キイちゃん♀️毎年夏場になると、虫の餌食になって皮膚炎がひどいかわいそうなキイちゃん。クスリを塗ってあげてたのですが、そのせいで、ワタシには近づかなくなってし…
大阪市 北区「うまか洋食焼き」 購入日 2017/07/29製造・販売 製造:株式会社栄食品 販売:阪神名物いか焼き入手方法 阪神百貨店で購入…
2024年春のアクティビティ1--早春の宇都宮LRTと宇都宮~伊東鈍行乗車
今日は青春18きっぷ2024春シーズン開始早々の3月2日に行った宇都宮LRT(※下記注)の初乗りと宇都宮~伊東鈍行乗車の旅をお届けします。昨年8月,宇都宮LRTの開業初日に行ったけど招待客と整理券を持つ人しか乗れず,開業の雰囲気を楽しんだだけで帰ったことはこのブログでも報告しました。今日はそのリベンジで初乗りを果たすとともに,撮影地の情報も得られるようになったので,少し走りの写真も撮ることにします。昨夏,昼食後...
錦川鉄道では、3ヶ月毎に新たなデザインの「鉄印」を期間限定で発売しており、2024年1月より以上の新たなデザインの「鉄印」を発売開始いたします。 発売期間 2024年7月〜2024年9月 発売箇所・時間 錦町駅窓口(8:15~20:15)
「【Nゲージ新製品】マイクロエース 2024年6月発表の新製品にイーストアイ、419系、E721系が登場、をしがないオッサンが酒をのみながらダラダラと喋ります【鉄道模型】」という動画を公開しました
「【Nゲージ新製品】マイクロエース 2024年6月発表の新製品にイーストアイ、419系、E721系が登場、をしがないオッサンが酒をのみながらダラダラと喋ります【鉄道模型】」という動画を公開しました今回は再生産が推されていますコメントでもこれらに向いたものを頂きましたもう一つ注目された再生産は419系但し価格高騰で買えない向きと、張ってでも買うという方に分かれました但しというか、3両が2編成、顔の違いやなども楽しめる...
前面。側面。定期では無い種別+行き先です。長津田~あざみ野間でトラブルあると...
兵庫県養父市で「但馬ピクニックフェスタ2024」が開催されました。養父市立全天候運動場「いきいきドーム」を会場に、個性豊かなハンドメイド作品の展示販売が行われる、北近畿最大規模のハンドメイドフェスタです。ここに養父市マスコット「やっぷー」が来るというので、福岡から遠路はるばる見に行ってきました。目次1 ここまでのいきさつ2 会場はけっこう山奥にあるんだ3 やっぷーの午前グリーティングに突撃!ここまでのい...
【運休中のはずが…?】ゆいレール新車両基地工事 代行バスの名残
沖縄唯一の鉄道、ゆいレール。輸送力増強のため3両編成化を行っており、新車両基地を建設中です。6月29〜30日にかけて終日運休予定でしたが、工事終了が早まり運休は29日のみ。30日は代行バスの運行もなくなり、那覇空港〜牧志も通常通り走ります。観光客も多い土日に運休した翌日の様子を見てみます。
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(44) 近鉄京都線 東寺駅 ~懐かしの西九条。東寺までお散歩~
大和西大寺駅から京都線を北上して、東寺駅に到着しました。2番線の到着。もうすぐ終点の京都駅という一つ手前の駅ですが、ここで下車しようと思います。 東寺駅は京都府京都市南区西九条蔵王町にある近畿日本鉄道京都線の単独駅。「平安京」でいえば・・・京都駅が八条、十条駅はそのまま十条、そしてその間にある当駅は九条にあります。九条通沿いにあり、油小路通との交差点のそば。駅名にもなった「東寺」は、九条通を西に歩いて...
ジャンクレンズ「TAMRONAF28-80mmf3.5-5.6_77D」で花々を試写してきた。
カメラの〇タムラで難あり品(ジャンクに相当)を購入してきました。「TAMRON_AF28-80mmf3.5-5.6_77D」税込み550円でした。外観はプラ部品が多く使われており、軽い仕上がりで移動が楽です。ボディは「Sony_α100」です。さて、どんな感じに写るのでしょう多すぎる作例に辟易するのでは⁈と思いながらも、ついつい(汗)使用してみて、逆光に強いレンズだと思います。(MinoltaAFZOOM35-70mmと比較して。)ヨイ評価にヒットしませんでしたが、自分は気に入りました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングジャンクレンズ「TAMRONAF28-80mmf3.5-5.6_77D」で花々を試写してきた。
2024年5月の鉄道遺産訪問記。 以前から一度見てみたかった北海道の鉄道廃線跡のタウシュベツ川橋梁に行ってきました。個人で向かうにはちょっと難しい…との事でしたので、旅行会社に組み込まれたツアーに参加しての訪問になりました。
和泉鳥取(0809)-和歌山 区間快速 モハ224-5112和歌山(1318)-白浜 特急くろしお11号 モハ283-302白浜(1937)-和歌山 特急くろしお36号 クハ283-502和歌山(2104)-和泉鳥取 紀州路快速 クハ222-1今日は午後から白浜へ向かって、そのまま折り返してきたのでありま
この日、五井駅から小湊鐡道に輪行して上総牛久駅に到着! すると、いました!キハ40首都圏色の観光急行。 現在トロッコ列車の機関車が長期間修理中。代走の観光急行ですが、JR北海道とのタイアップ。かつての宗谷本線を走った急行のヘッドマークが月替わりで取り付けられます。 今回のヘッドマークは「天北」です。 最果て感が半端ない。ここは音威子府か、はたまた浜頓別か? 1番線に止まっていた車両が一回本線へ。 折り返して2番線から急行は発車。 youtu.be 学生時代に急行「宗谷」に乗って稚内に行ったことはあるのですが、当時すでに天北線は廃線。悔しい思いをしました。 ちなみにwikipediaによると、天…
【駅前には年代物の路線バス】ソニックが半分ぐらい停まる日豊本線「杵築駅」で下車!【2日目その11】★灼熱!大分木造駅舎詣の旅
多分有名撮影地の鉄橋を渡って15時20分杵築駅で下車。駅構内は2面3線。駅名標はお城。城下町入り口の看板も。特急が半分ぐらい停まる駅ではあるが改札はまさかのフリーパスだった。こんな立派な駅舎で特急が半分ぐらい停まるのに今日の営業は終了したらしい。流石JR九州。まあ珍しく指定席券売機が設置されているからそれでいいのか。正面から。 市の中心部のバスターミナルへ向かう路線バスが停車中。 ...
由利高原鉄道では、2024年7月1日(月)より「夏限定乗車記念」鉄印の販売を開始いたします。 販売場所 秋田 矢島・鳥海観光案内所(矢島駅内) 販売期間・時間 2024年7月1日(月)~2024年8月31日(土) 9:00~17:00 販売
以前を思い出すと そもそも地下を走る路線ではなかったので 記憶にあるわけないですね(^^; 大阪新駅のために 新しく線路が敷かれていたようです。 気になって調べてみたのですが、 貨物線用の線路は 地上にまだあるようでした。 大阪の新駅は 東海道線等他のJR線の大阪とは かなり離れています。 それでも新しいところは楽しいですね。 ホームは新しい…
第一回前回2024年春どうも、電車ナマズです。今回は筑後大石駅です。遂に福岡県キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!隣の夜明駅との間に大分県との県境があります。福岡県南部には「筑後」と付く駅名が多いです!令制国名(^o^)アブラナだーーっ!菜の花の季節でした(^o^)ここまで乗ってきたワンマン気動車が久留米方面へ出発・・・さいならー(;_:)※久大本線は全線非電化のため、電車が走る事はありません。2007年に旧駅舎が解体されたそうなので、そ...
愛媛県伊予市、予讃線のルートが伊予長浜経由の旧線と内子経由の新線とに分岐する直前にある駅。とはいえホームは一つしかなく、どちらの系統の列車も伊予市や松山まで乗り入れるため、単なる途中駅という印象が強いです。駅名標。駅ナンバリングは内子経由の駅がUから始まる松山からの通し番号になっており、旧線である「愛ある伊予灘線」の駅はそれとは別にSから始まる番号が付されています。ちなみにJR四国のサイトによれば、U...
5時頃の中央自動車道八王子インターチェンジ付近と当地です。当地は晴れ、気温は22.7度です。昨夜の雨も上がり、晴れたと思ったら8時12分に当地に暴風警報が発表されましたされました。今日の最大風速は、9時30分に記録した11.2m/sでした。『日中』は一時小雨が降るなど目まぐるしく変わる一日で、最高気温は25.6度でした。和風月名で言えば今日から『文月』。旧暦では、季節や行事に合わせた和風月名でその月々を読んでいましたが、新暦になっても呼び名は旧暦=新暦と考え使われています。そのため、現在の季節感とは1~2ヶ月ほどのずれが有ると言われています。『文月』の由来は諸説有ります。稲穂が膨らむことから「穂含月(ほふみづき)」「含月(ふくむづき)」が転じて「文月」になったという説。稲穂の膨らみが見られる月であることか...文月閑雲野鶴日記2024年(令和6年)7月1日(月)
川根町の中心部北端にある駅で、駅の脇には井川線の車両基地でもある両国車両区が立地しています。駅の北側には両国吊橋が掛かっており、走行する列車を真上から眺められる吊橋として知られています。駅入口崖の上から脇道を降り、路地裏のような細道を抜けた先に駅がありま
皆様こんばんは。なんてこった!今日から2024年の後半戦だって???? 鵺魂です。 こちら、にじゆらの手ぬ福袋第四弾でもらったのなんですが、詳細が全く分か…
この時間は、岐阜県の駅をぐるりします。本日の駅は、中央本線と太多線の分岐駅、多治見駅です。 写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは…
前回線路沿いを歩いています。もうちょっとで所沢駅に到着です。所沢駅まで徒歩だとかなりありました。電車の方がいいのは間違いない。さてチェックインですが所沢駅は大きい駅です。探すのに時間かかるかもしれぬ。ありましたね。かなり隠れた場所にありました。最後のチェックポイントは椎名町駅しかし椎名町駅は普通列車しか停車しない・・・練馬あたりで乗り換えが必要かもしれない。所沢11:04発準急池袋行きに乗車、練馬駅11:...
長崎県の中心駅、長崎駅です。西九州新幹線(長崎新幹線ではありません)と長崎本線の駅ですが、諫早駅から大村線に乗り入れる列車も発着します。県を代表するJRの駅としては珍しく、すべてのホームが行き止まりになっています。 11番線~14番線は西九
次は深浦行GV-E400系に乗車こちらも後部展望を楽しみます。 川部駅を出発 車内には一部立席の方も 観光客が多そうですね 藤崎駅を出発 りんごの産地ですか 林崎駅 りんご畑と後方に岩木山 板柳駅 年季
こんにちわ。前回の続きです。 『小浜線(若狭舞鶴旅行6)』こんにちわ。前回の続きです。 『郷土料理へしこ(若狭舞鶴旅行5)』こんにちわ 今回も敦賀旅行の記事で…
石川県 金沢市「揚げあられ白えびビーバー」 開封日 2024/05/23製造・販売 北陸製菓株式会社入手方法 お取り寄せ価格 220…
鹿島臨海鉄道では、2024年夏Verの季節限定鉄印を販売します。 数量限定ですので、無くなり次第販売終了のため、期間の8月31日を待たずに無くなることもありますので、ご了承ください。 販売期間 2024年7月1日〜2024年8月31日 (無
「【Nゲージ新製品】TOMIX 2024年11月12月の新製品にキハ58系、DD51などが登場、をしがないオッサンが酒を呑みながらダラダラと喋ります【鉄道模型】」という動画を公開しました
「【Nゲージ新製品】TOMIX 2024年11月12月の新製品にキハ58系、DD51などが登場、をしがないオッサンが酒を呑みながらダラダラと喋ります【鉄道模型】」という動画をYouTubeで公開しました通常のラインナップからウチの職場の古いの大好き若手後輩も摘む感じでキハ58系だったようですチャンネルでも注目を集めていたような気がしますキハ58系は模型鉄なら持っていて損は無い製品だと思いますTOMIXさんのHG製品は勿論、KATOさんの現...
兵庫県養父市の新キャラ「やっぴー」が26日、晴れやかにデビューしました!やっぷーのお友達として、今後いろんなイベントで活用されることが予想されます。やぶ市観光協会によると、お披露目式に際してグッズ販売も行われたそうです。平日ながら売れ行きはよく、在庫はすでに残りわずかとのこと。市民に愛されてるもんね...。やっぴー誕生後初となる週末を迎えた6月29日、養父に行く機会をえました。「道の駅ようか但馬蔵」にある...
さあ2024年下半期の始まりだ!……言うて最初のイベントが大腸内視鏡って実に最悪なんですけどホンマ今年どうなってんすかね?夏アニメ最近挙げるだけで碌に見てないんだけど一応もう今夏は東海系とP.A.だけでよくないっすか?小市民シリーズ負けヒロインが多すぎる!菜なれ花なれ真夜中ぱんチサムネ作る時どうしても削らないといけないのがつらいところ...
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(43) 近鉄京都線 (大和西大寺駅→新田辺駅→向島駅→東寺駅) ~京都線を北上して踏破完了~
近鉄奈良駅から近鉄奈良線をふた駅進んで大和西大寺駅に戻ってきました。3番線の到着。ここで京都線に乗り換えます。乗換えは同じ3番線から出発する当駅始発の普通京都行き。1021系の4連先頭
日差しが強いけど、空ッと晴れた週末、MTBシュインでポタリングしてきました。何時ものホフマン休憩なしで走り続けます。と、何やら山の中(雑木林)騒々しい!最近目撃されている猪登場か?!山ブドウ収集に夢中になる方々でした・・。止まってしまったから一枚記録します。RicohGRDⅣ_車止めゲートが開く前です。空いていて走りやすいですよ。谷中湖偵察へ向かいます。渡良瀬遊水地「谷中湖」満水でした。さて如何するか?!少し脚を伸ばしジェラート食べに向かいます。一気に走り「道の駅みかも」に到着。三毳山を背に抹茶ジェラートを食しました。旨い(馬じゃないよ(汗))ここまで来たらラーメンか?!と一瞬考えましたが、今回は帰ります(汗)順調に走り戻ってきました。RicohGRDⅣ_新緑が旨い季節になりました。この後、土手上を繋ぎ帰...MTBシュインでポタリング
栄光の軌跡 / 惜別381系 出雲市から岡山の旅【さよなら伝統の国鉄型特急⑦ 最終回】
(前回記事の続き)(国鉄特急色やくも号 @JR山陽本線 岡山駅)JR西日本の特急「やくも」に残る国鉄特急型電車381系は、2024年6月15日(土)のラスト…
昨年に続き、今年も6月に横浜を散策した。昨年は、相鉄・JR直通線への乗車のついでに横浜を散策したが、今回は桜木町に所用があったついでに関内方面へ散策した。所用はちょうど昼過ぎ。昼ご飯を食べずに済ませたため、まずは散歩しながら昼食できるところを探す。歩きながら
【響け!ユーフォニアム3】アニメ終了を機に当ブログPV数を振り返ってみます
【ネタバレ注意】この記事には、テレビアニメ「響け!ユーフォニアム3」のネタバレが盛り込まれています。本編を未視聴の方で、ネタバレを希望されていない方は、他のページにお戻り下さい。
今月はせっかくの誕生月だったのですが、月の初めにひいた風邪が完治せず、いまひとつの体調の日が続いています。まあ年も1つとりましたんで、しょうがないといえばしょ…
3月ダイヤ改正で飯能~西武秩父の定期ダイヤで4ドア車が運用されるのは午後の1往復になりました。快速急行の4ドア車が下り2本、上り1本時代で、1運行がすぐ反...
2024年上半期が終わり、夏が近づいてきた感じがします。お仕事は自由にやらせてもらっていますが、キャパオーバー感がすごく、休んでばかりいます。こんな暑い時期は、海に行きたいですねぇ。とりあえず7月は、・九州出張ついでの福岡グルメ(日帰り)・特急銀河に乗る。つい
突然ですが皆さま、当ブログのホームとも言うべき川崎市が今年市制100周年を迎えたということをご存知でしょうか? その記念事業の一環として、今週末は市内の等々力緑地にて「かわさき飛躍祭」というイベントが行われました。 川崎市出身のアーティストによるライブや、川崎市をホームとする川崎フロンターレの試合が行われたりしたようです。 そんなイベントなかの目玉の一つが今回の主題。 航空自衛隊の曲芸飛行隊「ブルーインパルス」による展示飛行が行われるのでございます。 ブルーインパルスの存在自体は知っていたものの、実際に展示飛行を見たことは無かったのですが、それが我が街川崎市にやってきたのです!! というわけで…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)