豊島区トキワ荘近くにある「松葉」でラーメン(600円)と復刻松葉ラーメン(700円)の違いを食べ比べ
かつて豊島区南長崎にあった「トキワ荘」若き日をここで暮らしていた伝説的マンガ家の御用達の店だった中華料理店の「松葉」、当時1杯40円だったラーメンを出前でよく取っていたらしく「ンマーイ!」は、松葉のラーメンを愛したマンガ家達の決まり文句だったそうです。トキワ荘の住人 – トキワ莊大學 藤子A不二雄は自伝的マンガ「まんが道」にてトキワ荘内で松葉のラーメンを食べながら、談笑する話を描いてしまうほどに「松葉」のラーメンが大好きでした。一方若き日にマンガ家志望だった週一君(仮名)、彼の描くつまらない作品はコンテストで入選する事は一度もなく夢破れ、ついには日雇いバイトとして働くオジサンになってしまいまし…
東急電鉄 東急新横浜線 相鉄20000系 20104F急行 池袋 行き(新横浜駅)撮影地3/2025撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearc
3月28日(金) L 0 - 2 F (ベルーナドーム) 2025年度のプロ野球が開幕しました。 ベルーナドームへ埼玉西武ライオンズと北海道日本ハムファ…
ハンドルネームクハ481-103住所新潟市某所年齢40代前半職業JR東日本系列企業勤務趣味鉄道模型以外の鉄道趣味全般。駅訪問数(2025年3月31日現在)JR北海道136駅(318駅)JR東日本1507駅(1685駅)☆JR東海379駅(409駅)★JR西日本1004駅(1150駅)JR四国199駅(260駅)JR九州304駅(597駅)第3セクター329駅(898駅)私鉄等665駅(3242駅)JR線計3524駅(4424駅)JR+3セク3840駅(5322駅)鉄道総合4512駅(8564駅)☆東京モノレールを含む★東海交通事業を含む※括弧内は全ての駅の数です。全駅踏破した路線(JR線)JR北海道石勝線千歳線留萌本線北海道新幹線札沼線日高本線JR東日本五能線男鹿線羽越本線東北本線陸羽西線陸羽東線米坂線※...プロフィール
泉ヶ丘から西鉄バス撤退へ...赤間急行75番のラストランを撮る
利用者減・運転手不足にともない、西鉄バスでは路線整理が進められています。宗像市内の路線も例外ではなく、2024年度末をもって一部路線の廃止が決まりました。今回お届けするのは、4月1日に廃止された75番(泉ヶ丘系統)のラストランをねらった撮影記録です。75番は赤間急行の間合いをかねて、泉ヶ丘~赤間営業所間で片道2本のみ運行されていました。そのため、使用車両は赤間急行に充当されている大型バスでした。西鉄バスが泉...
キハ120系303が岡山色に変更の理由について考える やはり姫新線のキハ40・47の置き換えしかないか?
関西本線で運用されていたキハ120系303(吹田総合車両所京都支所亀山派出所)が、岡山のラインカラーに変更さ
トロッコ列車のように風を感じることができる気動車「風っこ磐越東線」運転! (5月17日 ツアー専門列車)
JR東日本びゅうツーリズムは、5月17日(土)に、磐越東線(郡山駅~いわき駅)間で、キハ48系「風っこ号」を
阿武隈急行 全線フリーきっぷ「櫻めぐり切符」を発売(3月23日~5月6日)
福島駅と宮城県芝田町を結ぶ阿武隈急行線を運行する第三セクターの阿武隈急行は、3月23日(土)~5月6日(祝)
「【Nゲージ新製品】マイクロエース 2025年3月発表の新製品に209系、キハ183系あそぼーいが登場、をしがないオッサンが酒を呑みながらダラダラと喋ります【鉄道模型】」という動画を公開しました
「【Nゲージ新製品】マイクロエース 2025年3月発表の新製品に209系、キハ183系あそぼーいが登場、をしがないオッサンが酒を呑みながらダラダラと喋ります【鉄道模型】」という動画をYouTubeで公開しました快速「海峡」の客車が出ます他にもマニアックな製品が発表されていますまあそんだけだったりしますそんな動画ですが、平日の仕事終わりの暇潰しにでもご覧いただけると非常に助かります、俺が今回はここまでではまた~(´・ω・`...
箱根登山鉄道の塔ノ沢~大平台間の2.8km(標高差184m)を散策しながら歩きます。大平台では4月上旬に桜、6月下旬に紫陽花が満開になります。
<独自>JR東社員がトイレで女性を隠し撮り「3年で40回」、被害者望むも公表せず |Infoseekニュース
<独自>JR東社員がトイレで女性を隠し撮り「3年で40回」、被害者望むも公表せず |Infoseekニュース トイレで女性を隠し撮りしたとして、JR東日本の男性社員(37)が昨年9月、埼玉県警に逮捕されていたことが
2025年1月冬旅!北海道!3日目②森駅で函館行きのキハ40に乗り継ぎ。
2025年1月冬旅!北海道!3日目①北斗4号から道南のキハ40へ。の続き。前回はこちら。『2025年1月冬旅!北海道!3日目①北斗4号から道南のキハ40へ。』…
行田市へ花手水を記録してた帰り道、必ず寄り道し日本酒を購入します。今回はタイミング宜しく、「生原酒」がありました。勿論購入です。原酒が出始めの頃はラベルに「〇度から〇度」との表記が多かったように記憶してます。では、最近はどうなのか⁈ピッタリカンカン出来上がるようで、上記のようなラベルが少なくなりました。川端酒造の原酒は「〇度から〇度」との表記があり、久しぶりに見る原酒らしい日本酒でした。言う事なく(上から目線ですみません)美味しい日本酒でした。「うすにごり」との表記でしたが、それ程濁ってませんでした。(澱も見当たらず)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング埼玉県行田市「川端酒造」へ行ってきた。
悪天候で肌寒かった昨日から一転、今日(2025年3月30日)の東京は、予想以上に晴れて気温も上がり。また、桜も思ったより咲いていて、「満開宣言」も出ました。お…
さようなら「泉北高速鉄道」。合併二日前の泉ケ丘駅をみにいく(2025.3.30)
このブログで幾度となくご紹介してきたとおり、明後日の2025年4月1日(火)をもって、「泉北高速鉄道」は南海電気鉄道と合併し、54年の歴史に幕を閉じることとなります。長年親しまれてきた「泉北高速鉄道線」の名称も、「南海泉北線」としてスタートすることとなります。既
富山地方鉄道富山港線「荻浦小学校前駅(電停)」JR富山港線、富山ライトレール時代は、「大広田」という名前の電停でした。富山地方鉄道に変わってからこの名前になりました。(駅名標)(駅名標)(富山ライトレール時代の駅名標2010.03)(JR富山港線時代の駅舎2005.11)ホーム構造←東岩瀬蓮町→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:電停(2面2線)営業形態:無人駅所在地:富山県富山市訪問:2022年9月富山地方鉄道荻浦小学校前駅(電停)
土曜日の夜は、鉄道クイズの時間です。今週は、どんな問題かな? 当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。で…
2024年10月13日三重県熊野市にあるJR紀勢本線の「新鹿駅(あたしか)」に行ってきました。JR紀勢本線の無人駅巡り2駅目です。駅舎は平屋建ての建物です。先に訪問した大泊駅と似たような駅舎です。入口はこんな感じです。中は待合所になっていてベンチがあります。以前は駅員さんがいたと思われる窓口跡。シャッターが締められています。改札口はなく、そのままホームへ。構内踏切を渡ってホームへ移動します。ホームは1面2線で...
不謹慎ですが 閑雲野鶴日記2025年(令和7年)3月30日(日)
6時頃の羽田空港と当地です。当地は晴れ、気温はないなす1.0度、霜が降りています。『日中』は曇りから、一時雨のち雪。14時過ぎに青空が広がってきましたが、この後また雪が降ったり晴れたりを繰り返しました。今日の最高気温は10時前に記録した7.7度でした。この寒さの中、玄関に置いた盆栽の桜が開花しました。今の今まで、全く興味や関心はありませんでしたが、4月13日から10月13日までの184日間、大阪市の夢洲で開かれる『2025年日本国際博覧会(公式略称は、「大阪・関西万博」)』まで、今日を含めるとあと15日だそうです。大阪を通過することはあっても、おそらく万博には行くことはないと思いますが、ここに来て急に関心をもつようになりました。話題の『大阪・関西万博公式ガイドブック』を買いました。万博には行かないけれども...不謹慎ですが閑雲野鶴日記2025年(令和7年)3月30日(日)
野岩鉄道会津鬼怒川線全線フリーきっぷの旅~鉄道むすめ巡り2023-野岩鉄道編-
前回新藤原駅にいます。列車待ちです。新藤原駅前はやはり何もない。来ました臨時普通列車会津高原尾瀬口行きだ。ちょっと前までは東武でも走っていたが、今は野岩鉄道だけになってしまった。車内はオールボックスシート車窓も見れるし最高だ。6050系と言えば車内行先表示器だな。6050系は人気で他に撮り鉄の方がいっぱいいます。新藤原11:27発普通会津高原尾瀬口行きに乗車、上三依塩原温泉口駅11:54着上三依塩原温泉口駅着この駅...
週末パス25冬-宮城栗駒編(23) 東北本線 愛宕駅 ~山線廃止と引き換えに開業した松島代替駅と初代松島駅~
瀬峰駅から乗車した列車を小牛田駅で仙台行きに乗り継ぎました。東北本線を更に南下。品井沼駅から「海線」と呼ばれたかつての貨物新線区間に入り・・・ひとつ目の駅の愛宕駅で下車することにしました。 愛宕駅は宮城県宮城郡松島町高城字三居山にある東北本線の無人駅。1962(昭和37)年7月に新設された生粋の無人駅です。この駅が開業した理由がちょっと面白くて・・・当駅は利府回りの旧線(山線)が廃止されたのと同時に開業していま...
じおげっさー日記 第65日〔209の3 路面凹凸あり編〕
じおげっさー日記 第64日〔ポンポコラーメン編〕
じおげっさー日記 第62日〔テレンプ編〕
じおげっさー日記 第63日〔境界ロータリー編〕
じおげっさー日記 第61日〔観音堂編〕
じおげっさー日記 第60日〔織田上総介信長編〕
じおげっさー日記 第59日〔榛松編〕
じおげっさー日記 第58日〔かえでいろは編〕
じおげっさー日記 第57日〔わいずみ編〕
じおげっさー日記 第56日〔不破ノ関編〕
じおげっさー日記 第55日〔葹編〕
じおげっさー日記 第54日〔宗教不問編〕
じおげっさー日記 第53日〔伝法寺編〕
じおげっさー日記 第52日〔大将軍ガレージ編〕
じおげっさー日記 第51日〔ロイヤルバレー編〕
あれ?この車両のデザインは??? ビフォア北陸新幹線延伸・北陸旅20
この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、北陸新幹線敦賀延伸前に訪問した北陸の私鉄・3セク鉄道旅です。本日も地鉄本線の駅めぐりです。 当ブログをご…
豊後周遊 (12)_日田駅⇒久留米駅・久大本線_2025年2月
駅構内へ戻り久留米行を待ちます。 丁度「或る列車」が発車地下道を通って隣の島式ホームへ。 キハ200形・2両編成インバウンドを含む観光客や地元客で席はほぼ埋まりました。車両後端はスーツケースで占められ今回は先頭の運転台後方に乗車。 日田駅を発車 キハ1
京成電鉄 本線 3000形 3029F快速特急 京成成田 行き(京成小岩駅)撮影地2/2025撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearchへ鉄
かなり久しぶりに行ってみました。小田原の万葉の湯です。小田原駅から歩いて5分ぐらいのところにあります。万葉の湯は横浜みなとみらいにもありますし、箱根湯本に行けば天成園があるので、小田原の万葉の湯へはあんまり行くことがなくなってしまいました。...
《旅日記》【九州2周目の旅】九州全県の絶景を求めて~最後に見れた絶景~
全7回にも及んだこの「九州2周目の旅」の記事ですが今回が最終回、ラストは福岡県のおすすめスポとを目指していきます。最後は少し長いです、、、最後までお付き合いいただけると嬉しい限りです(__)
この時間は,空旅をお送りします。今回は、初めて乗った国内線LCC、Jetstarを利用した空旅です。本日は成田空港の駅めぐりの続きです。 ブログをご利用さ…
先日仕事で水戸に出張した際に一足のばして日立を訪れました。まずはホテル日立プラザに宿泊したところまでを投稿します。
【Nゲージ】MICROACEさんのフレッシュひたち【鉄道模型】
最近はMICROACEさんのE653系フレッシュひたちをメンテついでに回していました「朱・改良品」となっている4両セットですフライホイール搭載で快調です5色ありますが、この製品に憧れてNゲージを始めました欲しかった製品は粗方揃ってきました四国8000系などが予告されていますが、その辺が終わればもう良いかなとか思っています今回はここまでではまた~(´・ω・`)ノシ...
「ユメノバ」で筑波鉄道を少し感じて、 続いてやってきたのは関東鉄道常総線下館駅です。 常総線は取手~下館間を結んでいます。 この常総線前身の常総鉄道と筑波鉄道が1945年に合併し、常総筑波鉄道となりました。その後鹿島参宮鉄道(旧鹿島鉄道と竜ケ崎線)も合併し、1965年に関東鉄道となります。 しかし、乗客減による経営難もあって、1979年に筑波鉄道が分離されました。 一時期は同じ会社だったわけです。 しかし、下館駅からは今回は乗りません。 というのは、常総線ではサイクルトレインが実施されていまして。 サイクルトレイン 関東鉄道 地域のふれあいパートナー 昨年、関東鉄道竜ケ崎線のサイクルト…
2025年 日本の年金積立金がイスラエルの軍事企業に投資?その実態と問題点
日本の年金積立金(GPIF)がイスラエルの軍事企業に投資している実態と、その倫理的問題について解説。国際的な批判と今後の課題について考察します。
テレビ朝日本社内のショップに、Qさまのグッズは見当たらなかった【Qさま優勝への道! 6】
六本木('25.3.10) わたくしゲイムマンが、テレビ朝日『Qさま!!』への出場、そして優勝によって、人生を変えようとする企画。テレビ朝日のある六本木で、…
2月22日 土曜日この日は1泊2日で久しぶりの遠征をして来ました。早朝に出発し道央自動車道から旭川紋別自動車道で遠軽まで行き、まずは網走に向かいました。北見を…
皆様、おはようございます。いかがお過ごしでしょうか? ソメイヨシノも季節を迎えて、桜の便りが聞こえるようになりました。 今日の一枚は井の頭線から。この沿線には、井の頭線や高井戸桜など桜🌸スポットも多
箱根登山鉄道(箱根湯本~塔ノ沢) 80パーミルの急勾配とあじさい寺
箱根登山鉄道の箱根湯本~塔ノ沢間の1.0km(標高差57m)を散策しながら歩きます。塔ノ沢駅から山道を15分ほど登っていけば、塔ノ峰の中腹に「あじさい寺」と呼ばれる阿弥陀寺が建っています。
相鉄11000系(11代目そうにゃんトレイン) 相鉄本線各停横浜行き
2024年3月21日から走り始めました。こちら。前面。側面。2025年3月...
⑩36プラス3惜別,佐世保バーガー,松浦鉄道鉄印Get!,特急ハウステンボス号
①明太フランス・フルフル,櫛田神社,博多湾空撮②不思議な福北ゆたか線初試乗③平成筑豊鉄道初試乗,鉄印④後藤寺線キハ40←平筑鉄糸田線⑤ななつ星初見参,白青ソニ…
2025年1月冬旅!北海道!3日目①北斗4号から道南のキハ40へ。
2025年1月冬旅!北海道!2日目⑦夕食&スイーツを赤目のおやじとローチロースターで。の続き。前回はこちら。『2025年1月冬旅!北海道!2日目⑦夕食&スイー…
オールドコンデジ「OLYMPUS_Tough_TG-610」動作確認~試写してきた。
約1年前に〇村写真機で購入したオールドコンデジ、動作確認~試写してきました。バッテリー無しだった為、購入が遅れてしまい約1年間寝かせてしまいました。「難あり」(ジャンク)だった為バッテリー購入を躊躇していたのかも⁈しれません。タフ仕様にしては「キズ・スレ」少なく綺麗な奴でした。そんなオールドコンデジのスペックは以下の通り。・2011年3月発売・画素数:1400万画素(有効画素)・映像素子:CCD(センサーサイズ不明)・記録メディア:SDカード,SDHCカード,SDXCカード,Eye-Fiカード・価格:オープン価格(実勢17000円)電源オン時、固まる現象がありました。(再現性100%です‼)約10秒位でリトライするようですが、どうもこの現象が「難あり」だったようです。しかしながら、予想を上回る描写力で満足...オールドコンデジ「OLYMPUS_Tough_TG-610」動作確認~試写してきた。
毎月最週末かな? 閑雲野鶴日記2025年(令和7年)3月29日(土)
6時頃の羽田空港と当地です。当地は曇り、気温は3.8度です。午前中は小雪が舞ったり霰が降ったりしましたが積もるほどではありません。午後からは天気予報通り晴れてきましたが、思ったほど気温は上がらず最高気温は6.1度でした。今日は、地元スーパーの「駅弁大会」でした。昼食は「駅弁大会」で購入した今年7食目となる、新神戸駅淡路屋の駅弁「JR貨物コンテナ弁当明石の鯛めし編」です。開けてビックリポン!あるべき所にない!!入っているはずのお箸がない!!!何故?どうして?本来であれば、おてふきと伸縮性のお箸がこのように入っているはずなんですけどねぇ~お家で食べたので問題はないのですが、これが旅の途中だったら…。旅は必ずお箸持参ですね。おまけ。今夜の肴。「白菜とシメジ・油揚げの煮物、さきいか人参、ししゃもフライ・千切りキャ...毎月最週末かな?閑雲野鶴日記2025年(令和7年)3月29日(土)
札幌市交通資料館に入館し、展示車両を見学していく。資料館内に大切に展示されているのは、木造22号車(10形22号車)。元は名古屋電気鉄道の名電1号形で、博物館明治村50周年の時に愛知県に里帰りした。車内に入ることができる。運転台。席は無いので、立って運転
こんにちは✋はくたかです。広電に乗ったらこんなのがあったんですがこのPASPYというやつ今日でサービス終了するらしいです。あとこれは関係ないのですが広電の車内チャイムの一部がミュンヘンのトラムで流れていたものと同じでした。【雑談】PASPYがサービス終了するようです。
近鉄生駒線「萩の台駅」生駒から4つ目の駅で、列車交換可能な駅になってます。ちょっと写真が少ないです。(駅名標)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←南生駒東山→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(橋上駅舎)(1面2線)営業形態:無人駅所在地:奈良県生駒市訪問:2009年4月近鉄萩の台駅
2019年スタアラ搭乗 その37(SINEWR)
2019年スタアラ搭乗 その37の前
2019年スタアラ搭乗 その36(HNDSIN)
2019年スタアラ搭乗 その35(SINHND)
2019年ワンワールド搭乗 その41(HNDSIN)
2017年スターアライアンス搭乗 その23(HNDOKA)
2017年スターアライアンス搭乗 その24(OKANRT)
2017年スターアライアンス搭乗 その25(NRTSIN)
2017年スターアライアンス搭乗 その26(SINHND)
2017年スターアライアンス搭乗 その27(HNDITM)
2017年ワンワールド搭乗 その40、41(ITMTJHITM)
2017年ワンワールド搭乗 その42(ITMHND)
2017年スターアライアンス搭乗 その28(HNDCTS)
2017年スターアライアンス搭乗 その29(CTSHND)
2019年ワンワールド搭乗 その39(HNDKUK)
3D印刷したもの その2
E531系 赤電タイプが入線しました。KATO 10-965 ホビーセンターカトー
【Nゲージ】過去の模型転がし記録 2022年2月 模型工房パーミル
【グリーンマックス】「2025年3月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
北近畿タンゴ鉄道「レインボーリゾート」を作る その11
2025.03TOP
【トミックス】「2025年3月→4月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」その2
天賞堂のEF65P&PF
【グリーンマックス】「京王5000系(ロングシート・車番選択式)10両編成セット(動力付き)<50795>」鉄道模型Nゲージ
TOMIX_225系5000番台基本セット入線整備(3)
KATO 夜行鈍行「からまつ」 9両セット 入線‼️ その➊ (品番 10-1880 )
カラマツトレイン神戸 久しぶり。
3D印刷したもの
原稿のHD化は続く(15)
EF62 2次形 田端運転所が入線です。 TOMIX 7194
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)