鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
【鉄コレ】「鉄道コレクション JR 1200型 2両セット<334712>」鉄道模型Nゲージ
鉄コレ・バスコレ 阿佐海岸鉄道 DMV-933(阿佐海岸維新)モードインターチェンジ付 品番:334729 トミーテック 鉄道コレクション・ザ・バスコレクション
【鉄コレ】「鉄道コレクション JR 213系0番代 2両セットA<333500>」鉄道模型Nゲージ
【鉄コレ】「鉄道コレクション / ザ・バスコレクション 阿佐海岸鉄道 DMV-933(阿佐海岸維新) モードインターチェンジ付<334729>」鉄道模型Nゲージ
仕事帰りに神奈川3か所で発掘&実態調査完了🚂〜そして。。。吉野家の牛丼🍚&アルプスの“アレ”丼🍚〜
“大人の春の自由研究”2025年『バスコレジオラマを作る』Season2第23日目🚌💭〜人物🚶🏻&自動車の配置🚙コレをもってSeason2の完成です⚒️〜
スーパーカブ110(JA07)〜春休み第1弾🌸第5日目🍀最終日は午前中だけ発掘調査の旅へ🛵💭〜
【Nゲージ・鉄道コレクション、新製品】秩父鉄道6000系の鉄道コレクション、製品化決定【標準色と旧300系リバイバルカラー】。2025年9月発売予定
ジムニー(JB64W)〜春休み第1弾🌸第3日🍀埼玉ポポン一斉捜索の旅🛺💭〜
【Nゲージ】鉄道コレクション、JR105系SW009編成を購入
【鉄コレ】「2025年5月発売予定の鉄道コレクション(鉄道模型)新製品情報!」
“大人の春の自由研究”2025年『バスコレジオラマを作る』Season2第22日目🚌💭〜『乳牛』の放牧🐄&各所の🎨🖌️ウェザリングを行います⚒️〜
【鉄コレ】「鉄道コレクション 野岩鉄道6050系 やがぴぃカー 2両セット<334132>」鉄道模型Nゲージ
【Nゲージ】鉄道コレクション、JR105系桜井線・和歌山線SW004編成を購入
【鉄コレ】「鉄道コレクション 名古屋鉄道6000系(ストロークリーム✕赤帯・6013編成)2両セット<334187>」鉄道模型Nゲージ
TOMIX EF65形電気機関車(貨物オリジナル塗粧)セット 品番:97963 鉄道模型 トミックス
【週刊鉄道模型】今週の発売予定品 2025年4月14日(月)~4月20日(日) (2025年第16週目) 2025年4月14日号
【KATO】新製品ニュース GE 6/6 I 414 “Rhaetian Crocodil” (2025年4月13日)
TOMIX 323系 大阪・関西万博ラッピング 8両セット 鉄道模型 トレインボックス(JR西日本商事)
【発売日速報】TOMIX 2025年4月18日(金)発売 (発売日情報更新:2025年4月10日) トミックス
【新製品情報】TOMIX(トミックス) 2025年9月・10月発売予定 新製品ポスター (2025年4月10日発表)
【新製品情報】ジオコレ(鉄コレ・バスコレ) 2025年9月発売予定 新製品ポスター (2025年4月10日発表)
【トレインボックス】323系大阪・関西万博ラッピング列車8両セット 2024年4月15日(火)正午~受注開始 (発売日情報更新:2025年4月10日)#JR西日本商事
【テックステーション】2025年4月11日(金)12:00ごろ注文受付開始 USEDカラーストレートレールセット (発売日情報更新:2025年4月10日)#トミックス
【トミーテックLIVE速報】TOMIX・ジオコレ(鉄コレ・バスコレ) 2025年9月~新製品情報公開 (2025年4月10日12時発表)
KATO セールスミーティング 新製品試作品 2025年4月
【GREENMAX】2025年9月~10月 新製品発売予定ポスター (2025年4月19日12時発表)
【ホビーセンターカトー】2025年6月・10月・8月(Assyパーツ)発売予定 (2025年4月4日発表) #kato #ホビセン
【KATO】2025年8月 新製品発売予定ポスター (2025年4月4日発表)
【TOMIX】2025年4月発売情報(2025年5月▼・7月▼発売日繰下げあり)(発売日情報更新:2025年4月1日)
羽生駅から東武伊勢崎線の上りに乗車しました。列車は南東に向かって進み、終点の久喜駅に到着です。3番の到着。ここでも乗り換えです。 久喜駅は埼玉県久喜市久喜中央にある久喜市の代表駅。乗り入れ路線はJR東日本の東北本線と東武鉄道の伊勢崎線の2路線。東北本線から見ると・・・この駅で東武伊勢崎線、さらに2つ先の栗橋駅で東武日光線が立て続けに東北本線を跨いでいきます。栗橋駅には会社間の連絡線がありますが、久喜駅...
上熊谷駅から秩父鉄道の羽生行きに乗車しました。出発してすぐに熊谷駅に到着です。かつて東武熊谷線が発着していたという5番着に到着。列車交換で10分ほど停車します。熊谷線がいた頃はこの駅で交換できなかったんでしょうね。熊谷を出ると更に東に進み、20分強で終点の羽生駅に到着です。4番線の到着。これにて秩父鉄道の踏破も無事完了です。時刻は16時半。 羽生駅は埼玉県羽生市の中心的な駅。
熊谷駅から朝日バスの妻沼行きに乗車して、東武熊谷線の廃線跡を辿ろうと思います。東武熊谷線は熊谷駅と妻沼駅を結ぶ10.1kmの非電化路線で、本線系統にも東上線系統にも属さない東武の孤立路線でしたが、1983(昭和58)年6月に廃止されています。計画では利根川の対岸にある東武小泉線の西小泉駅まで延伸し、太田にある「中島飛行機」まで資材や人員輸送を行うという軍事色の強い目的があったそうです。太田といえば今は
玉淀駅から歩いて東上線の終点に向かいます。歩きだしてすぐに天沼通りという大通りに差し掛かります。その通りを北に向かうと線路を跨ぐ陸橋がありました。そこから西の方を望むと目標の寄居駅が見えました。寄居駅は埼玉県大里郡寄居町大字寄居にある駅で、秩父鉄道、東武鉄道、JR東日本の共同使用駅です。管轄は秩父鉄道。乗り入れ路線は秩父鉄道秩父本線、東武鉄道東上本線、JRの八高線の3路線。うち東上本線は当駅が終点とな...
武州唐沢駅から坂戸駅に戻って、東上線の急行森林公園行きに乗車しました。森林公園止まり・・・よく耳にします。何かあるのかなと思ったら、「森林公園検修区」という東上線と越生線の全車両が配属されている車両基地があったんですね。ちなみに「森林公園」自体はン十年行ってないですね~。その森林公園駅には1番線の到着。すぐに2番線に到着した列車に乗り継ぎます。乗車したのは快速急行小川町行き。車両は10連最後尾の
越生駅から歩いて隣の駅まで向かいます。東口からスタートして線路の東側に沿って進んでいきます。駅を出てすぐの踏切で越生線の列車が通過。左の非電化線路は八高線で、しばらく越生線と並走します。テクテク歩いていくとまた列車がやってきました。車番は
坂戸駅から東武越生線に乗車しました。学生で満員の列車はまず南西に進みます。この辺りは昔、ELの牽く貨物列車が走っていたそうです。かつて2つ目の西大家駅のすぐ手前にあった西大家信号所から、南方にある日本セメント(現・太平洋セメント)埼玉工場までの専用線が分岐していました。通称「日本セメント専用線」。地図を見ると辛うじて跡がわかります。さらに南方にある八高線の高麗川駅からも、同じ工場まで伸びていた線路があった...
池袋駅から東武東上線の志木行きに乗車しました。東武東上線は伊勢崎線などの東武本線系統とは独立した東上線系統の路線です。東上鉄道が起源なんだそうです。東上線系統には東上本線と越生線の2路線あります。かつては伊勢崎線の西新井駅と東上本線の上板橋駅を結ぶ西板線という2系統を接続する路線の計画があったそうですが、建設叶わず、一部が現在の東武大師線となっています。さて、列車は池袋駅を出ると北東に向かいます。ま...
今回も前回に続き関東日帰り駅巡りです。今回のターゲットは東武東上線と秩父鉄道の未乗車区間。ついでに熊谷からある場所に寄り道する予定です。ということで山手線で池袋駅にやってきました。 池袋駅は言わずと知れた東京都豊島区にある大ターミナル駅。乗り入れ路線はJR東日本の山手線と赤羽線、東武鉄道の東上本線、西武鉄道の池袋線、東京メトロが丸ノ内線、有楽町線、副都心線の計7路線。JRの運転系統としては山手線、...
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。