿(みなくちしゅく)は東海道五十三次50番目の宿場町です。石橋の先は3つに道が分かれています。この石橋を境に水口城の城下町と宿場町が分かれていたそうです。三叉路の真ん中に何かがあります。こ...
最近はKATOさんの583系をメンテしていましたフライホイール、中段寝台を再現した世代ですT車は台車をバラして車軸軸受側面も磨きますM車は車輪と集電板を磨きますKATOさんのスナップオン世代はメンテしやすいです取り敢えず順調ゴツい車体が格好良いです今回はここまでではまた~(´・ω・`)ノシ...
春の石勝線・根室本線 ②_特急おおぞら5号(南千歳駅⇒帯広駅)_2025年4月
南千歳駅で乗車する方は意外に少なく5~6人程度でしょうか。 最後部の5号車に乗車します 札幌行の特急北斗が到着 8分程遅延ですあちらは多くの方が下車皆さん空港利用者の様です。 列車は出発し千歳線と別れます 乗車率は6割位でしょうか 直ぐに市街
岐阜駅での食事を終えて、本日最後の目的である城北線の鉄印収集に向かう。城北線の鉄印の販売場所はホームページによると「城北線定期券・回数券売り場」となっている。これではどの駅のきっぷ売り場だか分からない。さらに調べてみたが具体的な場所はグーグルマップの地図が貼り付けられているだけである。城北線は全ての駅が無人駅なので、鉄印は駅ではなく小田井駅から100mほど歩いたところにある事務所で販売しているような...
東山区北端に位置する駅で、かつて存在した京阪京津線の東山三条駅の後継駅として機能しています。平安神宮や、美術館の併設する岡崎公園へのアクセス駅で、休日は観光客の姿も多く見られます。駅入口駅東側にある1番出口。平安神宮や岡崎公園へはこの出口から北東へ徒歩10分
足柄峠を越え、県道78号線を一気に下ります。 youtu.be 下りはあっという間です。到着したのはJR御殿場線足柄駅。 この駅には金太郎像があります。 めちゃくちゃ登りは遅かったですが、まだお昼前。 なんなら、この後籠坂峠で山中湖に行ったり、乙女峠・長尾峠で箱根に行くくらいの時間はありますが、腰が・・・。大人しく帰るかどうか。。。 以前足柄駅スタートで、籠坂峠と三国・明神峠を周回しました。 その時に締めに「あしがら温泉」に寄ったのですが、休館中でした。 現在は新たな運営管理者となって営業しているので、リベンジして帰りますか。 足柄駅から1㎞くらいゆっくり登っていきます。すぐ横を東名高速が走っ…
ぽぽちゃん♀️🐱夜と明け方しか現れない🐱です。ワタシには近寄ってきません。地域猫をかわいがっているつもりですが、保護活動のとき以外は余計なエサを与えないので、…
東急電鉄 目黒線(東横線) 3000系急行 浦和美園 行き 3108F 急行 海老名 行き 3113F(多摩川駅)撮影地4/2025撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き必見のHPを集め
農作業支援10日目 閑雲野鶴日記2025年(令和7年)5月13日(火)
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...農作業支援10日目閑雲野鶴日記2025年(令和7年)5月13日(火)
鎮国寺で河津桜を見るなら山門前がオススメ!
みかん狩りでのかわいい息子、がんばる息子
宗像上八の百日紅
夕暮れの孔大寺山登山口にて
宗像の住宅地でヤバイ傾斜の坂道を発見!
さつき松原でミステリーサークルを発見!
アプテカフレーゴ:黄金のピザ窯で焼き上げるマリナラピッツァ♪
宗像パン事情:明太フランス食べ比べ
響き合うアート宗像:大島でアート&宗像大社中津宮参拝
玄海横丁で焼き牡蠣食べ比べ&寒ブリ茶漬け
霞始靆(かすみはじめてたなびく)頃~愛憐~
バレンタインデーに牛スネのカカオシチュー
神湊漁港・屋台村 玄海横丁で玄海漬け丼
団地で醸している地ビール、さとのビール
両手にみかんのかわいいみかん狩り
しらさぎ10号を大垣で下車し、養老鉄道に乗り換え、16時31分に西大垣に到着した。3月から開始した鉄印を購入するためである。鉄印は当初は国鉄、JRから分離した第三セクター鉄道のみの取り扱いだったが、昨年東北版ができて一般の私鉄が加わり、今回新たに東海版が始まった。東海版は16社で構成されているが、そのうち6社は当初から鉄印に参加している会社で、今回新たに10社の私鉄が加わった。その10社については収集しようと思っ...
JR東海交通事業では、「鉄印帳 東海エリア版」に参加し、JR東海交通事業オリジナルの「鉄印」を発売します。 発売開始日 2025年3月30日(日)から当分の間 発売箇所・時間 城北線 定期券・回数券うりば(小田井駅より西に約100m)&nb
前回成田空港駅のホームにやってきました。乗るのは成田エクスプレスE259系初乗車ですね!成田空港07:37発特急成田エクスプレス2号大船行きに乗車、大船駅09:42着乗客は外国人と日本人半々ってな感じでした。横浜駅すぎたら殆ど乗ってないですね。大船駅着直ぐに折り返します。臨時快速列車になったらまた乗るかもしれないw隣のホームにいたのですぐ乗り換え大船09:46発普通津田沼行きに乗車、東京駅10:35着東京駅新幹線ホームに...
地鉄の全駅駅名標撮影はできたのか? ビフォア北陸新幹線延伸・北陸旅39
北陸新幹線敦賀延伸前に訪問した北陸の私鉄・3セク鉄道旅です。地鉄で唯一撮影に失敗した新宮川駅の駅名標撮影はできるのでしょうか? ********** …
第一回前回2024年夏どうも、電車ナマズです。今回は唐津線です。佐賀県の久保田駅と西唐津駅を結ぶ路線です。つまり佐賀県内のみ(^o^)日本海側の唐津と、有明海側の佐賀との間の移動に便利です。久保田駅から長崎本線へ直通し、佐賀駅まで列車が走るヨ(^o^)今回は西唐津駅から久保田駅へ乗車します。それでは早速GO(^o^)西唐津駅から唐津駅までの1区間は、筑肥線の列車が乗り入れています。筑前前原や姪浜へ向かう路線(^o^)一部の...
足柄峠ポタ②足柄道の歴史を感じながら、ユルユル急登!(でも腰痛発生。。。)
足柄峠エリアと言えば、金太郎が育ったところで有名。 masaru-arameya.hatenablog.com この案内図のあるところから、県道はまっすぐですが、旧道に左折して、 地蔵堂へ。無事に登れるようお参りしておきましょう。 地蔵堂前には駐車場もあり、金時山や足柄古道、矢倉岳への登山口です。 旧道をゆるゆる登っていきます。 youtu.be 新道は少し下を通っていますが、のちに合流。 矢倉岳を背に勾配がキツくなります。 足柄古道を横切りながらクネクネ登っていきますが、 腰に異変発生。。。 具体的には腰椎の周りをつったような感覚。 ストレッチしたりして、 騙し騙しに進みます。。。ちょっと登…
【2025年版】JR東日本の新幹線が最大60%オフ!「えきねっとトクだ値スペシャル」タイムセールの買い方と注意点まとめ
JR東日本の「えきねっとトクだ値スペシャル」で新幹線が最大60%オフに!対象路線・購入方法・注意点をわかりやすく解説します。
昨年10月、四国一周旅行の3日目。 この日は高知を出発し、とさでん交通の路面電車に少し乗車。 そして特急南風に乗車して高松方面へ向かいます。 まずは、日本の路面電車で一番アグレッシブな路線だと思う とさでん交通の伊野線に乗車します。
リゾートビューふるさと南小谷行を完全ガイド!予約方法・旅行記・おすすめの過ごし方
JR東日本の観光列車「リゾートビューふるさと」は、長野~松本~南小谷を結ぶ観光列車。この記事では、予約の難易度や旅行記、おすすめの車内での過ごし方を徹底解説します。鉄道旅が、きっと103%楽しめます。
「WEST EXPRESS銀河」は関東モンには乗りにくい列車ですが、無理やり行程に組み込んだ感じです。18きっぷがあるので、途中の三ノ宮までで十分。3…
【乗車記】特急サフィール踊り子~E261系グリーン席&カフェテリア(河津→横浜)
2025年3月の旅鉄日記。 河津での桜観賞の帰り、全席グリーン席というハイグレードな「サフィール踊り子」号に乗りました。今回はカフェテリアでの食事も堪能しました。
関東のローカル線をお得に楽しむ旅~#1グンマ―帝国<群馬>へ潜入~
今回は、ぐんまワンデーローカルパスという、群馬県内(一部栃木県)の鉄道と一部のバス路線が一日乗り放題となる、お得なきっぷを使用してローカル線を楽しんできました。 このぐんまワンデーローカルパスは、GunMaasという群馬県内の乗り物のチケットを購入できるサイトで販売されています。 下記エリア外からでも購入できるのが魅力です。お手持ちのスマホで簡単に購入ができるのでおススメです!なによりも、デジタルきっぷなので、駅係員や乗務員にスマホの画面を見せるだけでOK。きっぷをなくす心配がありません。 GunMaasホームページより引用 lp.g3m.jp 有効期間は1日限り。 大人2,500円、こども1…
20世紀の鉄道写真(43)--1991年(平成3年)の写真その2・5月連休北東北~津軽海峡周辺旅行ほか
20世紀の鉄道写真,43回目の今日は1991年の写真のうちゴールデンウィークに出かけた北東北,津軽海峡周辺の旅行の写真を中心に春から夏の写真をお届けします。この年のゴールデンウィークは北東北,十和田湖周辺と津軽海峡周辺を重点に旅行しました。旅行の最後は家族が恵山(えさん)に来ていたので合流して休暇を過ごしました。出発は4月29日,大好きな福島~米沢を客車鈍行で下り,米沢~新庄を「つばさ」で繋ぎ,新庄~秋田は...
愛知県春日井市、名古屋第二環状自動車道(名二環)の高架と線路が並走する区間にある駅。周りを大きな道路に囲まれているため、駅から出るには高架を下りて一度地下に潜り、再び地上に出るという変わった構造をしています。駅名標。近くを走る名鉄小牧線にも同名の駅がありますが、位置は全く異なります。初見では「あじみ」と読んでいました…。ホームは1面2線。北側は高速道路の高架、南側は住宅街と対照的な風景です。小田井...
富士急行線の富士山~河口湖間の3.0kmを、富士山を背景に電車を撮りながら歩きます。この間にあるのは富士急ハイランドのひと駅で、富士山の眺めもよいです。
こんにちは✋ 天北です。 今回は2025年5月上旬の乗車記。 そして乗車するのは東京と銚子を結ぶ総武本線特急「しおさい」です。 停車駅と発車時刻 特急しおさい3号 東京 10:10 錦糸町 10:17 船橋 10:29 千葉 10:40 佐倉 10:52 八街 11:07 成東 11:18 横芝 11:28 八日市場 11:34 旭 11:43 飯岡 11:46 銚子 12:00 乗車記 旅のスタートは船橋駅から。 今回はグリーン車に乗車します。 東京方のドアから入るとカーブした通路がありそこにトイレなどがあります。 暖色の明かりで高級感up 座席も威圧感のある革張り座席。 結構深く倒れる上に…
夜行バスで青森到着後は朝からリッチに青森のっけ丼。その後酸ヶ湯温泉の送迎バス出発まで、青森まちなか温泉でのんびりしましました。
ポッポの丘へ / 入換用機関車+車掌車の乗車体験【春の房総・懐かしの乗り物風景④】
(前回記事の続き)(ポッポの丘 動態保存DL)房総半島内陸部の里山にある私設の鉄道車両保存施設ポッポの丘「ポッポの丘」は、千葉県いすみ市にある手作りの鉄道車両…
碓氷峠巡りの第4回目。前々から見たかった、念願のめがね橋といよいよご対面です。下に降りる階段は向こう岸にあるので、まずは橋を渡る。レンガのどっしり感が感じられます。横には何かの金具が取り付けられています。ケーブルか何かを渡していたのかな。下を覗くと、うねう
⑥サヨナラ北海道:キハ40鵡川駅,ムカワ温泉&札幌スイーツGOZO,宮越屋コーヒー&LkInお礼
北海道→首都圏へ転勤辞令がでました。その辺の事情を書いたのがPart①です。①ついに転勤辞令がでました(泣)サヨナラ北海道②未乗;意外と楽しめたJR学園都市線…
岩徳線周防久保駅←生野屋駅→周防花岡駅2025年4月4日(金)に訪問した、岩徳線生野屋駅の画像をUPします。片面ホーム1面1線のホームのみの地上駅で、無人駅で…
農作業支援11日目 閑雲野鶴日記2025年(令和7年)5月14日(水)
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...農作業支援11日目閑雲野鶴日記2025年(令和7年)5月14日(水)
2025年3月東武xざつ旅で新桐生へ①新桐生から桐生天満宮まで街歩き
2025年4月期アニメ「ざつ旅-That's Journey-」のコラボ企画、東武xざつ旅-あたらしい景色、まだまだあるかも-に行って来ました。漫画家志望の主…
『Qさま』2025年5月12日放送回:出演者と勝手に勝負してみた(決勝)【Qさま優勝への道11】
2025年5月12日『Qさま!!』3時間SPオンエア。今回のテーマは「貴重映像」です。今回も番組を見ながら、出場者の皆さんと勝手に勝負してみました。将来、私の…
【鉄博アワー】鉄道博物館に東武鉄道8000系電車が特別出演!
皆様、おはようございます。いかがお過ごしでしょうか?大宮・鉄道博物館の魅力をお届けする「鉄博アワー」のお時間です。 現在、鉄道博物館では鉄道博物館・東武博物館の連携企画 「東武鉄道 8000 系車両展示」を
【トミックス】「JR 24系25形特急寝台客車(なは) 基本セット & 増結セット<98858><98859>」鉄道模型Nゲージ
【マイクロエース】「JR 415系0番代新製冷房車 九州色 未更新車 基本4両セット & 増結4両セット<A6251><A6254>」鉄道模型Nゲージ
【鉄道】本日は「415系」の日
カニ24・スハネフ15:寝台特急「彗星」
宗像市西部&東福間の桜スポットをめぐる【2025年】
各駅探訪No.898 本川内駅(JR長崎本線)
各駅探訪No.897 東園駅(JR長崎本線)
各駅探訪No.896 大草駅(JR長崎本線)
各駅探訪No.895 市布駅(JR長崎本線)
各駅探訪No.894 現川駅(JR長崎本線)
各駅探訪No.893 肥前古賀駅(JR長崎本線)
各駅探訪No.892 上伊万里駅(JR筑肥線)
各駅探訪No.891 桃川駅(JR筑肥線)
各駅探訪No.890 金石原駅(JR筑肥線)
各駅探訪No.889 駒鳴駅(JR筑肥線)
コトブキヤ レジンキット「仮面ライダー 新サイクロン号」その8
鉄橋の設置
【トミックス】「2025年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
【鉄コレ】「鉄道コレクション JR103系3000番代 冷房車 川越線・八高線 4両セットB<334750>」鉄道模型Nゲージ
【カトー】「JR E655系 なごみ(和) 5両セット<10-1991>」鉄道模型Nゲージ
【マイクロエース】「JR 貨車 タム5000 “味タム” 4両セット<A3075>」鉄道模型Nゲージ
「鉄ちゃん」なのか?
KATO 特別企画品 DF50 四国形 2両セット 入線‼️ その➊ (品番10-2008)
ロクハン DE10 オーバーホール?
コトブキヤ レジンキット「仮面ライダー 新サイクロン号」その7
ホームの試作
E721系1000番代 4両セット A7497 MICROACE(マイクロエース)
近鉄2013系観光列車「つどい」(イエローグリーン)3両編成セット 50798 鉄道模型 GREENMAX(グリーンマックス)
50系51形客車 JR仕様が入線です。 KATO 10-2045,10-2046
C57形蒸気機関車(180号機・門デフ) 品番:2007 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)