前回に続き『美濃路・尾張西枇杷島祭り(山車)』の写真をUPします。※今回は「尾張西枇杷島祭り(山車)」の3回目、山車・王義之車(橋詰町)の曳き出し、まつりセレモニーの様子をUPします。◆山車・王義之車(橋詰町)・山車・王義之車(橋詰町)の曳き出しが始まります(09:15)・山車の向きを変えるのも大変みたいでした車輪の下に板を挟んで山車の向きを変えています・多くの人が一斉に力を入れて向きを変えます・とりあえず進行方向に...
土曜日の夜は、鉄道クイズの時間です。今週は、どんな問題かな? 当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。で…
西武鉄道 拝島線 6000系 6104F急行 拝島 行き(小川駅)撮影地7/2025撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearchへ鉄道コム 鉄
この日は瀬見温泉の喜至楼に泊まり、翌日は新庄市内を観光して帰路につきました。喜至楼は噂どおりのすごい宿でした。
きかんしゃトーマスの駅弁を食べました FDA福岡ー富士山静岡空港往復旅14
今回はフジドリームエアラインズを利用した、福岡から静岡への旅です。 ********** 井川駅から千頭駅まで戻ってきました。ランチを取ってなかったの…
KATOさんの701系仙台色と盛岡色です実車はそれ程好きではないのですが、旅で馴染んでいるのと、製品の良さに惹かれて購入しましたE127系の新潟色や大糸線も同様の理由で購入していますじゃあ3セクのは?となるでしょうが、そこまでではないので、他は秋田色で打ち止めですステンレスのシルバー塗装が映えるシリーズです短編成でも目立つと思っていますが、実際どうでしょう?扱いやすい製品でもあります今回はここまでではまた~(´...
▲ビクトリアハーバー側から見た永安広場▲入店する前に立ち寄りたい場所があるんだ...店入口をいったんスルーして目的地へ▲ジャッキーファンならこの陸橋に見覚えがあるはず!ここに寄り道してくよ▲『ポリスストーリー』終盤でケビン&メイが張り込んだ場所フライドチキンが食べたくなるなぁ~▲劇中のシーンを意識しつつ永安広場を一枚▲そういや劇中も夜だったな...フライドチキンを食べながら眺めていたい光景だ▲いざ入店!▲地下は...
⑦大阪ソールフード満喫 トン平焼,スジコン「枚方お好焼きわたせ」
①羽田空港Dラン,初神戸空港,Spはくと遭遇,京阪淀屋橋②京阪3000系内外装,京橋付近複々線,東海道57次?③宇治駅のトリビア,平等院本堂入場④京阪300…
2025年6月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!1回目
量売りを購入し始めて6月で1年になりました。蔵開きの時同封してあった折込を見たのが始まりです。普段は決まった造りしか手をだしませんが、色々な風味の日本酒が飲めるのが量売りの醍醐味かと。今月の量り売りは、1年前と同じ美山錦を使用した日本酒でした。案内によれば、ここから、開華梅雨の田植え酒~純米吟醸原酒美山錦~美山錦全量使用の人気酒が登場!~りんごの香りと爽快な酸味~今月は「美山錦」100%使用の純米吟醸原酒です。青りんごのような少し若い瑞々しい香り立ちと、非常にスムーズで優しく、透明感を感じさせる飲み口です。原酒での提供ですが、スパッとしたキレの良い酒質ですので、暑くジメジメした日でも美味しくお楽しみいただけます!ロックや日本酒サワーにするのもオススメです。ここまで(一部割愛)。前回楽しんだ空瓶を持参します...2025年6月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!1回目
14時22分二戸駅2番線に到着し、ここでIGRの車両と分割する。ホームで撮影していると一般の客が「何かあったんですか?」と聞いてきた。大勢の人が集まっているから知らなければ事故だと思うかもしれない。14時50分二戸駅を出発。ここからは再び単独運転となり15時05分諏訪ノ平駅に到着。ここで駅見学となる。諏訪ノ平駅は1933(昭和8)年開業で駅舎はその時に建築されたままの歴史ある建物である。今は無人駅だが、かつてJR時代の窓...
道南いさりび鉄道 「東久根別駅」 写真はすべてJR北海道・江差線時代のものです。 現在も貨車の待合室は使用しているみたいです。 駅名標 ホーム ホーム ホーム ホーム構造 ← 七重浜 久根別 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅所在地 : 北海道北斗市訪 問 : 2013年8月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
川根温泉笹間渡(1203)-金谷 普通 7305金谷(1251)-静岡 普通 クモハ313-304★新静岡(1332)-新清水(1355) 静岡鉄道静岡清水線 普通 A3510(初乗車区間:全区間)新清水(1402)-清水駅 しずてつジャストライン清水(1416)-吉原 普通 クハ315-3035★吉原(14
NMB48「チューストライク」個別握手会(7/12・第06部)
前回はこちら第04部:内田愛彩の個別握手会の後、再びトレードセンター前駅まで行き、ニュートラムで住之江公園駅まで乗り、オスカードリームに行きました。ダイソーの…
Nádraží Hostivař電停からからタトラカーに乗車。30分ほど揺られて12時04分Hlavní nádraží電停で下車。緑地帯を少し進んだらプラハ本駅に到着。チェコ各地のほかポーランドやオーストリアなど近隣国まで足を延ばす国際列車も多数発着。荘厳な駅舎を拝んだ後に列車見物を始めるが曇天だし疲れも相まって気分は盛り上がらない。当駅も5年ぶりの訪問。前回は晴天で大屋根の中にも西日が差し込んでなかなか美しかったことを思い出すが...
NMB48「チューストライク」個別握手会(7/12・第04部)
前回はこちら第02部:石山千尋の個別握手会の後、すき家で昼食を食べました。その後、トレードセンター前駅まで歩いて行き、そこから、ニュートラムでポートタウン東駅…
NMB48「チューストライク」個別握手会(7/12・第02部)
前回はこちら本日、NMB48「チューストライク」の第02部:石山千尋の個別握手会に参加しました。浴衣を着て個別握手会に参加しました。5枚まとめ出しでした。 レ…
引退迫る函館ヨンマルを撮る その1 2024年夏 函館遠征⑥
前の記事はこちら。 2024年夏 函館遠征も、最終日のお話に入ります。 最終日となる3日目も、函館市からスタートです。 どんよりと雲が覆い、ちょっと渋い天気ですねぇ・・・。 3日目は翌年春のダイヤ改正で引退が決まっていた、JR北海道のほうのヨンマルを狙います。 こちらも前日のいさ鉄同様、春の遠征で狙っていたものの、撮りこぼしたカットがいくつかあったので、それらを回収して行こうと思います。 まずは大沼~仁山間の定番撮影地へ。 予想通り駒ヶ岳は雲に隠れていたうえ、わずか5日前に立てられた?ヒグマ出没注意の看板が、より気分を萎えさせてきますね (^_^;) てことで初手は小沼のほとりで、朝ラッシュ増…
横浜市港北区北部にある駅で、横浜市営地下鉄グリーンラインとの乗換駅であるほか、田園調布から東横線と並走していた目黒線はこの駅から先新横浜線へと分岐していきます。駅東側には慶應義塾大学日吉キャンパスがあり、乗り換え客のほかに学生の利用者もかなり多くなってい
灘のけんか祭りで知られる松原八幡神社の最寄駅で、祭り開催時は多くの利用者で賑わいます。2009年にパナソニックの工場移転を受けて朝夕で特急列車が停車するようになり、それに伴い利用者も近年増加傾向となっています。駅舎リニューアルはされているものの、そこそこ古め
酷暑見舞いに皆さんへ…、デフロスター越しに望む白い鉄路。 気温湿度が異様に高く、朝晩の空気もやけにモヤッとしていますが、皆さん体調はいかがでしょうか? もうこんなんでは、昼夜問わずエアコンフル回転のお宅も多いと思います。近年の夏は梅雨を追い越してくるので、梅雨入り梅雨明けはあまり意味がなくなっている感じです。 今夏は電気代の請求を見るのがいっそう怖い…(×_×)。6月半ばから急に暑く(熱く)なりましたからね。...
磐越西線の旅は山越え区間へ。福島県耶麻郡西会津町。ホームから小さな集落を見渡す、小さな駅。近くを阿賀川が流れていますが、駅からその姿は見えません。駅名標。新潟支社仕様の横長のタイプです。ホームは1面1線。ホームの向かいには田んぼがあり、その奥に集落が見えます。駅舎は簡易的な建物。右側はトイレ。そこそこ交通量のある県道に面していて、ロータリーはありません。駅舎内部。ベンチが少し置かれています。田んぼ...
丸亀市北西部にある駅で、駅北側は工場エリアが広がっています。国鉄時代は現在の位置よりもやや東側に位置しているほか、香西駅や讃岐府中同様普通列車の一部しか停車しない小駅でしたが、瀬戸大橋線開業と同時期に現在地に移転し普通列車もすべて停車するようになりました
福岡に帰ってきて、久々にピエトロでランチをしました食欲げあまりなかったので、軽くサラスパにしたつもりがこのボリュームびっくりドリンクは、いつもアイスコーヒー🧋…
週末パス販売終了はとても残念なお知らせでした。東日本のんびり旅パスなんてものも出たが・・・販売終了の理由は販売数の落ち込みとネット予約の充実を上げているJR九州の似たような切符「旅名人の九州満喫きっぷ」は長崎の路面電車が抜けてしまったが切符自体は存続この違いは何なのだろうか?今回の鉄旅のトップバッターは東京駅始発のやまびこ東京06:04発やまびこ51号盛岡行きに乗車、福島駅07:37着3,740円今日の天気は晴れ!...
週末パス25初夏-山形米坂編(17) 山形鉄道フラワー長井線 羽前成田駅 ~大正期からの木造駅舎。長井駅まで歩きます~
荒砥駅から山形鉄道フラワー長井線を折り返しました。列車はふた駅進んで鮎貝駅に到着。ここで西大塚駅で知り合った横浜の方が予想通り乗車(微)更に2駅進んだ駅の名は白兎駅。読みはそのまま「しろうさぎ」。山形鉄道転換後に開業した田んぼのど真ん中にある無人駅です。待合室にはうさぎの耳を模したイラストが描かれています。駅名は宮内駅で話題にした熊野大社やうさぎ駅長の「もっちぃ」に関係しているのかなと思いましたが、「白兎...
皆様、おはようございます。いかがお過ごしでしょうか?今日の話題は、青山からパスタランチの話題です。 今回お邪魔したのは、「IL LUPINO PRIME」さん。表参道駅から少し歩いたところにあります。 こちらの
JUGEMテーマ:お城 みなさん、こんにちは。とんでもない暑さでダウンしかけているゆうりです。寒暖差というものが、ここまで身体に悪影響を及ぼすものなのかと衝撃を受けております。 さて、そんなゆうりが本日お届けするのは、続
東武鉄道 東武スカイツリーライン 10050型 11655F普通 北千住 行き(曳舟駅)撮影地1/2025撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集Rai
和泉鳥取(0610)-日根野 普通 クモハ225-5124日根野(0625)-新大阪 特急くろしお4号 クモハ286-11新大阪(0736)-米原 ひかり640号 785-2075米原(0833)-浜松 こだま708号 787-2563浜松(1008)-金谷 普通 クモハ313-2516★金谷(1105)-川根温泉笹間渡 大井川
2025年冬のアクティビティ2--JR東日本トレインスタンプラリー~鉄路を駆ける栄光の車両たち~を回ってきました・その3
(その2から)今日は(2025年)2月に行ったJR東日本のスタンプラリーのその3として2月21日にキュンパスで回った3日目をレポートします。スタンプラリーのルールやスタンプ設置駅、キュンパスについてはその2までで説明済なので、ここではその3の行程のポイントを書きます。キュンパスは2日間用を使いますが、最初の計画では2日目も磯子の自宅に帰って完了、3日目は朝早くに磯子から出発する行程で計画をはじめました。しかしながら...
福井鉄道では今日、ダイヤ改正を実施しました。昼間時間帯に急行を増発して(951K、1301K、1919K、1106K、1406Kが対象)ビジネス需要にこたえる一方、福井駅ゆきの始発列車(531K)が運転取りやめとなります。その他、駅窓口営業時間の変更も実施されます。さて、本題に。大森海岸駅を出て17分ほど、区民農園に辿り着きます。ここで見取り図を描きました。そこには南大井文化センターや大井第一地域センターがありました。立会川を渡ると…立会川駅に到着しました。大森海岸駅を出て23分でした。その立会川駅の東にはローソンが。ネオマイム東大井ステーションプラッツの階下です。そのローソンの近くには松屋が。立会川商店街が続いています。すると、20歳の坂本龍馬像がありましたそこは、仲町稲荷神社の境内でした今度は駅の西の...京急本線全駅下車への道・第3回(その15)
KATOさんの285系サンライズ細かな部分の変更を重ねながら今日までリリースを続けるロングセラー製品です自分の物は車端部床下機器が付き、前面カプラーはフック付き、前後灯はLEDで、パンタグラフ増設前の製品です基本的には登場当初からの設計造形で、窓などの僅かなデコボコ感に不満を持つ方もいるようですが、自分は特に、です寧ろ店頭で製品が並んでいるのを見つけた時、大好きなサンライズが手にできた時は感動モノでした実車...
東武50050系 東急田園都市線各停中央林間行き(代走K運行)
珍しくない種別+行き先+車種ですが。K運行の代走です。この編成、フルカラー化さ...
駅スタンプを押印します。高崎線「鴻巣駅」駅スタンプ(ゴム印)2023年、改札外にて押印。期間限定印だったようです。Hatenablogへ引越し中です。引き続き,よろしくお願いいたします。カプリチョ−ソライフ_neogooblogから引越してきました。気ままに更新して行きます。カプリチョ−ソライフ_neo にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング高崎線「鴻巣駅」駅スタンプ
特別快速青鉄全線完全走破号(伝説のIGR7000系+青い森701系4両編成運転)
11時53分、八戸駅を出発し、これからの行程表が渡された。二戸行きとして運転され、二戸駅でIGRいわて銀河鉄道のミステリー列車と連結され、二戸・北高岩間を往復することがわかった。当初私が予想していた小鳥谷駅中線には入らないようだ。八戸から本線を上り、12時20分二戸駅1番線に到着。2番線にすでに停車中のIGR車両と連結作業をするため乗客はいったん下車させられる。乗ってきた列車は上り本線を青森方に逆走し本線上で折り...
丸瀬布の森林鉄道蒸気機関車「雨宮21号」に乗りに [4月30日その3]
目的地は丸瀬布。森林鉄道蒸気機関車「雨宮21号」が走っていて、ずっと乗りたいと思っていた。駐車場に車を停め、きっぷ売場で乗車券を買う。こんな休憩所があったので、「雨宮21号」の発車までここで待つ。「雨宮21号」は30分間隔で運転される。乗り場に列車が到着
名鉄 名古屋本線 「東枇杷島駅」 「名鉄名古屋」からは2つ目です。 犬山線の列車も停車しますが、名古屋本線も犬山線も停車するのは 普通列車のみです。 駅名標 ホーム ホーム ホーム 改札 ホーム構造 ← 栄生 (名古屋本線) 西枇杷島 → (犬山線) 下小田井 → (ekiShスタンプ) 接 続 : 犬山線駅構造 : 高架駅(2面2線)営業形態: 有人(直営)所在地 : 愛知県名古屋市西区訪 問 : 2021年9月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログランキング参加中東海の鉄道グルー…
【JR西日本】和歌山エリアでの「相乗りマッチング」実証実験実施(2025年7月・8月)
JR西日本と、JR西日本イノベーションズでは、スタートアップ企業等と新しい価値を創造する事業共創プログラム「ベルナル」を開催してますが、今回この「ベルナル」において、白浜町及び那智勝浦町で「相乗りマッチング」サービスの実証実験を実施することが発表されました。
2025.05.02 GW北中米旅7日目(2) ナイアガラの滝 アメリカ側
2年ぶりのアメリカ入国はナイアガラで。その2年前に取得したESTAが6月まで有効だったので入国してみることにした。それにしても、入…
リベンジ・道南いさりび鉄道のヨンマルを撮る その3 2024年夏 函館遠征⑤
前の記事はこちら。 いさ鉄ヨンマル撮影も佳境へ。 夕方の部の初手は札苅駅です。 列車まで少し時間があるので、サクッと駅探訪をします。 まずは駅舎内をパチリ。 札苅駅は簡易委託駅で窓口があるみたいですが、平日朝のみ?とかなり限られているようで、購入難易度は高そうです。 続いてホームの様子。 札苅駅は千鳥配置になっており、今回は構内踏切の端から狙います。 てことで列車がやってきました。 130D 午前中まで単行で走っていた1796が、山吹色の1812と併結して夕方運用に入りました。 その1でも触れましたが、キハ40 1796は今年4月に廃車済みなので、良光線で記録できたのは大きいですな。 〆は渡島…
九州旅行の最終日、帰路につく直前に早起きをして旧佐賀駅とその前後の線路跡を見てきました。佐賀駅周辺の地図を見ていて線路跡の気配を感じて調べ、駅が一度移転をしていたことがわかったので予定を無理やり詰め込みました笑旧佐賀駅と前後の線路跡開業/1891年8月20日移転/
釜石》路線バスを待たず、歩いて鉄の歴史館へ向かう《日本縦断紀行Classic 33日目-3
釜石 ('04.8.29) 次は、釜石大観音へ行こう。ちょうど駅前のバス停に、「大槌病院・浪板」行きのバスがやってきた。運転手さんに聞いてみる。「観音へ行き…
2025年3月14日奈良県天理市にあるJR桜井線(万葉まほろば線)の「天理駅(てんり)」に行ってきました。近鉄天理駅の後は、同じ建物内にあるJR天理駅を見学です。JR天理駅はホームは高架になっていて、1階が改札口になっています。みどりの窓口と自動改札機があります。お目当ての駅スタンプは改札外に置いていました。図柄は「万葉人が歌に詠んだ山の辺の道の駅」と「旅万葉石上神宮の神杉」ということで、山の辺の道と石上神宮...
Peachで関西国際空港から新千歳空港までの風景を楽しむ
売るのを辞めた株
2019年スタアラ搭乗 その37(SINEWR)
2019年スタアラ搭乗 その37の前
2019年スタアラ搭乗 その36(HNDSIN)
2019年スタアラ搭乗 その35(SINHND)
2019年ワンワールド搭乗 その41(HNDSIN)
2017年スターアライアンス搭乗 その23(HNDOKA)
2017年スターアライアンス搭乗 その24(OKANRT)
2017年スターアライアンス搭乗 その25(NRTSIN)
2017年スターアライアンス搭乗 その26(SINHND)
2017年スターアライアンス搭乗 その27(HNDITM)
2017年ワンワールド搭乗 その40、41(ITMTJHITM)
2017年ワンワールド搭乗 その42(ITMHND)
2017年スターアライアンス搭乗 その28(HNDCTS)
鹿島臨海鉄道 KRD形5号機タイプ 2025年10月発売予定 鉄道模型 KATO京都駅店
JR 485 1000系特急電車(新潟車両センター・T13編成)セット 2026年1月発売予定 品番:97606 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
東武50000型(東上線・51002編成)増結用中間車6両セット2026年1月発売予定 32114 GREENMAX(グリーンマックス)
【カトー】「ドイツ スターターセット ICE4<10-008>」鉄道模型Nゲージ(25)
#163 レイアウトいじり(その6)
ザ・バスコレクション 第35弾専用ケース 2025年12月発売予定 337713 トミーテック
急行「ニセコ」 6両基本セット 2025年11月発売予定 品番:10-872 鉄道模型 KATO(カトー)
E653系1000番代いなほ(ハマナス色・クーラーカバー交換後)7両編成セット2026年1月発売予定 32107 GREENMAX(グリーンマックス)
JR 14 200系客車(ムーンライト九州・6両編成)セット 2026年1月発売予定 品番:97637 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
ザ・バスコレクション 第35弾 2025年12月発売予定 335382 トミーテック
鉄コレポケット 第1弾 東西JR快速電車編 BOX単位での受注 2025年10月発売予定 337218 トミーテック
トレーラーコレクション NX 日本通運 31ftコンテナトレーラー 2台セットA 2025年10月発売予定 331230 トミーテック
ザ・バスコレクション ジェイアールバス東北 山形新幹線つばさE8系カラー 2025年11月発売予定 335511 トミーテック
【KATO】2025年10月発売予定 鹿島臨海鉄道 KRD形5号機タイプ KATO京都駅店特製品 (2025年7月12日発表) #kato #ホビセン
205系3100番台タイプ仙石線「マンガッタンライナーI」4両セット 品番:10-971 鉄道模型 鉄道模型コンテスト M8編成
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)